[過去ログ] 【プリキュア】子ども向け・キッズアニメ全般スレ【ポケモン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2022/12/20(火)18:38 AAS
>>26
主人公ほどじゃないけどあのキャラも結構子供人気あったのでは?
元になった車両もリアルでもプラレールでも人気のやつじゃなかったけ?
あのキャラの機体(n700aのぞみ、ドクターイエローも売れた部類らしい)
外部リンク[htm]:www.google.com
劇中でもテーマソングと共に活躍したことあったしね
ただし、噛ませ犬になった主人公以外の東日本組がヒヤヒヤした
30(2): 2022/12/20(火)18:47 AAS
でもほうれんそうマン」で豚でカッコ悪いポイポイより
狐で面白いイタズラするゾロリのが人気出てスピンオフ(ほうれんそうマンでイラスト担当だった人がゾロリでは自分もストーリー考える)を始めたらそっちのが人気で有名になったので子供でも年齢によって違うんじゃ
ほうれんそうマンは児童書絵本のターゲットと合ってなかったのかもしれない
乳児なら豚の方が好きでも、それより上になれば狐の方が好きみたいな
31: 2022/12/20(火)18:54 AAS
よくポリコレって言うが
ポリコレ対策ってより、更に小さな子供への受け皿だと思う
より小さな子なら自分に近いかっこ悪めのキャラのが好きみたいな
それでも売上にプラスにならず少数だったからか
戦隊でデブやガチガチの三枚目枠は減った気がする
キレンジャー枠キャラを好きな子は戦隊のターゲットとかなりズレてたのかな
32: 2022/12/20(火)19:04 AAS
>>7
初代の時映画で幼女を泣かしてクレームがあったと聞いたし重い展開は避けてると思う
33: 2022/12/20(火)19:09 AAS
>>30
ゾロリは子供心にあのデザインがカッコよく感じたわ
キツネ姿で逆にちょっとがっかりしたくらいw
帽子&仮面&マントの変身姿ってそういえば結構王道だよな
なりきりごっこもやりやすいし
今気づいたけどタキシード仮面やブラックペッパーもそうだな
34: 2022/12/20(火)19:27 AAS
女児アニメでブサイクじゃないし寧ろ美形なんだけど(女児向けだから美形設定なくても下手したら美形設定キャラと同レベルや似たような顔に描かれるのはある)
主人公より更に子供っぽいキャラが出るのもオタク向けってより小さな子向けだと思った
オタクだとロリコンもいるけど大半のオタクはロリロリより頭身高めだったり大人っぽい美形好きだと思う
男子向けアニメでもオタク女性ファンに人気出るのはショタより大人っぽいイケメンばかり
35: 2022/12/20(火)19:37 AAS
三枚目や小さい子供キャラってそのジャンルの番組に興味がない、見ない人に番組を見せる効果まではあるけど
既に好きで見てる視聴者に関連グッズを買わせる力まではないと思うんだよな(自分の経験から思い出しても)
入り口自体は三枚目や子供キャラでもその後ハマって買うのは結局主人公だったりするかもしれないしね
36: 2022/12/20(火)19:50 AAS
美形設定がないのに絵面上では美形って少女漫画にも多くて素人目線にも違和感があったなあ
書き分けしない作者が書くと美形設定キャラと同じ顔にしか見えない
少年漫画や男児向けのが設定に忠実なデザインしてる
冴えないキャラは本当に冴えない
少女漫画や女児向けは冴えないキャラでも美人キャラと大差ないか、同じ顔が多い
ミルモでポン!とか妖精にブサイクと言われた主人公と、美人と言われたライバルの顔面偏差値の違いが絵面上では分からなかった
37: 2022/12/20(火)20:20 AAS
はっきり不細工なキャラデザだとそれはそれでちょっと嫌だけど
目が三白眼四白眼で白目が大きいキャラくらいはメインメンバーにいてほしいな
そういう顔の方が表情豊かで楽しいし
単純に私の好みでもあるけど
38(1): 2022/12/20(火)21:08 AAS
アニメのセーラームーンは原作漫画よりセーラー戦士の手を汚させないことがあった
原作漫画ではセーラー戦士に倒される幹部が
