[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7fca-I9MM) 2024/11/30(土)23:13 ID:LSWBUKZ10(1) AAS
>>627
ニュー速なんかでは金も技術もない日本が英国に寄生してる言われてるの笑う
632
(1): 警備員[Lv.46][UR武][SR防] (ワッチョイ b74d-hCSs) 2024/11/30(土)23:14 ID:H8j8tn2J0(2/2) AAS
>>630
サウジ参加に反対論だった理由は徹頭徹尾これなんだよね
庇貸して母屋取られるにならんことを切望するよ
633: 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9f57-2Ew7) 2024/11/30(土)23:24 ID:gXi9Whik0(2/2) AAS
>>632
サウジってものすごく強かでこの場合追い落とすのは多分英国だったりする
634: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7fac-KYrN) 2024/11/30(土)23:29 ID:3LoMu5/Q0(6/7) AAS
>>627
タイフーンの様なワークシェアでは無いというのは前からレオナルドの社長とかも言っているので、3カ国で分割して生産ラインを作ることにはならず、各国にそれぞれラインがある感じになるのでは
635: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7fac-KYrN) 2024/11/30(土)23:30 ID:3LoMu5/Q0(7/7) AAS
だから1/3にはならない
636
(2): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 5701-RVlR) 2024/11/30(土)23:31 ID:EHeQES0i0(2/2) AAS
>3カ国で分割して生産ラインを作ることにはならず、各国にそれぞれラインがある感じになるのでは
それやると技術移転しないと他国で作れねえんだよな、という問題が
637: ! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 97ad-UYkF) 2024/11/30(土)23:32 ID:jEb1G30n0(1) AAS
>>625
取りあえずイギリスが「開発中」の「実証機」やるから
それを好きなだけ弄ってね?
あっちのトップの技術をそのまま付けるからモンキーじゃない
「筈」だしw
638: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ff33-cdGy) 2024/11/30(土)23:53 ID:8K1CUe8g0(14/14) AAS
>>625
日本に何のメリットも無くリスクしかないな
639
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9773-ONE4) 2024/11/30(土)23:56 ID:xLWSDpkL0(1) AAS
>>611
トルコ、F-16の近代化をキャンセルし、40機のF-35を要求!ドイツはユーロファイターの売却を承認
外部リンク:milirepo.sabatech.jp

ダメと言うか、F-35売らないなら自分達で同級戦闘機を作って売るぞで脅しかけた成果だと自画自賛しておられますよ
試作機完成が異様に早かったから、あれはハリボテだったのかって気もしますがね
640: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/01(日)00:01 ID:70VWcFLD0(1/9) AAS
>>636
ノックダウン生産で、カスタマイズ部分だけ自国開発みたいな感じでは
641: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/01(日)00:02 ID:70VWcFLD0(2/9) AAS
自国開発じゃなかった、自国生産ね
642: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 3a1f-TqGB) 2024/12/01(日)00:25 ID:ZlYK/f1a0(1) AAS
XF9がRRに技術獲られてアドーアの再来よ
643: 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ b692-pDpQ) 2024/12/01(日)00:34 ID:OlBJOFqB0(1/5) AAS
>>639
文字通りトルコ国防大臣が自画自賛してるだけで肝心の米国は何もコメントしてないってところがまた
TF-X計画を単独で完遂させられるなら今さらF-35なんて必要ないはずなんだよなあ、F-16のアプデ費用削った分も開発に回せばいいだけの話だし
644: 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ c64e-ODz4) 2024/12/01(日)00:52 ID:6TRnABR/0(1) AAS
第6世代戦闘機は無人機との連携が特徴(となる予定)だけど、GCAP計画では共通無人機を作らないので、そこは輸出先の国が勝手に作って勝手に連接してくださいということになるのかな

であればイギリスがサウジに対して行う技術協力には(将来的には)無人機開発に対する協力もふくまれるのかもしれない

そしてむしろそういったGCAPのカスタマイズに対するコンサルティングがGCAP輸出ビジネスの一番おいしいところになるのかも

しかしその場合問題なのは、そういったカスタマイズ案件を3か国が共同で受注するわけでは無い(かもしれない)点

ないとは思うがカスタマイズしすぎて共通の機体とは言えなくなり、3か国のうち1か国しかメンテナンスに携われないみたいな事態にはならないように制度設計してほしい
省2
645: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1e2c-PY4A) 2024/12/01(日)01:02 ID:Gkx55HiM0(1/9) AAS
次期戦闘機/GCAPは最初から3カ国共通戦闘機は目指してない
その証拠に無人機や搭載兵器ではほとんど協力はしてない
せいぜいお互いに装備は利用できるようにしましょうレベル
GCAPの友人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にするだけで、その他の協力関係は希薄
646: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/01(日)01:17 ID:0qrqtFnu(1) AAS
>>627
日本が金を出した部分をイギリスに譲ってもくれず
関われる部分が少ないからサウジをぶっ込んで来たんやで
オイルマネーで日本の発言権を稀釈しようという手や
ま、サウジは日本側に付く可能性もあるしイギリスにとっても危険な賭けやけどな
647: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 36de-hDFT) 2024/12/01(日)04:00 ID:QS51oAZz0(1/4) AAS
案外政府もオイルマネーに目が眩んでウキウキだったりして
648: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2b71-Dj8N) 2024/12/01(日)04:28 ID:QdQWV+dC0(1/3) AAS
イスラエルの妨害みたいなファクターを懸念しなくちゃいけなくなるのは結構問題だけどな
649: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2b71-Dj8N) 2024/12/01(日)04:31 ID:QdQWV+dC0(2/3) AAS
割とわからんのはこういう時にしゃしゃり出てくる公明党なりあるいはそれを見越して「公明党に配慮して見送り」みたいな意見すら出てこないこと
野党系の騒ぎもなくて、国内メディアでは日系に白他民法にしろ事実関係だけを淡々に言ってる所。
良くも悪くも大騒ぎになると思ったんだが。
650
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2b71-Dj8N) 2024/12/01(日)04:38 ID:QdQWV+dC0(3/3) AAS
>まやのCEC
単に難しい概念はわからないか、彼らの読者視聴者には受けないと思ってるかだろう。

逆に戦闘機とか護衛艦はわかりやすく兵器!って感じがするから騒ぐと思ったんだ
実際最近だとトマホークに大騒ぎしてたし
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s