[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: (ワンミングク MM6f-i+Ip [153.234.12.19]) 2021/12/03(金)11:34 ID:gphCTRSuM(2/2) AAS
>>527
>日本主導開発は
F-22ラ国だった場合は、戦闘機開発から撤退し、輸送機・哨戒機・MRJに同時着手という国策を決めていた。ところがF-22ラ国だけが無くなった。
531(2): (ワッチョイ 27db-Z6Z9 [153.142.106.9]) 2021/12/03(金)11:47 ID:yIfbyDBm0(1) AAS
技術的に最先端の米国に並ぶとこまで行ったら
金を積もうがあちらさんからの技術支援は一切ないと思った方がいいだろう。
なんで競争相手に独自技術をくれてやる必要がある。
たとえ同盟国だろうと米国はそんな甘いことはやらんよ。
532: (ワッチョイ 775b-CEh2 [117.104.5.153]) 2021/12/03(金)11:47 ID:37Jhaw+E0(1) AAS
本当ならブルーはF-2になる筈だったのに石破とかいうクソガイジのせいで
533(1): (スプッッ Sdbf-6xpO [1.75.255.130]) 2021/12/03(金)12:11 ID:e6c8OPGKd(1) AAS
ブルー分は石破になる遥か前に削減されてるぞ
534: (ワッチョイ 4f54-wsAY [119.244.208.209]) 2021/12/03(金)12:28 ID:Qogkbufa0(4/11) AAS
>>533
ゲルが削ったのは改修や運用マージンとして必要な分の予備機だったからな
やゲ糞
535(2): (スプッッ Sdbf-D8PD [1.75.243.34]) 2021/12/03(金)12:42 ID:U29K9GF0d(1) AAS
ブルーインパルスは国威発揚も兼ねているがコストを考えると練習機の分野だなぁ
そういえば国産EBT関連がそろそろ出てくるって話だから、F-3とセットで話が進むかな?
536(1): (ワッチョイ 3f02-DGXc [101.141.32.106]) 2021/12/03(金)12:43 ID:oQlUYXvf0(1) AAS
NGADは結局基地がやられても遠方から叩けるでって話なんかな
あと無人機随伴
日本の方向性そんな間違ってなかったみたいでよかったな
作った途端に陳腐化したら悲しいからな
537: (ワッチョイ 7774-COMl [117.104.40.25]) 2021/12/03(金)13:10 ID:isC6PXPQ0(1) AAS
>>531
開発予算12兆円だかの米国に並ぼうなんて思っちゃいけない
538: (ブーイモ MMbf-Iu4G [163.49.211.126]) 2021/12/03(金)13:20 ID:/PC12lzrM(1/2) AAS
そもそもブルーインパルスみたいな使い方には超音速の戦闘機より亜音速の運用を重視、かつ素直な操縦性の練習機の方が向いていると昔どこかで読んだ気がする
どうなんだろう?
539: (ワッチョイ 1fed-Z6Z9 [125.195.1.90]) 2021/12/03(金)13:21 ID:Ce65AD2N0(1/2) AAS
とりあえず、直近の中国との戦いにF-3は間に合いそうにない。
それが落ち着いた後、再度紛争が勃発した時に間に合えば良いか。
でもF-2よりは確実に維持メンテの手間とコストはかかるだろうから、
稼働率低下そ想定して、F-2以上の機数は欲しいところだな。
予備機を含めて120機以上は欲しい。
540: (ワッチョイ 7782-04lq [113.20.244.9]) 2021/12/03(金)13:29 ID:ubQ5E5bh0(2/7) AAS
>>527
むしろ今後は国産でやっていく他無くなった
NGADは日本で採用できないし、ヨーロッパは機体コンセプトの違いから論外
イギリスは可能性があるが日本ほどハイスペックな機体は必要ないのでこれも難しい
541(1): (ワッチョイ 7782-04lq [113.20.244.9]) 2021/12/03(金)13:34 ID:ubQ5E5bh0(3/7) AAS
>>536
NGADは敵防空網に対して非常に貫通力の高い機体なので空対地攻撃が主任務のマルチロール機
外部リンク:www.airforcemag.com
542(1): (ワッチョイ 4f54-wsAY [119.244.208.209]) 2021/12/03(金)14:04 ID:Qogkbufa0(5/11) AAS
>>541
>>503
543: (ワッチョイ 4f54-wsAY [119.244.208.209]) 2021/12/03(金)14:08 ID:Qogkbufa0(6/11) AAS
>>522
研究が終わったというかこれからは次期戦闘機開発事業の中での研究開発という事なのだろ
>>535
まあIHIのF3後継エンジンが出来たら話出てくるんでね、その前に調査とか情報要求とかは出るだろけど
544: (ワッチョイ 7f01-lkzs [221.37.234.13]) 2021/12/03(金)14:20 ID:fU212foX0(4/6) AAS
次期戦闘機は150機以上は量産することになると思うよ
F-15MSIPだって次第に損耗して減少していく
機体寿命がもっても性能自体は2030年以降通用するようなもんでもない
せいぜい緊急時の補助兵力程度の役割しか無いから損耗分はF-3を追加配備でしょう
545: (ブーイモ MMbf-Iu4G [163.49.211.126]) 2021/12/03(金)14:50 ID:/PC12lzrM(2/2) AAS
あまりにも長い機体寿命も考え物だよね
高価な買い物だから長持ちしなきゃ困るってのも理解出来るけどさ
546(1): (オッペケ Sr27-cRmM [126.194.219.176]) 2021/12/03(金)14:59 ID:WvDvm5Opr(2/3) AAS
PreF-15は機体寿命は長くても改修不能で性能限界が早くきて引退
MSIPの方もJSIがあれでは
2000年代初頭のゲルや空自幹部の見通しはダメだった
結果的に発展性がないと断じだF-2が順調に能力向上という皮肉な結果になった
547: (ワッチョイ 4301-Y3X3 [126.74.29.87]) 2021/12/03(金)15:10 ID:Uek5g3Tt0(1/4) AAS
>>535
ブルーインパルスを維持するなら、その枠は今後も国産ジェット機だろうね
548: (ワッチョイ af45-0I0A [3.106.143.73 [上級国民]]) 2021/12/03(金)15:17 ID:jD0FCM9+0(1) AAS
NGAD出てくるなら
またも輸出は失敗かな
相当ディスカウントしないと無理そう
549: (ワッチョイ 2fed-EXbh [218.227.21.185]) 2021/12/03(金)15:19 ID:Foe3+nml0(1) AAS
そもそも売るための機体じゃない定期
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s