アニメだと粛清、内紛、自滅になったことがある
デジモンも02は無印の時に来たクレー厶(デジモン倒しすぎ等)対策のせいなのか
主人公達が不殺に拘って滅茶苦茶だった
デジモンを操ってたイービルリングやイービルスパイラルを破壊すれば済む時、
正体がダークタワーから生まれたデジモンの時はまだしも
本当に生きてるデジモン相手に例え危ないやつでも歯切れ悪く不殺に反対してて駄目だと思った
正体がダークタワーから生まれたデジモンの時のそれがわかるまでは
それを倒したキャラ(元敵で和解した)を生き物殺し扱いして非難した仲間が偽善に見えた
39: 2022/12/20(火)21:11 AAS
>>38不殺に反対でなく倒すのに反対でした
他アニメでも正当防衛で仕方なく相手を倒したキャラに対して非難するシチュは苦手
不思議の海のナディアもナディアが軍人に対して人殺しとか非難したのが問題
40: 2022/12/20(火)21:44 AAS
シンカリオンのリュウジは年上のクールなイケメンで人気出たけど出たばかりの頃はツンツンした態度もあって嫌う声もあって
第一回目の人気投票では4位(それでも上位で主人公ハヤトより上なんだけど)だったよ
第一回目の人気投票の1位はボカロコラボキャラのミク、2位はアキタ、3位はシノブ
プリキュアのスマイルは主人公よりロリっぽいキャラがオタクに受けたパターン
コラまで作った
41: 2022/12/21(水)06:22 AAS
キュアピースは変身前ビジュアルの癖の無さに泣き虫設定に漫画描き趣味設定にじゃんけんネタに
オタクの好むものてんこ盛りだからな(当時から「あざとい」って言われてたくらい)
あとスマイルくらい昔のオタクは深夜アニメマラソンするついでにプリキュア見てたし
他の朝アニメにもオタク受けするアニメが多かったから女児アニメ専オタク以外も見てたんだよな
ジュエルペットサンシャインがその頃だし
42: 2022/12/21(水)08:38 AAS
子供は強いキャラ(戦闘が強い、魔法が上手い、トップアイドル)好きって言うけどどこまでが本当だろ?
43: 2022/12/21(水)09:10 AAS
好きなのも勿論あるだろうけど強いキャラにあやかりたい気持ち、お守りとかおまじない感覚から強いキャラの玩具やグッズを欲しがる
→売れるから子供は強いキャラが好きなんだと玩具会社とかに思われているっていうのはあると思う
44: 2022/12/21(水)09:54 AAS
でもそういうキャラはあまり主人公にならない
実は凄い、この才能は凄い、いざという時は一番って隠れハイスペだけど
普段は勉強や運動が苦手、ドジ、泣き虫が多い
運動得意でも勉強は苦手とかお馬鹿キャラが多い
45: 2022/12/21(水)10:06 AAS
強キャラは「主人公より強い」という、主人公本人を比較対象にするやり方が映えるからなぁ
主人公本人を最強にしてしまうとサブキャラが霞むので
多人数を売りたい時、世界を広げたい時は主人公を落とす
46: 2022/12/21(水)13:57 AAS
大人も子供も楽しめる作品って逆に言えば
大人が楽しめない要素と、子供が楽しめない要素も共存するのでは?って思ったことがある
大人にも子供にも媚びたけどどっちも付かなかったたアニメがある
でも子供だけに向けようとして子供からも幼稚扱いされたアニメもあったらしいので難しい
47(1): 2022/12/21(水)15:34 AAS
うまい作品は大人が楽しめて子どもが楽しめない要素を後ろや背景に置いておきつつ
子どもが楽しめる要素を表で全面に押し出してたりするんだろうけどね
たとえば悲しいシーンを一瞬で終わらせて大人にだけ悟らせるとか
滅茶苦茶すごいカメラワークをしつつキャラクターのやりとりをしっかり見せるとかね
コストかかるからテレビではやりにくいだろうけど映画ではよくある
48: 2022/12/21(水)16:14 AAS
未就学児だけ見てもアンパンマンにハマる世代と卒業世代じゃ大分違うから
年中年長はマセたお子様もいるみたいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*