[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 06db-gDrC) 2024/11/18(月)10:10 ID:0YDW919Y0(3/3) AAS
日英伊の枠組み壊れて困るのは英伊の方で日本は何も問題ない。
イタリアはまず残るだろう。メリットしかない。
英国は知らん。
50: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)10:16 ID:n1R77IdR0(5/10) AAS
イタリアにしてみれば間に合わない前提計画出すイギリス構想には乗れない(笑)
51(2): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 977d-yj3j) 2024/11/18(月)10:43 ID:ZzzoDBm50(1) AAS
>>46
FCASはステルス化したラファールになるのが目に見えてる
それならM88の改良型でなんとかなりそうだしな
他所に売る気満々だろし、コスト増&重量増になる新機能みたいのは結局採用されないだろう
52: 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ ff43-xZnB) 2024/11/18(月)11:12 ID:bGA2vHj/0(1/3) AAS
ヨーロッパの戦闘機は歴史的にもあまり航続距離を要求しない
ひいては小型化する事になってエンジンも一定レベル以上は強くなくて良い
とはいっても、兵器の機内搭載必須となるステルス機はどうしても嵩張る
M88とはいっても現在ラファールに使われている推力7.5tのものではとても足りないから
やっぱり推力10tオーバーできれば12tまでは必要になる
53: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0e01-YJe5) 2024/11/18(月)11:31 ID:EDfoiqG00(1) AAS
>>29
F-15EXは対空もほぼ完璧で一流なんだろうけど5世代機相手には不足だろうし、F-15Eの延命措置みたいなものだろうからねぇ
>>51
フランスのハイエンド機体は安くなるだろうし、GCAPのセールスの対抗馬だね
54(1): 警備員[Lv.42] (スッップ Sd02-CFWM) 2024/11/18(月)11:56 ID:BQrOpHutd(1/3) AAS
>>51
>FCASはステルス化したラファール
12トン双発の第5世代機
今月デビューのJ-35 (J-31の大改良版)が、12トン双発ステルスですね。だいたいこれになりそう。(中国から買ったら良いのに、エンジンはF414EPEの更に改良型ぐらいで十分)
原型機のJ-31と、KF-21はサイズがcm程度違いで、エンジンもほぼ同程度。
55(2): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ cef6-Xvs6) 2024/11/18(月)12:06 ID:rwUjmoXn0(1/2) AAS
>>54
仏独とも政治基盤も不安定、財政もボロボロなので、FCASは破綻するでしょうな。艦載機ゴリ押しの仏案に統合はそもそもムリがある。最近、あちら側のサイト見ると、独は離脱してGCAPに参加の論調が増えたね。
56(1): 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/18(月)12:16 ID:8y1lJBDB0(3/6) AAS
>>55
GCAPの場合単にドンガラなどの共通部分の購入費が高くなるだけで、後から参加した国や購入者でも独自カスタムが許されるのでは?
57: 警備員[Lv.42] (スッップ Sd02-CFWM) 2024/11/18(月)12:23 ID:BQrOpHutd(2/3) AAS
>>56
>後から参加した国
独・西は、自国内製造は要求するし・・認めるしか無い
エアバスのCFRP主翼・胴体工場が英国内にあるらしい(元はBAEの工場)が、ここで欧州GCAPの主翼胴体の生産になりそう→自動的に独も参加になる
58: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/18(月)12:45 ID:2cpCJ2Nq0(3/6) AAS
ただF-15系はスクランブルと要撃に関してはいまだ世界で最も適した機体だと思う
ステルス性のために空力性能を妥協していないからね
59(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/18(月)12:57 ID:PlBLqf7X0(1/3) AAS
>>42
既存のブロック3機をブロック4にアップグレードするには、費用だけではなく改修の手間も結構かかるからな。
まずはテックリフレッシュ3でプロセッサ等を入れ替えて冷却周りを刷新して、その後サイドキック対応にして・・・
とやることがいっぱいある。
60: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8eb1-nai4) 2024/11/18(月)13:23 ID:Q8LLr2XW0(1) AAS
>>45
実戦配備のスケジュールは2035年と決まってるのでそれはない
遅れが絶対許されないのは既定路線
61(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)13:35 ID:n1R77IdR0(6/10) AAS
現時点で開発順調という評価
62: 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 0603-yj3j) 2024/11/18(月)13:47 ID:tlFMoeOK0(2/2) AAS
>>55
無人機関連で最後まで居座ってGCAPにも参加がドイツとしての理想やろ
>>59
3Fで使いつぶして新規の方が安そう
63(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8257-16/o) 2024/11/18(月)14:07 ID:kXZgdJJ70(1) AAS
正直これ以上の参加国拡大はないだろ
64: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/18(月)14:30 ID:8y1lJBDB0(4/6) AAS
>>63
35年以降というか、完成以降ならあり得るとの見解だと思う
少なくともイタリアは将来的な開発計画に参加する国の拡大は否定しないという言い方をしている
65: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/18(月)14:42 ID:2cpCJ2Nq0(4/6) AAS
カスタマイズ応相談のライセンス生産でも意味があると思うけどね
66(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)15:27 ID:n1R77IdR0(7/10) AAS
とりあえず現時点ではドイツ、スペインが参加することはない
特にドイツは設計がしたいのだからGCAPはニーズが合わない
FCASが頓挫した場合にライセンス生産を応相談
67(1): 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ cef6-Xvs6) 2024/11/18(月)15:59 ID:rwUjmoXn0(2/2) AAS
>>66
新しいGCAPのデルタ翼デザインって、FCASのエアバス案に似てダサいと思ったが、独合流の伏線だったのか…
68: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)16:01 ID:n1R77IdR0(8/10) AAS
関係ないでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 934 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s