【GCAP】F-Xを語るスレ309【日英伊共同開発】 (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
668: 12/14(土)06:08 ID:RBcuPS+G(1/12) AAS
>>636
現実はこれw
670: 12/14(土)06:20 ID:RBcuPS+G(2/12) AAS
?ミッション・システム・インテグレーション、?運動性能とステルス性の両
立、?コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業
日本には無理だった、でFA
特に?はエンジン性能と排熱冷却性能に加えて機体設計のノウハウも必要
これについて日本はお手上げ!って宣言しちゃってるんだから
日本が何設計してもBAEの支援あってのことって確定
672: 12/14(土)07:05 ID:RBcuPS+G(3/12) AAS
<2201-122205>
英国防省が12月22日、日英が別々に開発している第六世代戦闘機で使用するエンジンの試作機を共同で開発するすることで合意しMoUを結んだと発表した。
IHI社とRolls-Royce社は現在進めている耐久性の検討が終わり次第、来年初めには開発を開始する計画で、日本側は来年度予算に経費を計上する。
MoUではエンジンの他の技術での協力も盛り込まれているが、協力の内容は具体的には明らかにされていない。
<2210-072709>
ウォーレス英国防相がTeam Tempestと共に、FCAS計画のTempest次期戦闘機開発が本試作段階に入ったことを明らかにした。 構想分析は日本とイタリアも参加して既に開始されているという。 スウェーデンはFCAS計画だけに参加している。
2018年のFarnborough航空展で設立されたTeam Tempestは2024年に計画されているOutline Buisiness Case 2の準備をしており、2035年就役を目指して2025年にはFull Business Caseを開始する。
674: 12/14(土)08:31 ID:RBcuPS+G(4/12) AAS
<2408-072204>
日、英、伊のGCAPに関与する各社は、従来のデルタ翼形状と比較して翼端長が伸張された、将来の有人戦闘機の新しい設計を発表した。
BAE Systems社は、Leonard社とMHI社と共同で開発したこの設計では、空力特性を改善するために、翼端長を変更した進化した設計を特徴としていると述べている。
BAEは22日の声明で、3社は、将来の戦闘機の設計と開発の協力契約を結んでおり、さまざまな「コンピューターベースのモデリングや仮想現実を含む革新的なデジタルツールと技術」に支えられていると付け加えた
676: 12/14(土)08:54 ID:RBcuPS+G(5/12) AAS
日英が別々に開発している第六世代戦闘機で使用するエンジンの試作機を共同で開発することで合意しMoUを結んだと発表した。
IHI社とRolls-Royce社は現在進めている耐久性の検討が終わり次第、来年初めには開発を開始する計画で、日本側は来年度予算に経費を計上する。
まだGCAPになる前から、機体は別々でもエンジンは共通にしようってことで
耐久性検討進んで開発が進んでたのだよ
逆に言えばXF9は耐久性もくそも考慮せず(出来ず)作っただけのものでしかないことを示す
679: 12/14(土)09:08 ID:RBcuPS+G(6/12) AAS
Testbed 80は、ロールスロイスが運営する最新のエンジン試験施設で、さまざまな種類のエンジンを試験することができます。特に、商用航空機用エンジンだけでなく、軍用航空機用エンジンの試験も可能です。これには、戦闘機用エンジンも含まれます。
Testbed 80は、エンジンの性能、耐久性、環境影響などを評価するための高度な設備を備えており、最新の技術を駆使してエンジンの試験を行うことができます。これにより、戦闘機用エンジンの開発と改良が効率的に行われることが期待されています。
683: 12/14(土)09:24 ID:RBcuPS+G(7/12) AAS
Testbed 80は推力70tまで対応w
686: 12/14(土)10:09 ID:RBcuPS+G(8/12) AAS
>>684
頭悪そう
風洞として使うわけではない
風量が足りてれば後は勝手にエンジンが推力出せる
691(1): 12/14(土)11:36 ID:RBcuPS+G(9/12) AAS
政治家って馬鹿だからな
日本にだってガソリンをプールで貯蔵とか語ってるし
694(1): 12/14(土)11:54 ID:RBcuPS+G(10/12) AAS
はい
今日も国産厨の敗北宣言頂きました!
703: 12/14(土)17:55 ID:RBcuPS+G(11/12) AAS
>>636
現実はこれw
ボーイングもLMもBAEも戦闘機メーカーだ
戦闘機メーカーに御指導賜るということは、それは主導権を喪失したのと同じ
これがさ、レオナルドとかRRとかにとどまった形で他国メーカーに御指導賜る話なら、一部を外注化しただけの日本主導戦闘機開発ってことになれた
残念でしたなぁw
704(2): 12/14(土)17:57 ID:RBcuPS+G(12/12) AAS
三菱重工は防衛省から見て戦闘機メーカーとは見なされなかったのだよ
旅客機メーカーですらないもんね
MRJ大失敗は大きなきっかけ 登竜門に届かなかったのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.693s*