★勘違い★三瀦ギャラリー★時代錯誤★ (512レス)
1-

299: 2014/08/20(水)14:40 AAS
>>223
これ相手は素人の感想でしょ?三潴も同じレベルとはヤバイよね
300
(2): 2014/08/20(水)14:54 AAS
そもそも三潴自身は「反戦画」という言葉は使ってないw

>>298
「反戦画」と解釈してるかどうかはともかく
単純な戦争画(プロパガンダ)として紹介されてるわけではないことはリンク先の紹介文で明らか
301: 2014/08/20(水)15:52 AAS
なんだ、見てないで想像で書いたんだ。
302: 2014/08/20(水)16:18 AAS
想像なんてしてない
この場合番組の視点が分かれば十分
303: 2014/08/20(水)16:44 AAS
>>290 反戦画と解釈されるのは珍しくない ←見てないで想像。
>>300 「反戦画」と解釈してるかどうかはともかく ←見てないことをごまかして話題をそらし逃げる。

それはともかく、素人は別にして美術業界で三潴のように反戦画っていってる人はどんだけいるのかな?
304: 2014/08/20(水)16:59 AAS
お前が勝手に誤解しただけだろw
繰り返すが、NHKのサイトを見るだけでも
「反戦画」という言葉で解釈(定義)してるかどうかはともかく
「反戦画のように解釈」する立場があることは明らか
305: 2014/08/20(水)17:19 AAS
「反戦画だと思う」というツイートに同感しただけでギャーギャー騒ぎすぎだね。
そんなに気になるなら何に同感したのか直接聞けばいいだろ、、
306: 2014/08/20(水)18:02 AAS
うん、>>223で「三潴ってバカだね」で終わる話が、ずっと三潴の代わりにギャーギャー騒いでるのみたら
これはリアルに本人なのかなって感じ。

あほくさくてどうでもいいけどね〜。
307: 2014/08/20(水)18:10 AAS
>>223が浅はかな書き込みしたから始まったんだろw
どうでもいいなら黙りましょう
308
(1): 2014/08/20(水)18:11 AAS
いちおう調べたから書いておこう。

>>287の番組にスタジオにメインで出演した笹木繁男氏はこう語ってるね。
悲惨な絵っていう見方も含めてこのスレで言われてることと同じだし、まあこれが藤田戦争画の一般的な評価だよ。
反戦画って三潴の意見がバカって書かれたのは、素人と同じレベルでこういう議論があることも知らないってとこでしょ。

外部リンク:cardiac.exblog.jp
>藤田の描いた《アッツ島玉砕》は、全国を巡回展示し、「玉砕を美化する」という軍部のプロパガンダの一翼を担った。
>笹木繁男氏は、「何かそこに光明がないと、利用できないので、軍神に祀り上げ、さらなる戦意を鼓舞したのであり、
>その意味で、藤田のこの画は戦意高揚を企図した教科書的な絵画となった」と述べられた。
309: 2014/08/20(水)18:18 AAS
反戦的っていう意見は野見山氏のものらしいが、ブログ主は批判的だな。
藤田擁護論っていうのがどういう界隈でなされてるか、この辺も調べたほうがいいのかな。

>また、野見山氏は、当時この画を見て、画家の業のようなものを感じ、
>「自分が描いたら、憲兵に引っ張られるような」反戦的な画だと感じたという。
>司修氏は、これに対して、「悲惨なもの」を「勇気あるもの」と捉えさせ、「一億玉砕」の信念を植え付けたのだとの意見だった。
>私は、司氏の意見に全面的に賛成であり、菊地氏や野見山氏のような画家の藤田擁護論には同意できない。
310
(1): 2014/08/20(水)19:04 AAS
>>308
>悲惨な絵っていう見方も含めてこのスレで言われてることと同じだし、まあこれが藤田戦争画の一般的な評価だよ。
>反戦画って三潴の意見がバカって書かれたのは、素人と同じレベルでこういう議論があることも知らないってとこでしょ。

一般的な評価に反することを書いたらバカと言われるの?
「こういう議論があることも知らない」の根拠は?
なぜ「知らない」と思うわけ?
311
(1): 2014/08/20(水)19:06 AAS
藤田擁護論や無垢な藤田の人間像ってのはゴッホと同じでかなり作為的に作られてきた面もあるんだな。
絵を焼いた藤田を非難する気にはならないけど、焼かなかったことにするのはねーって感じ。

藤田嗣治は、戦争画を焼かなかったのか
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
>君代夫人の証言を入れて藤田は戦後、戦争画を焼却しなかったことにし、「無垢な」藤田を
>演出していることである
>藤田の焼却はしなかったという説は新たな伝説となりつつある。

>これも、先の冊子の著者によると事実ではない。当時、風呂をもらいに行っていた家の幼い姉弟に、戦争画を焼いてもらった。
>油絵はなかなか燃えず、何日もかかった、と当時の二人は証言している。戦争画について、藤田は敗戦直後、
>焼いたという事実を元にして進めてほしい、それが著者の願いである。
312
(1): 2014/08/20(水)19:14 AAS
>>310
ちょっと調べたら「知らないで」反戦画といった方が単純にバカなだけまだマシだなと思いましたよ。
こういうドロドロの背景を知っていて素人に「はいこれは反戦画です」といったとしたら本当にどうしようもないですね。

まぁどっちにしてもまずいんですが・・・。
313: 2014/08/20(水)19:24 AAS
>>312
それより「三潴は知らない」と判断する根拠は?
知りつつ反戦画と思うことに同感したところで、それが「本当にどうしようもない」態度とは限らない
「本当にどうしようもない」と判断しうる根拠を聞きたいところだ
314
(2): 2014/08/20(水)19:43 AAS
三潴のツイートを批判する人は
三潴がアッツ島玉砕が戦争画として描かれた事実や藤田が戦争協力者だった事実を隠しているように見えるのかもねえ
315
(1): 2014/08/20(水)20:07 AAS
>>314
それでピンときて調べたら、なるほどって感じ。

外部リンク:ja.wikipedia.orgミヅマアートギャラリー
>大学在学中から牧田吉明と同志であり、彼が実家から持ち出してきた藤田嗣治などの
>作品の大手画廊への売却を仲介したこともある。

なぜ三潴が藤田を擁護して、反戦画を描いたという説を広めているのかわかった気がする。
単に画廊として利害関係者だったからだろうね。
軍に積極的に協力したダーティーな藤田より、反戦画を描いた無垢な藤田のイメージのほうがずっと売りやすいもんね。
316: 2014/08/20(水)20:21 AAS
そんなわけないだろw
317: 2014/08/20(水)20:28 AAS
「反戦画を描いたという説を広めている」というほどの活動してるか?
質問に答えず、思い込みばかり
「無垢な画家の反戦画」なんて売れないよw
318
(1): 314 2014/08/20(水)20:37 AAS
>>314を書いたのは「そんなもの隠せるわけがない」、それゆえ「隠そうとするわけがない」ということです
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.896s*