[過去ログ] 皇室がある国はカッコイイ 第十二代 景行朝 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(4): 03/12/22 22:26 ID:uyTU5Qtp(2/4) AAS
>>209
私もその本ではありませんが、
宮殿造営の長官みたいな人(主幹・・?渡辺なんとかさんです)
が書かれた本を持っているので、
それは知っています。

ですが、
>「重厚にすぎて威圧感があり、伝統に傾きすぎている」
のどこが悪いのかさっぱりわかりません。
宮殿とはそういうものでかまわないし、
私は重厚で威圧感があるのはプラスだと思うんですけどね。
省12
213
(1): 元宮内庁志望 03/12/22 23:10 ID:RluTwBCY(2/2) AAS
>>212
庶民との距離をどのように置くかがなかなか難しい所なんでしょうけど。

あまりにかけ離れると反感か無関心を抱かれることになるし、近づきすぎると、権威が失われた上、
「なんで、こんな普通の人を特別扱いするの」という逆の意味で反感もたれるし。

明日の一般参賀で4時起きなのでこれで失礼します。
232
(1): 03/12/23 08:26 ID:Micn6OdS(2/2) AAS
>>212
激しく同意です。

あ、忘れていた。

天皇陛下、お誕生日おめでとうございま!!

天皇陛下、万歳!!!!
234
(5): 03/12/23 09:35 ID:zcYyVZ3r(1) AAS
>>212
>>232
漏れは権威主義には反対だね。
いくら飾り立てても、内実が伴わなければかえって反感を買うだけだろう。

今の皇室が尊敬されているのは、皇族の方々の人為あればこそ。

権威主義に傾けば、戦前のようにマイクが声を拾えば不敬の恐れ有りだの、
南北朝正閏論で大臣が辞めるだの、訳のわからないことがまかり通りかねない。

皇室陵墓地の問題も権威主義のお陰で妙な認定が未だにまかり通っているしな。

もちろん、皇室への敬意は当然のことだが、それが必ずしも権威主義を肯定することではないと思う。
274
(2): 03/12/24 17:46 ID:Tn5eFKiD(2/4) AAS
>>212->>263あたりの「権威派か庶民派か」みたいな議論をずっと読んでみたが、
建築や衣装などの美術デザインとしての権威主義と、
実際の皇族のキャラクターや皇室制度の運用における権威主義とは
別問題だと思うのだが、曖昧にこんがらがったことを逝ってる椰子がいるな。

人徳か血筋かという問題は、二項対立・二者択一の形で問題化することがすでに間違い。
人徳に欠けるというか人間性において問題のある人物は、天皇だろうとなんだろうと
非難されるのは当たり前。実際の我が国の歴史でもそうだった。
しかしこのことは血筋の原理としての天皇制度を否定するものではない。
むしろ天皇制度が称揚されてきたのが明治までの日本政治思想史の流れだろう。

>>247>>250のやりとりは相手のことを半ば認めているという点で>>250に分があるが
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*