村上隆以降の芸術の展望 (715レス)
1-

64: 2011/04/23(土)14:34 AAS
ネットと、へうげものとかギャラリーフェイクまたいな、にわかインテリ養成メディアが増えて、芸術について語る人口が多少増えたことで、胡散臭い理論ぬきの、共有しやすい、わかりやすい価値をもった作品が強くなる、というか胡散臭い作品が一気に弱くなるんだろう。
65: 2011/04/23(土)17:16 AAS
レベルが下がるという意味か?
アートの暗黒時代に突入だね!
66
(1): 2011/04/23(土)18:58 AAS
これから暗黒時代というより、これまでのわかりづらい作品が、わかりづらいことが理由でまとめて暗黒時代の作品扱いされそうだな。

一部のインテリにしか理解されない価値観を内包していたこれまでの美術史が、広く一般に共有されやすい形に語り直されるのかもしれない。
67
(1): 2011/04/23(土)19:04 AAS
>>66
その根拠は?
68: 2011/04/24(日)00:01 AAS
>>67 ザ・印象論。語ると長くなりそうだから、納得いかんなら自分で考えれ。

専門家が内輪受けで好き勝手やってられなくなったというのは作者サイドとして感じてる実感ではある。

にわか美術オタク〜一般までの間でトークテーマとして機能できる程度の複雑さと、単純に納得できる絵柄が重要になる気はする。いま人を動員できるのは岡本太郎展であり印象派展でありサブカル作品であり流行りは具象・写真なのが傍証。
69: 2011/04/24(日)00:09 AAS
サブカル隆盛に対するカウンターとしてのメインカルチャー回帰、特に妙にナショナリズムと結びついた日本の古典・神道・仏教文化回帰はある気はする。無論宗教的哲学抜きのサブカルチャー化した形でだろうけど。
70: 2011/04/24(日)10:07 AAS
だからそれはとっくの昔からあるでしょ。安部晋三、ネトウヨ、俺たちの麻生、嫌韓流、
創価学会、歴女、巫女萌え、田母神、チャンネル桜、仏像フィギュア、せんとくん、
ひこにゃん、戦国無双、戦国BASARA、戦国メイド・・
71: 2011/04/24(日)10:23 AAS
それはパロディのようなもんだからな
仏像フィギュアだけは違うと思うけど
72: 2011/04/24(日)10:50 AAS
パロディはネタだけど、ネタじゃなくなってくる気がするな。本物の仏像を、仏教抜きに、パロディ化された仏像のイメージを介して消費する感性の一般化。単純にお年寄りが死ねば死ぬほどそれは進行すると思う。
73: 2011/04/24(日)10:53 AAS
ぶっちゃけ古代の作り手のほうが今より遥かに発想が豊かな件
74: 2011/04/24(日)11:13 AAS
にわかインテリがサブカルから得た、宗教生活レベルではなく趣味やアクセサリーとしての、自分のキャラづくりとしての仏教文化が日本仏教文化のベースになって本家が困惑しだすとかな。いまはまだ笑ってられるだろうが。
75: 2011/04/24(日)11:30 AAS
「東方」はまだオタクのネタだが、ああいう形に歪んだ神道文化がネタではなくなっていくと思う。

で、美術はその流れにのり続けると思う。日本や西洋がこれまで積み上げてきた文化を消費しやすい形にパロディ・ネタ化し、観光資源として利用しやすい形にした上で、パロディ・ネタと本家が思想レベルで混ざる事態。

現代美術は古典を「重みがある本物の文化」に見せるための噛ませ犬として、機能する、と思う。
76
(1): 2011/04/24(日)22:32 AAS
なんかすげえ病んでる奴が一人でレスし続けてるな
77: 2011/04/24(日)22:58 AAS
>>76 >>9

まぁ、普段はオカルト板在住だからなo(^-^)o
78
(1): 2011/04/30(土)16:31 AAS
デュシャン以後は「作品」と「論拠」で攻めてきたけど

それをふまえてゼロ年代以降は「作品のみ」の作家が評価されそうな気がス
79: 2011/04/30(土)17:23 AAS
地震が美術史上の節目を作ることはなさげだな。
80: 2011/04/30(土)18:49 AAS
地震便乗の作品はなごみ系以外はdisられるけどな
(被災した死体とか)
81: 2011/04/30(土)19:24 AAS
松井冬子的な「傷つき苦しみやんでる私」を描いた絵が、共感を呼ぶか、お前になにがわかる的反感を生むか、読めない。
82: 2011/04/30(土)19:43 AAS
「崖の上のポニョ」の評価が一変するようにいろいろ変わるだろう。
83
(2): 2011/04/30(土)22:10 AAS
戦争とこの震災との違いは、
痛みを受けた日本国民の割合が思ったほど少ない事。
メディアの発達により、さも史上最大の国難かのように
なっているが、失礼ながらぶっちゃけそこまでの被害とは言い難い。

今までが平和過ぎた事と、首都圏の脆さは露呈したけど。
しかし、これを機会に日本国民に目を醒まして欲しい
という大義名分には申し分なし。
1-
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s