[過去ログ] 教員養成制度を改革しろ! (169レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): 03/11/20 14:30 ID:OIFMb0s5(1/2) AAS
>>127
教育業界(予備校・塾)に訂正します。
 教研大会はもともと実践している教務方法を発表し、よりよい教授法を検討する会議だったのです。
地域ごとにそのような取り組みは日常的になされていました。もちろん特定の学校、特定の子供を対
象としたものではなく、すべての子供が対象です。つまり如何に子供たちに判らせるかを考えていた
のです。統一された教授法なんて成立する訳は有りませんが、そのような取り組みの中から個々の先
生が自分なりの教え方を身につけていったのです。上記した図形は、教授法のイニシアチブを日教組
に取られてしまった事への文部省の反撃です。なぜなら、組合員でない先生たちも、それを参考にし
ていたからです。このような取り組みは現在、ほんの一部で行われているだけになってしまいました。
 文科省の「教育指導要領」とそれに付随する「教育指導書」を見た事はありますか(大きな本屋さんに
省7
130
(1): 03/11/20 23:26 ID:OIFMb0s5(2/2) AAS
>>129
126の中に書いた、図形(幾何分野)が、履修内容から大幅に削られてしまったという事です。
 こと図形に関しては日教組の先生やブレーンによる教授法が正統性を持ってしまったので、
組合員でない教師たちへの日教組の影響力を減らすため、分野ごと文科省が捨てたのです。

 教師・教育板みたいな話をしてごめんなさい。ワシのせいで議論が進まなくなったみたいで
すね。しばらく、逝ってきます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s