[過去ログ]
皇室がある国はカッコイイ 第十二代 景行朝 (1001レス)
皇室がある国はカッコイイ 第十二代 景行朝 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
264: abc [] 03/12/23 17:35 ID:QgGJT+Bk >>247 もし外務省に(ビザ発給に関する)訓令違反を咎めら れたら、私が破ったのは訓令であって、日本の道徳律で はないと思えば良いと腹を決めました。 何か泣けるせりふだな。この様な外務官僚が宮内庁長官に成って くれれば日本は安泰だとぞ思う。消して外務省事務次官を更迭され た者が宮内庁に行くべきではないぞ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/264
265: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/23 18:51 ID:XFPmhSJa 天皇陛下ヽ(´ー`)ノバンザーイ ところで、迎賓館て一般人でも入れるよね。 なんか、事前にはがき出して行くツアーみたいなのらしいけど。 つか、一度行ったことあるけど、近くで見るとあの屋根は笑う。(武者鎧の屋根飾り) 和洋折衷っつーか、なんつーか…。 庭の木で隠されて、中からだとビルが見えない構造なのもいいなぁ、とオモタ。 東京のど真ん中なのに。 機会があれば、一度行ってみて下さいまし。面白かったですよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/265
266: 日出づる処の名無し [] 03/12/23 19:28 ID:TAMgA2U8 兜ね。屋根は。言われるまできづかなかったけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/266
267: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/23 22:22 ID:Du2WM1h4 天皇陛下万歳!! お誕生日おめでとうございます! 地元では、街中から見える山のてっぺんに デカデカと日の丸がはためいとったよ。写真とる奴まで出てた。 普通の祝日じゃやらないのに(苦笑)保守勢力が強い県だからなぁ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/267
268: 日出づる処の名無し [] 03/12/24 09:57 ID:fD6GMixE うちの近くには赤旗をとっていて日の丸を揚げている人がいます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/268
269: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 10:15 ID:OXrufxqF それに何か問題でも? 日の丸は国旗と法律で決まっているんですが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/269
270: ◆UKCPxohgQI [sage] 03/12/24 13:21 ID:7jgdXbbs >>228 自分で書いといてなんですが、解説。 Herzliche glueckwuensche zum Geburtstag! 誕生日おめでとうございます。 (Herzliche 心より、glueckwuensche 幸あらんことを、 zum Geburtstag! 誕生日) Lang lebe KAISER!! 天皇陛下万歳! (Lang =英語のlong、 lebe 生きる(説続法一式の特殊な用法「生きん事を!」)) へるつりっひぇ ぐりゅっくぶんしぇ つむ げぶるつたーく らんぐ れーべ かいざー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/270
271: ◆UKCPxohgQI [sage] 03/12/24 13:24 ID:7jgdXbbs der KAISER は derTENNO にしたほうがよかった・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/271
272: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 17:20 ID:2vg2UUPe 天皇誕生日の宮中の宴会レポ by河野太郎 http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200312232210000000006653000 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/272
273: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 17:43 ID:Tn5eFKiD >>174 >日本史を中国史の亜流と評価 そういう趣旨では最初からまったくないのだがな。 >中国皇帝株(分家)というのは適当な表現ではない それも誤解。 清以前の中華皇帝株は互いに相手を認めないのだから本家と分家というものはない。 清以後は皇帝同士は相互に対等なのだから本家と分家という落差はない。 株理論は、日本固有のすめらみことと中華皇帝が 同じ天皇の中にあたかも対等に並立しているように説明するので、 それが>>174氏には納得できないのだろうけど、 たとえば、こういう説明ではどうかな。 中核・核心・中心部分は日本固有のすめらみことがあり、 律令制度以後は、その外側に中華皇帝の要素があり、 明治以後は、さらにその外側に西洋式の立憲君主としての外装がある。 三層構造でそれぞれの要素があるが中核・本体は日本固有のすめらみことである、と。 しかし中華皇帝の原理も立憲君主の原理も外来のもので 日本固有のすめらみこととは無関係に存在していたものだという意味では 並立関係でとらえるのも間違いではない。 これはわかりやすくするための表現技法にすぎないので いわば補助線の違いであって、解答の違いではない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/273
274: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 17:46 ID:Tn5eFKiD >>212->>263あたりの「権威派か庶民派か」みたいな議論をずっと読んでみたが、 建築や衣装などの美術デザインとしての権威主義と、 実際の皇族のキャラクターや皇室制度の運用における権威主義とは 別問題だと思うのだが、曖昧にこんがらがったことを逝ってる椰子がいるな。 人徳か血筋かという問題は、二項対立・二者択一の形で問題化することがすでに間違い。 人徳に欠けるというか人間性において問題のある人物は、天皇だろうとなんだろうと 非難されるのは当たり前。実際の我が国の歴史でもそうだった。 しかしこのことは血筋の原理としての天皇制度を否定するものではない。 むしろ天皇制度が称揚されてきたのが明治までの日本政治思想史の流れだろう。 >>247と>>250のやりとりは相手のことを半ば認めているという点で>>250に分があるが しかし、イデオロギーや政治が学問に介入することは避けられない。 実際、今の歴史学は、ウヨから見れば左傾学者による政治的配慮によって、 サヨから見れば国家体制による政治的圧力によって、相当に歪められている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/274
