[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881: 12/22(日)21:07 ID:Evnoonsm(5/6) AAS
>>880
>>3
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
この11月にスペインのナヴァンティア、韓国のヒュンダイとハンファが競争入札から除外され、日本の三菱重工とドイツのティッセン=クルップが最終候補に残ったところでどちらになるかはこれからの話
882(1): 12/22(日)22:39 ID:m0vOd8td(2/2) AAS
>>879
もしかして暇だな~とかで引き金引いたりセレクターカチャカチャやるのはご法度?
883(2): 12/22(日)23:59 ID:Evnoonsm(6/6) AAS
>>882
それはROE以前にそういう危険な操作は絶対やるなと新兵訓練で叩き込まれる基本中の基本
884(2): 12/23(月)02:02 ID:UP/jQ0nN(1) AAS
戦艦大和は護衛空母を世紀空母と間違えて徹甲弾を撃ったと聞いたことありますが空母には徹甲弾を撃つのが普通なんですか?
885: 12/23(月)03:08 ID:jj+WAqqt(1) AAS
>>883
えっ…そうなんですか?でもこれって治ることないし…じゃあなんで俺は教育隊卒業できたんだろう…
886: 12/23(月)04:10 ID:09oQKh7/(1/3) AAS
>>884
軍用艦艇が使う砲弾は対艦用だと炸薬入ってる「徹甲榴弾」というものなのが普通で、基本的には当たれば(ちゃんと信管が作動する限り)爆発する。
たとえ重装甲の目標でなくとも当たれば何かしらの爆発は起きる。
それで十分以上の破壊力はある。
非装甲もしくは軽装甲目標だからといって榴弾を使ったりはしない。
榴弾は基本的に対地用なので。
でもさすがに46サンチ砲で非装甲の艦艇撃ったら信管が想定通りには作動してくれなかったようだ。
887: 12/23(月)06:19 ID:qTo+7IKQ(1) AAS
日本の1式徹甲弾は、近弾になったときに水中を進んで水線下船体に命中後炸裂することも考慮した0.4秒の大遅延信管
直接命中して信管がカウントダウンしてる間に船体を突き抜けることもあったという話
888: 12/23(月)10:38 ID:oyIDSpPS(1/2) AAS
>>884
別の間違えてないし、そもそも大和の主砲弾は護衛空母に当たってないから与太話だよ
889(1): 12/23(月)11:19 ID:hGT//Byo(1/2) AAS
クウェート向けのF/A-18E/Fスーパーホーネットって今どうなってるか分かる方います?
試験中とかコロナで予定より遅れてるって数年前の話は出てくる一方、
以降がクウェート保有の中古のレガホをマレーシアに売るかもって最近の話が見つかるくらいでスパホがどうのこうの話を見つけられないんですが
890(1): 12/23(月)15:12 ID:qjEApSkI(1/3) AAS
>>889
まだ引き渡されてはいないが4月にボーイング社とクウェートの間で追加調達について協議があったもよう
外部リンク:www.tacticalreport.com
891: 12/23(月)15:39 ID:hGT//Byo(2/2) AAS
>>890
どうも、やっぱまだ引き渡しされてないんですね
892(3): 12/23(月)16:17 ID:Sds5e6v5(1) AAS
>>803
ありがとうございます
P38も20mm機関砲を装備していたはずですがあれも不評だったんですか?
あとイギリスのをライセンス生産することはできなかったんでしょうか?
