[過去ログ]
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014 (1002レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
606: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 16:05:43.30 ID:KuCSH9cV >>605 つまりまだ結果は出てないんだろ 今の段階で断定するのが浅はかなんだよな君は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/606
607: 名無し三等兵 [] 2024/12/10(火) 16:21:28.44 ID:etXJv6PB シリアにロシア軍駐留してましたよね。ウクライナが忙しくなって引き揚げたんですか? それとも本国の指示で戦わなかった? 戦ったけど手に負えなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/607
608: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 16:47:40.32 ID:l+wRQCu9 >>607 攻勢が始まった11月30日に地中海沿岸のフメイニム基地から飛び立ったロシア空軍機が反政府勢力の拠点に爆撃を加えたとロシアの通信社が報じたけどその後は音沙汰なし 同じく沿岸のタルトゥス海軍基地からは12月3日に「演習」で停泊していた艦艇やタンカーが出航している 反政府勢力のアレッポからダマスカスへの南下進撃で沿岸部は取り残された形になっていたが、こちらにも反政府勢力は迫りつつある そしてアサドが亡命した12月9日にクレムリンのペスコフ報道官が現在ダマスカスを占領したHTS(シャーム解放機構)と基地の維持について交渉するために通信回線を開いたと述べている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/608
609: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 16:54:11.53 ID:l+wRQCu9 >>608 「演習」で停泊していた艦艇やタンカーが出航→停泊していた艦艇が「演習」という名目で出航 誤解されそうな文章だったので修正 とにかく事態の進行が早すぎて気がついたらアサド政権が崩壊してしまったのでロシアも座視するしかない状況だった 今は恥も外聞もなく基地維持できないかとHTSにお願い中だが、さんざん爆撃してきた相手なので先行きは暗い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/609
610: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 18:03:31.19 ID:tuZGxF0+ マチルダ歩兵戦車を94式山砲で至近砲撃してもダメージを与えられなかったといいますが75mmでも駄目なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/610
611: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 18:46:41.17 ID:+Al80Vkx >>610 75mmと言っても各種あるのでなんともだが、仮に一式砲戦車とかに搭載された九〇式7.5cm野砲のこととするなら、通常徹甲弾使って1000mで70mm、特殊徹甲弾使って同距離で85mmだったそうなので、 マチルダIIの砲塔正面/側面/車体前面の装甲厚が75mmなので、1000mではギリギリ撃破できるかどうか、500mでならまあ、というところだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/611
612: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 18:57:19.29 ID:l+wRQCu9 >>610 94式山砲の初速は392m/sでIV号戦車初期型が積んでた7.5cm KwK37の385m/sとほぼ同じ 徹甲弾使っていれば至近距離なら側面装甲は貫通できただろうし、二式穿甲榴弾(HEAT)なら正面装甲も理想的な条件なら貫通は可能 とりあえず「至近砲撃してもダメージを与えられなかったといいますが」のソースを出してくれないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/612
613: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 19:49:22.42 ID:uS/2uNSc >>611 >>612 ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/613
614: 名無し三等兵 [] 2024/12/10(火) 20:15:31.89 ID:B/zKnAwF >>610 マチルダ歩兵戦車が太平洋戦線で使われた機会は限られており事実上43/11のニューギニアにおけるオーストラリア軍のマチルダがサテルブルク高地に布陣していた第20師団80連隊との対決ぐらいである 20師団は43/10のフィッシュハーヘンに上陸した豪軍の上陸泊地への攻撃で粗方の砲を喪失しており日本軍が山砲をマチルダに対して効果的に使用したと言う記録はない そもそも80連隊は脅威的な戦死率で生存者が少ない マチルダ歩兵戦車に立ち塞がったのは高木中佐が率いる第3大隊だが、その奮闘ぶりに反して日本側の記録は殆どないのでその山砲の話は与太話だろ 三宅高地にマチルダを先頭に進撃してきた豪軍主力に対して高木大隊はまず地雷で履帯を損傷させて、爆薬を背負った対戦車班による肉弾攻撃でマチルダを擱座させて豪戦車部隊を撃退した 三宅高地の抵抗の凄まじさに驚愕した豪軍は即席の火炎放射器を準備して戦車と共に突撃してきたが日本軍も直ぐに体勢を立て直して反撃して撃退に成功している これら80連隊の戦いについては記録が極めて少なく遠い異国の地で奮闘した日本将兵達の記憶は日本から忘れられつつある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/614
