[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト全作品総合スレ1 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
なんだw
>>369=371=373か?

独り語りならお寒いことでw
376
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
なんだ本当に病気なんだこの人
377
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
AA省
378: ◆.97IlW5eXk6D 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>369
なんで急に罵倒して荒らすの?
なんか困ったことになるの?

>>376
なんで関係ないはずなのに度かで見たような反応がでちゃうの?
379
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
むこうでも散々バカにされてんのにここでも同じ事やってんのかよww
惨めだな
380
(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
※ ※ ※【注 意】※ ※ ※
原作、原作者、原案の件を疑問、質問、解答している人達は注意して!!
明確に『原作』についてと書いとるのに

『著作、著作者、著作権』
に何とか誘導しようとしているクズカスがいる
誤解を与えてマインドコントロールしているから、
その洗脳には引っ掛からないように
381
(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>380
すごいブラフ、惨めだな

原作(げんさく)
翻訳・改作・脚色などをする前の、もとの作品。
382: 381 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
松本零士が元になった作品を書いた事実は微塵もない。
また制作時に全体に寄与した事実もない。
絵面と設定で部分的な貢献をしただけ。

以上
383
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>381
ブラフの意味が不明
あくまで注意喚起してるだけなんだがなぁ
原作等の質問・疑問に対して著作等で返答しとる
輩がおるのは事実でねーか
おめーではないことは信じてやるから
>>380レスのどこにどう誤りがあるのか指摘してくれ単なる「御注意」におかしなツッコミをしたことは
生暖かく許してやる
384
(4): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>383
そのどこか注意勧告なんでしょうか?

原作なんて言葉は、法曹界にはないぞ?
二次的著作物の元となる作品が、原作で原著作物にあたるというだけのこと。

原作≒該当作の著作者、★旧作ヤマトシリーズでは存在せず著作者。
著作権=広義で著作者人格権と財産権として使える権利。
狭義では上記「人格権」と「財産権」で分けられる。

しかし、なんて慇懃無礼な立ち位置にいるつもりなんでしょうね
385
(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>384
あなた御自身ですでに原作と著作を結びつけてしまって
いますが、どうしてそのような不毛な事をするのか、
その理由を知りたいですね
法曹界とか変な言葉も使わないでほしいのですが
まぁそれはいいでしょう

さて貴方の言う法曹界において「原作」という用語が
存在しないのであれば、無理矢理、法的な話に繋げなくていいです
「原作」は法律や司法とは関係ないと御自身で答えてますよね?
今、ここでネタになっているのはあくまで
省14
386
(1): 368 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>365
ごめん、法人著作(職務著作)のこと忘れてた。
もし法人製作でそこに雇われていたという形などになれば、製作委員会原作もありうるよ。

例)外部リンク[htm]:cozylaw.com
簡単に書くと「法人の発意があって、その下で制作され、その法人の従業員が職務上の制作をして、
法人名で公表され、そしてそこで従事する者が勤務規則などで著作について決め事がない場合」ね。
ただし「映画の著作物」の既定では、必ずしもこうならない場合もありうるのでよく注意して。
また法人著作か個人著作ということは、著作権(人格権と財産権の両方)の保護機関にも関わることだから
もしその方面で実務をするなら要注意ね。

しかし、また変なのがわらわら蠢いてるみたいね。
省30
387
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>385
>『原作』を『著作』にすり替えようとしている
>そんな意思を持つ人に騙されてはいけませんよ

ヤマトの原作を著作にすり替える?
すりかえるも何も、ヤマトの原作はありません。

>今、ここでネタになっているのはあくまで
>「原作、原作者、原案」です

著作者裁判で松本が原作を主張しましたが、
裁判所は少なくとも「視覚化された原作はない」として
ことごとく松本が自らの原作だと主張したマンガやメモを退けました。
省16
388: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>371
>裁判終わって和解して、昔みたいに西崎松本共著に戻ったのもつかの間、
>最近では原作者は西崎だけなんて平気で言う恥知らずなヤツが増えて来て閉口している。

そもそもヤマトに原作はないので、「原作者は○○」と言うこと自体が間違いですね。
なんとかして原作者に松本零士を含めたいようですが、徒労もいいところです。
パート1に参加したスタッフの多くも彼を原作者などと認めてはいません。

■藤川桂介「結局『宇宙戦艦ヤマト』にも、原作はありませんでした」
(藤川桂介「アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき」)

■山本暎一「原作があるというなら見せてもらいたい」
>原作者というからにはヤマトの映像作品が作られる前に、原著作がないといけないわけですが、松本さんにそれがあるのか。
省19
389
(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>379
西崎が亡くなって松本が何か言い出さないか、権利者の東新が松本に鞍替えしないか心配なんだろうな。
ファンを装ってこんな所で印象操作に明け暮れるってのは何か惨めだな。
390
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>377
>その奇形腫の賜物が
ん?2199の製作スタッフが片輪の奇形種だってのか?
確かに総監督の出渕は隠れ松本マンセーだから、アンチ西崎の松本信者って言いたい訳?
391
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
AA省
392
(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>390
あのねブチは松本の仕事に対して敬意を払ってるだけなの?わかる?
隠れ強欲っぷりはどう思ってるんだろうねw

イズモ計画も全然ヤヨイ計画とは関係なくって
タイタンもコウモナイト他もはじめからないことで悟ってやれよな
393: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>389
その「むこうでも散々バカにされてんのにここでも同じ事」ってのは
こっちじゃねえか?

2chスレ:mokei

さらにこっちでは電波の独り芝居の可能性まで露呈してるんだがな
2chスレ:iga
394: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
ああ391から393までは俺単独ね
誰かと同じで独り語りそしてると思われちゃ困るからw
1-
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*