893: 12/23(月)16:52 ID:oyIDSpPS(2/2) AAS
>>892
ヤンキーイスパノの低信頼性は知れ渡っていたのでP38は内蔵コックリング装置を装備していて、不発したら操縦席からコックリング出来る様になっていた これは機種装備で操縦席から近くスペースがあるから出来る方法だな
元々はイギリスもイスパノを装備しており、エリコンの様に装備を共通化して米国で大量生産する事を意図していたのだけど明確に米国版の方が性能が悪いのでイギリスはヤンキー版の採用を断念して自国製を使った
そもそもこうなったら理由の一つにフランスのメートルで書かれていた図面をヤーポンに変換した際に交差設計が狂ったと言われており、他の銃器でも聞く話だ 呆れたイギリスからヤーポン図面を渡されたんだけど、図面通りに作れば良いものを変更したせいか戦時中はまともにならんかった
ヤーポン変換の問題は米陸軍側で聞くけれど海軍のボーフォスとエリコンはあっという間にライセンス生産に成功しているので海外の銃器導入経験が豊富だったBuOrdにはノウハウがあったんだと思う
894: 12/23(月)16:58 ID:U6I5uzYc(1) AAS
>>892
イギリスがライセンス生産したイスパノHS404も初期には故障が多く、改良してMk.IIになってから使えるようになった
アメリカのライセンス生産品は、フランスのメートル法で書かれた図面をヤード・ポンド法に直す際に生じた誤差のため部品の精度が低下イギリス製より不調だった
後に陸軍航空軍に英国製のMk.IIの図面が提供され改善が図られ、また海軍は独自にイスパノMk.Vを参考に改良を加えたT31を作り、F6FやF4Uの夜戦型等に搭載
共に前よりマシにはなったものの12.7mmと比べるとまだ不良発生率が高かったので、改良は戦後になっても続けられた
895: 12/23(月)17:03 ID:qjEApSkI(2/3) AAS
>>892
外部リンク[404]:en.wikipedia.org
アメリカが最初に生産したM1はイギリスのMKIをそのままコピーしたもので、同じように撃針のプライマーへの衝撃が弱いために不発を起こしやすいという問題を抱えていた
イギリスはMkIIで薬室をやや短くすることでこの問題を解決したが、アメリカはなぜかそれを真似せず次のM2でも不発問題は頻発した
P38Eから搭載されたM2は改良されてコッキングシステムを付けたので不発だと排莢できずに撃てなくなる問題は解消されている
896(3): 12/23(月)22:35 ID:ic64Foc/(1/2) AAS
砲兵大国ソ連で70mmクラスの野砲がずっと主力だったのはなぜですか?
897: 12/23(月)23:07 ID:09oQKh7/(2/3) AAS
>>896
牽引する手段が十分に確保できる目処がなかったから。
ソビエト赤軍は野砲として曲射も平射も両方が十分にできるカノン砲形式の野砲を求めてたので、そうなると戦前から戦中にかけて一般的に使っていた4輪のトラックでは満足に野外を機動して牽引することができない。
それができるような4軸4輪以上の大型トラックを大量生産して大量配備する国力はなかったし、装軌式牽引車となるとなおさら。
戦後はそのへんの目処がついて3軸6輪クラスの大型トラックを大量生産/配備できるようになったし、装軌式牽引車も軽戦車クラスの車体サイズで100mmカノン砲が牽引できるものも作れるようになった(ただし結局車体が軽戦車クラスだと「牽けるけど、砲員と砲弾が満足に運べない」ということになるのですぐにもっと大きい中戦車クラスの牽引車になる)ので、
野砲の主力口径は100mmクラスに移行する。
898: 12/23(月)23:21 ID:09oQKh7/(3/3) AAS
>>896
あと本来は赤軍的には76mm野砲の口径は85mm野砲のはずだったけど、戦時中の切り替えはやはり生産能力の限度から実現せず、100mm野砲と比べて重さもサイズもそんなに極端に変わらないし、運用の手間も大して差はないし……というので結局100mm砲のほうが主流になる。
それでも2線部隊向けや海外供与用としてはそれなり以上に使われてはいたけど、85mm砲も。
899: 12/23(月)23:23 ID:ic64Foc/(2/2) AAS
ありがとうございました
900: 12/23(月)23:42 ID:qjEApSkI(3/3) AAS
>>896
帝政時代から第二次大戦まで師団砲兵の火砲が76mmで統一されていたという話で、152mmなど重砲兵用のもっと大口径な火砲も大量に作られてる
76mm師団砲はF-22やその後継のZiS-3が高初速で対戦車砲としても性能が高かったから大量生産されてるけど、戦争末期にはより大口径の85mm師団砲D-44が登場している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s