[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: (ワッチョイ c101-3yxj [126.74.29.87]) 2021/11/29(月)18:26 ID:9uR53Y3V0(1) AAS
F-3を企画した時点でチェックメイトは存在していなかったし
チェックメイト自体、ロシアで一番優秀な機体って訳ではないでしょ あくまで輸出向け
F-35より強い訳ではなく、F-35を持っていない国に対して極めて有利になる くらいの位置付けかと
450(1): (JP 0Hab-rcDT [61.199.190.27]) 2021/11/29(月)18:30 ID:MXFgzRuRH(1/2) AAS
XF9が納入され各種試験が順調に進むんでるのは安心だが、無人機用エンジンは全く音沙汰ないがどうなんだ
F3の改良版で行くのかF7で行くつもりか
あるいはXF5をF5として使うつもりなのか
XF9のコアを流用した中型低価格エンジンという可能性もあるか
451(1): (ワッチョイ 132c-EI0P [219.105.124.60]) 2021/11/29(月)18:34 ID:9xJbzFsU0(1) AAS
結局エンジンをロールスロイスと共同でなんかやる話ってどうなった?
452(1): (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/29(月)18:40 ID:R6tkkOAF0(1) AAS
>>450
IHIが今作ってる所では?
>>384で分かるのは電動制御の二軸ターボファンエンジンみたいだが
453: (JP 0Hab-rcDT [61.199.190.27]) 2021/11/29(月)18:53 ID:MXFgzRuRH(2/2) AAS
>>452
今イチから開発するのは時間的に厳しいだろうから既存のエンジンを改良した形にはなるんだろうけどね
XF5程度のエンジンとなれば単発であっても軽戦闘機レベルの推力を手に入れられるわけで、兵装量や発電能力の観点からも比較的大型とされる随伴無人機に使うには充分だろうね
F3後継エンジンは開発してるようなのでそれを二発積むという可能性もあるけれどXF3-400程度なら3t×2か
F3は製造コストが比較的低く抑えられるとのことなので双発でもそこまで問題にならないだろうが、XF5やXF9単発と比較しても安いんだろうか
454: (スップ Sd73-rcDT [1.75.1.161]) 2021/11/29(月)18:58 ID:csxvCSWXd(1) AAS
F3の改良型なら原型機の生産数も多いし整備用のラインで部品供給も続けていて製造コストは低く抑えられそうだな
エンジン自体もかなりコンパクト
455: (ワッチョイ eb1b-HfRa [153.195.72.30]) 2021/11/29(月)19:01 ID:mjzqejyE0(1) AAS
211129
防衛装備庁更新情報
2021/11/29 安全保障技術研究推進制度のページを更新しました。
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
公示第104号 令和3年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験
のうちエンジン要素試験(燃焼試験)に係る性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
>? 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する構成品(低燃圧燃焼器構成要素)
省3
456(2): (ワッチョイ 9301-mgIj [221.37.234.13]) 2021/11/30(火)04:25 ID:ZS2SwTK60(1) AAS
2018年に無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計がどうとかという話が出てた
あれから3年経過しかたら進展してるのでは?
ただ、F3エンジンやXF5の改良型というわ指定があるわけではない
F3エンジンは既に生産終了して20年近く経過したエンジンであり
XF5も派生型しか量産されてないから
あんまり古いエンジンを基にするメリットが無いのが実情
457: (オッペケ Sr1d-qNvC [126.194.226.204]) 2021/11/30(火)05:40 ID:Im4PQTRIr(1) AAS
外部リンク:business.nikkei.com
国家議員のこういう認識みると
次期戦闘機は別格扱いなのがわかる
458: (ワッチョイ 19bb-NsXF [210.56.171.71]) 2021/11/30(火)05:49 ID:J7V49YSn0(1) AAS
>>456
無人機用エンジンは「F3後継エンジン」とは言われてたけどF3改良エンジンとは言われてなかったよ多分。
XF5ですら今のXF9とは技術的な繋がりは薄いと言われてるしF3とは全く関係のないエンジンができるんだろう
459(1): (JP 0Hab-rcDT [61.199.190.25]) 2021/11/30(火)06:35 ID:X/a3oZgwH(1) AAS
>>456
XF9を採用するとコストが高いような、ただ生産数を増やしてF-3の価格自体を下げたいって意図があるかもしれんが
F3は部品製造のラインも残っていてFADEC対応試験も済ませてるから無理はないような気はするな、F3エンジンは比較的低コストで生産できるメリットはある
XF5を実用化を考えるならF7は現役のエンジンで生産中、XF5との共通部品も多いのでコスト的にも生産がやりやすい、信頼性があるというメリットはあるにはある
推力的にはF3系列なら双発程度、XF5系列もしくはXF9系列では単発になりそうだがコスト的にはどうだろうか
460: (ワンミングク MM53-aDlp [153.234.12.19]) 2021/11/30(火)08:55 ID:0tf+sm0gM(1/2) AAS
>>459
>コスト的には
エンジン生産台数400が、利益が出るラインらしいので、それをゴールに最適化でしょうか?
