[過去ログ] 皇室がある国はカッコイイ 第十二代 景行朝 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748(1): 04/01/28 20:02 ID:yoT5+UWl(1/5) AAS
ところで、今の日本人は天皇陛下が世界で唯一の
「皇帝」と見なされている事を一体どれほどの人間
が知っているんだ?勿論、今の学校じゃこんな事口が
裂けても言えんだろうからなぁ。
今度憲法改正のときは象徴とかではなく、きちんと立憲君主制度内での
日本国の国家元首と明記した上で「日本国皇帝 天皇陛下」と明記して欲しいな。
749: _ 04/01/28 20:15 ID:EAaK/oXk(1) AAS
皇帝は本当は特定の国の主権者ではなくて世界の主権者だから
「○○国皇帝」とは言わないのが本当だったんだけど。
近代以降は何事も国家が単位になってしまったからしかたないか。
750(3): 04/01/28 21:04 ID:yoT5+UWl(2/5) AAS
オイ!!日本の皇室にも勿論「衛兵交代式」はあるんだろうな?
世界で唯一の皇帝なんだからさぞかし華やかで立派な交代式
だと信じてるぞ!!それにしても大統領制の国でも衛兵って
いるんだな。しかもイギリスの衛兵と変わらない位渋いな。
あとあのバカンコクにもあるらしいなしかも昔の衣装でやっとるのにはワラタ。
日本は一体どんな衛兵なんだ?まさか皇宮警察とか言わないよな?
あれは衛兵じゃないぞ。
751(4): 04/01/28 21:07 ID:uEkYVUp7(1/2) AAS
対外的にエンペラーを称す「日本国元首 天皇(陛下)」でないかい?(細かくてスマソ)
個人的には皇太子殿下が元首であって欲しい。
プロセイン国王だった、ヴィルヘルム1世はドイツ皇帝の座に就く事と成ったとき
その心境は複雑であったという。なぜなら皇帝になるということはプロセイン国王
という呼び名と決別しなければならないということになるからで、皇帝戴冠式の前日
にさめざめと泣いたと伝えられ、当日は皇帝の座に就けたビスマルク首相をまったく無視し、
握手すら拒んだ。ヨーロッパにとって国王の座というのは「血統」が必要なのであって
実力で成りあがった者はまず「キング(一族の長・酋長)」には成れない。それ故にヴィルヘルム1世
は「成りあがり者」であるナポレオンでさえ成れる皇帝(エンペラー)には就きたがらなかった。
752(2): 04/01/28 21:21 ID:5hHKDlYk(1) AAS
>>750
オマエの頭の中では衛兵の存在が権威の象徴なんだな。
んなもん、その辺の小金持ちでも所有できる罠。
などと、燃料に点火してみる。
753(1): 751 04/01/28 21:33 ID:uEkYVUp7(2/2) AAS
(続き)つまり、欧州では「成りあがりの権力者」(エンペラー)として考えられている節がありまつ。
米国でもエンペラーというと、スターウォーズの影響から「エンペラー=悪の親玉」みたいに
思われていまつ。 それ故に(東洋)皇帝の様な感覚で(西洋)エンペラーと同じようにみるのは
超・権威者である天皇陛下を表す語として相応しくないかと思いまつ。
754(2): 04/01/28 21:55 ID:gMnXytSc(3/7) AAS
>>750
同意。
今の皇室は貧乏臭すぎ。
戦前のごとく華やかになってほしい。
「庶民的な皇室」には興味がないもんで。
>>752
こういう人って、皇室が貧乏で嬉しいのかな?