275: 274 [sage] 03/12/24 17:47 ID:Tn5eFKiD >>274からの続き 高度な技法で本物そっくりのゴキブリを作っても評価できないというのはまずいだろう。 やはりそれは認めないというのは誤りだと思う。スキルの高さは事実としてあり そこに達するまでにはわざの陶冶があり、そこには辿った「道」すなわち魂の錬金術が 必ず伴う。それをわかり得るのも文化の深さと思う。 「ローブデコルテが貧乏臭い」というのもよくわかるのだが、何とも言いにくいところがある。 たとえば江戸時代の大奥の衣装だって平安貴族の十二単からみれば 庶民の普段着にしか見えないかも試練支那。 建築にしても衣装にしても、やたらと無秩序な折衷を持ち込むのでなく コンセプトがはっきりして一本筋が通ってることが第一で。 第二には、どこの離宮にいっても同じような建築だったり、 どんな席でも同じような衣装だったりするのではなく、 多様なコンセプトで様々な建築や衣装を使い分けるのは よい意味で皇室の奥の深さに通じると思う。 権威的か庶民的かというのも同様。 皇室というのは歴史が長い分、多面的な要素があるので、両面あるのが魅力だと思ってるのだが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/275
276: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 17:48 ID:Tn5eFKiD >>215-216,>>220 >∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい それ愛子様スレでも見たけど、かわいいな〜 >>191のアスキーアートもいいなぁ。 >>184-186 漏れは自分のこだわりで「陛下のお誕生日」とよび天長節とはあまりいわないが 情況に応じて天長節ということもあるよ。 天長節という言い方にこだわってる人がいても、それはそれで非難するほどのことではない。 >>182-190 漏れも昨日一般参賀に行ってきたよ。 寝坊して仲間とはぐれそうだったけど、お言葉にも奇跡的に間に合った。 5、6年くらい前に始めていってから毎年習慣になっちゃった。 今年も声を枯らして体調すっきりw やっぱりこれがないと一年しめくくりって感じがしないな。 今年は若いカップルが例年よりちょっと少なめな感じがした。そこそこはいたけど。 外人がまた増えたね。特に今年は中国人がまた増えた。 >>191-195 日の丸の小旗は正月に実家にもってって黙って置いておくと、 親がわけもわからず何ヶ月も普通に茶の間に飾ってる。 これも毎年恒例w。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/276
277: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 18:01 ID:KsbyTdgm 神道を拠り所にするやついるけどさぁ あれってどこにでもある自然崇拝をとりあえずまとめちゃいました みたいな感じだよなぁ。政治のために しかも仏教と平気で融和してるしww しかもその融合を日本の良い所とか言う脳無しまでいるしw 言うまでもなく現代の日本の神道、仏教ともに腐ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/277
278: 256 [] 03/12/24 18:11 ID:y8dejnP8 >>274 >曖昧にこんがらがったことを逝ってる椰子がいるな。 私のことでしょうか? >>275 >やはりそれは認めないというのは誤りだと思う。 私は「美しいとは思わない」と書いただけです。 ローブデコルテも同様に、 「さぞ高度な技術が使われているんだろうな。 けどデザインはよくないし、全然美しくない。貧乏臭い」と思うだけです。 >「ローブデコルテが貧乏臭い」というのもよくわかるのだが〜 >大奥の衣装だって平安貴族の十二単からみれば >庶民の普段着にしか見えないかも試練支那。 それと同様に、 マントー・ド・クールから見ればローブデコルテなんて…という感じです。 ローブデコルテが正装なのは、 十二単でなくて、 小袿が正装になってしまうのと同じくらい違和感あるし、おかしい。 >建築にしても衣装にしても、やたらと無秩序な折衷を持ち込むのでなく >コンセプトがはっきりして一本筋が通ってることが第一で。 新宮殿、今の皇室がまさに「やたらと無秩序な折衷」だと思います。 あれが「和洋折衷」だなんて思わない。ただちぐはぐなだけ。 >コンセプトがはっきりして一本筋が通ってることが第一で。〜〜 >多様なコンセプトで様々な建築や衣装を使い分けるのは この二つのつながりがよくわかりません。 >両面あるのが魅力だと思ってるのだが。 今はほぼ片面(庶民の面)だと思います。 権威があって重厚な場面など、今の皇室にはないに等しいように思います。 体育館で国民と同じ高さに立って(玉座がない) 儀式を行っても、重厚さのかけらもない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/278
279: 日出づる処の名無し [] 03/12/24 18:12 ID:THd52VfX 大和精神を承継してるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/279
280: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/24 18:19 ID:vkLpRbvH >>277 0点。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/280
281: 日出づる処の名無し [] 03/12/25 10:56 ID:HoauyAmp イギリス王室と皇室を比べると、皇室のほうが位が高いことになってると思いますが 「国王」と、「皇帝」の位の定義づけって具体的にあるんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/281
282: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/25 11:20 ID:RHyuLNF9 向こうの人(欧州)は、皇室がエンペラー扱いされてるのを、どう捉えてるんだろうね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/282
283: 日出づる処の名無し [sage] 03/12/25 11:22 ID:6D7UhqE5 >>281 俺は 「国王」は国家を統べるもの、「皇帝」諸王の王または、文明の継承者 と理解してるけが、実際はようわからんけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1071154847/283
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 718 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s