次期練習機のどれか(双発) + 高性能無人機(双発)
P-1用エンジン改良 + XF5量産化エンジンの無人機(単発)
F-3(双発) + 超高性能無人作戦機(単発)
461(2): (オッペケ Sr1d-qNvC [126.237.71.93]) 2021/11/30(火)09:42 ID:40jeZPjNr(1/2) AAS
F3エンジンは出現当時から高性能という程でもなかったので
そんなに古いエンジンに拘る必要性はない
特に戦闘型無人機のエンジンには性能的にどうかな?
現代の技術で設計すれば同サイズ程度で高性能のエンジンを開発できる可能性が高い
XF5はともかくF3エンジンに縛られるメリットは性能面、コスト面でも乏しい
462: (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/30(火)09:58 ID:skWjnF+I0(1/4) AAS
>>451
来月になれば分かるんでねそこは
>>461
F3と同等サイズのF3後継エンジンになるは確かにあるかもな
463: (スップ Sd73-rcDT [1.66.96.188]) 2021/11/30(火)12:16 ID:nwosLFnod(1/2) AAS
>>461
現在開発してるみたいな話出てないから、今一から開発で間に合うかな?
新機種を開発ってなると無人機の機体設計までに間に合うかちょっと不安かな
F3やXF5であれば十分なデータもあるし新規開発に比べてコストも時間も削減できる気はするが
まあ個人的には6〜7トンクラスは使い勝手も良いしそのクラスで新規開発して欲しいけどね
464: (オッペケ Sr1d-lxq+ [126.179.126.130]) 2021/11/30(火)14:20 ID:DsJUf1Uvr(1) AAS
バイパス比1:0.9
コア部流量30kg/s
合計流量57kg/s
タービン直前温度1700℃(あえて最新にしない)
推力8t
こんなので
465(2): (アウアウ Saab-30H/ [59.135.47.56]) 2021/11/30(火)16:21 ID:9HT2h1Doa(1) AAS
無人機と一括りにいっても
使い捨てセンサータイプからミサイルを搭載する本格的なものまで様々
求められるエンジンはそれぞれ異なるから単純に古いエンジンを流用すれば良いというわけにもいかない
使い捨てタイプなんて練習機用エンジンなんて使ってたらもったいない
逆に戦闘タイプだと古いエンジンがベースだと推力不足になるかもしれない
XF5やF3を流用もあるかもしれないが、それだけでは済まない可能性の方が高い
466: (ワンミングク MM53-aDlp [153.234.12.19]) 2021/11/30(火)16:25 ID:0tf+sm0gM(2/2) AAS
>>465
>使い捨てセンサータイプからミサイルを搭載する
最初に考えるのは;
現在、実際に予算が付いたと推定される、4トンを単発か、双発で・・と言うヤツですよ。
467: (ワッチョイ 1334-WCfy [61.46.232.8]) 2021/11/30(火)16:38 ID:yf70aoLK0(1/3) AAS
そもそも飛び回る必要あるのか?
AI搭載で長距離対空ミサイルを搭載した大型気球、飛行船を敵が来そうな方面に常時多数浮かべといて監視網に引っかかったらそこからミサイル打てばいい
468: (ワッチョイ 1334-WCfy [61.46.232.8]) 2021/11/30(火)16:43 ID:yf70aoLK0(2/3) AAS
ついでに大型飛行船をドローンの基地にして
飛行船表面に付けた太陽電池パネルで発電→基地に立ち寄ったドローンに給電とかやればドローンを常時本土から離れた空に展開させておける
これも高速無人機一機の代わりに数でエリアをカバーすればいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s