755(1): 04/01/28 21:58 ID:gMnXytSc(4/7) AAS
>>754
の>>750への返答
ずれてますね。
一応小さな交代式はあるようです。
二人だけですが。
756(1): 04/01/28 22:07 ID:yoT5+UWl(3/5) AAS
AA省
757: 04/01/28 22:12 ID:Y6e7I8Vn(3/3) AAS
くそスレあげるな。
廃止しろ。
758: 04/01/28 22:23 ID:yoT5+UWl(4/5) AAS
>>754
だろ?おれもあまりにも貧乏臭すぎると思う。
多分先の大戦に対するコンプレックスだと思うが、それはそれとして
やはり国際レベルくらいにはして欲しい。大体日本は自衛隊とか皇宮警察
とかどうしてこう国体を表す重要なことをごまかすのかと。
やはり天皇陛下は日本国の元首であらせられるんだから、それなりの
敬意に値する衛兵を創設して交代の儀式をきちんとするべきだと思う。
儀式にこだわる日本としてはこういうところにこそ力を入れろと。
今のサヨ教育に染まったガキどもに天皇陛下が品や格式の高い者だという事を
わからせる必要が絶対あると思うな。こういう権威を現す儀礼的なことを
省5
759(2): 04/01/28 22:36 ID:yoT5+UWl(5/5) AAS
皇居を守護する日本の衛兵だ!!!って・・・・・やっぱデザイン変わってるだけで
普通の警察かガードマンじゃん・・・・ハァ・・・地味だ・・・。
↓
外部リンク[htm]:www.npa.go.jp
760(1): 04/01/28 22:44 ID:4PJQx2GU(1) AAS
またただの悪口がはじまったか・・・
761(1): 04/01/28 22:51 ID:gMnXytSc(5/7) AAS
>yoT5+UWl
おおむね同意。
>そして極東三馬鹿に〜〜知らしめる必要が絶対あるな。
というくだりを除いて。
今の皇室(宮内庁?)、何かと簡略化、現代化をしたがりすぎ。
守るところはあくまで守るって言う姿勢が感じられない。
即位の礼もしょぼかったし。妃殿下方のドレスも地味だし。
もっと夢を見させて!と思う。
皇室(及び貴族)の重要な役割の一つは、
「夢のような生活、儀式をして、庶民に夢を見させる」というものがあるはずなのに。
省3
762: 04/01/28 23:01 ID:gMnXytSc(6/7) AAS
皇室の存在自体はカッコイイものだけど、
今の皇室はひどくカッコわるい。
763(1): 04/01/28 23:09 ID:ndBZFipn(2/2) AAS
>761
>もっと夢を見させて!と思う
あんた女の子か?w
まぁでも「庶民に夢を見させる」のが皇室の義務だとは思わんが、もう少し金を
かけて(伝統的なものも含めて)「派手」に威厳を保ってほしいとは思うがね。
764: 04/01/28 23:15 ID:gMnXytSc(7/7) AAS
>>763
いや、「夢を見させろ!」と命令形にしたら、
皇室に対して失礼かなと思って、
「見させて!」にしたんだけど、女の子っぽいかもね。
庶民なんか日ごろ見慣れてるんだし、
せっかくの皇室に庶民っぽくされてもねぇ。
765(1): 04/01/28 23:19 ID:bvFMV8fg(1) AAS
>>751>>753
それはあくまでヨーロッパの皇帝。日本の天皇をemperorというのは
あくまで訳語であって、ヨーロッパの皇帝と同質のものという意味ではない。
くわしくは過去ログに「世界のいろいろな皇帝」についての詳細な議論が
あるから、そっちを探して読んでみてください。
766(1): 04/01/29 00:15 ID:Fai2z/zb(1) AAS
皇宮護衛官採用試験
↑
こてって高卒じゃ駄目なの?
今年の試験を受けようかな
767: 04/01/29 00:43 ID:nJRUIMZg(1/8) AAS
>>759
なんじゃこりゃぁぁー!!!オイ!!コラッ!!ヴァカ政府にヴァカ宮内庁!!
恐れ多くも陛下の皇居にこんな日給貰ってる日雇いガードマンみたいな
奴らを配置してんじゃねーよ!!!ヴォケ!!!もっと日本の伝統・文化・歴史
を体現したような威厳のある衛兵を配置せんかいや!!!
颯爽と騎馬に跨って皇居を巡回したり門を警備したり交代式をしたりと
こういうところに金を使えヴァカ!!最近あまり意味の無い御公務が多すぎる。
頼むから「皇室」という品格や格式に見合った衛兵を創設してくれ。
それか今の「皇宮警察」に衛兵部隊みたいなのを新たに創設してくれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s