615: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 20:24:18.61 ID:IGRv5uSA オーストラリア軍が鹵獲した九四式山砲による二式穿甲榴弾の試験では、マチルダの車体前面を貫通できている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/615
616: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/10(火) 22:37:50.15 ID:hJzZU86O >>614 フィッシュハーヘンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/616
617: 名無し三等兵 [] 2024/12/10(火) 23:24:20.76 ID:zYd84T4F 今日はマレー沖海戦の日だそうだが、POWとレパルスが戦隊組んでいたのは理由があるんだろうか 日本で言うと大和と金剛が組んでるみたいなものだと思うが POWはビスマルク戦でも巡洋戦艦のフッドと行動している 日本では2隻で戦隊組む場合同型艦のペアがほとんどだが、イギリス海軍は、戦艦と巡洋戦艦のペアでも行動できるよう訓練してたとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/617
618: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 00:15:28.24 ID:f8l8EWWW >>617 イギリス海軍としてはアジアへは第1段階として日本巡洋艦の通商破壊に対抗できる高速の艦艇を派遣して抑止力とし、その後戦艦を派遣して日本海軍主力に対抗するという心づもりだった レパルスがアジアに派遣されたのはそれが理由で、後続の戦艦についてはチャーチルの推すKGV級か軍令部のパウンドが推すネルソン級かで色々あったけど、ネルソン級が故障その他で動かせなかったので結局PoWが行くことになった さらに空母も派遣する予定だったがこちらも大西洋と地中海から動かせる艦がなかったので行かずじまいとなった その結果PoWは随伴艦艇とともにフォースGとしてアジアに向かい、コロンボでレパルスと合流してシンガポールに到着して戦争勃発後にフォースZと改称して出撃することとなった 当初の計画がそのまま生きてたのと何を送るかであれこれあった結果なので状況次第では違う編成になっていた可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/618
619: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 00:26:16.39 ID:f8l8EWWW あとR級のリヴェンジもコロンボに派遣されて船団護衛などはやってるがそこから先に入ってない 低速のR級やネルソン級じゃレナウン級と艦隊組んで行動するのは困難だから28ノット出るKGV級が行ったのは当然とも言えるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/619
620: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 00:28:24.78 ID:2CGBrZPx 金剛型がいつ神出鬼没に嫌がらせしてくるかびくびくおどおど、高速戦艦じゃないと対抗できないおハァハァ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/620
621: 名無し三等兵 [] 2024/12/11(水) 01:13:04.46 ID:glpMuogF レナウンとレパルスは姉妹艦の割にはあまり一緒に行動していないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/621
622: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 02:16:03.92 ID:2CGBrZPx 【悲報】昭和天皇、原爆で妻を亡くし自らも被爆し原爆の悲惨さを訴え続けた医師を「宣伝屋」と批判していた [697377135] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733806936/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/622
623: 名無し三等兵 [] 2024/12/11(水) 03:38:34.61 ID:ztDzTxTW 現在生産中のSu-「27」ってありますか。 フランカーファミリーではなく、30でも35でもなく、27です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/623
624: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 05:51:09.91 ID:6IWvXhyc >>618 >さらに空母も派遣する予定だったがこちらも大西洋と地中海から動かせる艦がなかったので行かずじまいとなった 空母に関して全然違う 極東にはインドミタブルの派遣が決定され、実際に本国を出航したが経由地のジャマイカで座礁 代わりにハーミスが派遣される インドミタブルが米国で修理中にマレー沖海戦が起きるが、修理後にセイロン進出した さらにフォーミダブルも追加派遣し、ハーミス含めインド洋には英空母3隻となっている ハーミスは南雲部隊に撃沈されるが、イラストリアス級2隻はミッドウェーで日本機動部隊が弱体化するまでインド洋に留まっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/624
625: 名無し三等兵 [sage] 2024/12/11(水) 06:02:39.24 ID:aZJxwI6j >>623 パクリのJ-11シリーズは製造続いてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1730980420/625
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s