[過去ログ] 【wktk】韓国経済ワクテカスレ 436won【さらば2MB・さらば盤守資金】 (548レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(3): 蟹 ◆M6A1eiUUqQ 2013/01/29(火)00:44 ID:vUNX9tnc(1/13) AAS
[危機の相互金融 4]地域事業を強化して、監督一元化を 【朝鮮ビズ】
外部リンク[html]:biz.chosun.com
信協中央会は2008年、投資収益増を目指して米国のラヴェルで不動産ファンドに80億ウォンを投資した。
中央会が新商品に投資するためには内部運用規則により投資戦略を審議しなければならないが、中央会は
投資戦略委員会に口頭で報告しただけで資金を執行した。その後、事後点検が不十分だったために投資金
全額を失うことになってしまった。金融監督院は昨年11月、投資損失などに対する責任を問うために信協
中央会に機関警告を下した。これに対して信協中央会は"当時は投資戦略委員会に報告する法的な義務が
なかったほか、ラヴェルのファンドを含め国内外で総7000億ウォンを間接投資した結果、1093億ウォンの収益
をおさめた"と話した。
セマウル金庫は2009年4月と10月に、インドネシアのバリのリゾート事業に2回にわたり100億ウォンと125億
ウォンの合計225億ウォンを投資したが、利子どころか元金もほとんど回収できなかった。リゾート経営が
低調で収益が出なかったためだ。セマウル金庫は非課税延長などの理由で総資産が急激に増えたことから、
にハンシンピョン信用情報を買収したほか、グリーン損害保険やコーウェイ(旧 熊津コーウェイ)買収合併
(M&A)に参加するなど、庶民金融機関とは見がたい歩みを最近にも続けている。
相互金融機関が巨大になった体つきを維持するために、余裕資金を無理に運用したために庶民金融機関
本来の役割から逸脱しているという指摘が出ている。相互金融機関が地域経済を活性化して、社会・経済的
弱者を支援する機関として新たに出発するために、総資産規模を適正な水準で維持して、商業金融機関に
変わることを防いで無理な投資を牽制するために、4機関に分かれている管理・監督機構を急いで整備しなけ
ればならないという声が大きくなっている。
◆硬い組織網を生かして地域密着型事業に集中するべき
日本金融庁は2003年、地方銀行・信用金庫・信用組合など地域金融機関を活用して、地域密着型金融サー
ビスを提供するプログラムを2年間実施した。食堂を創業したい顧客がいれば面談を続け、食べ物の価格や
開業場所を決めるまで支援し、経営がうまくいかない赤字業者にはコンサルティングをした。この過程で事業
資金が必要ならば貸し出しを行う。金融庁は地域密着型金融サービスの成果が良好だったため、2005年から
2次プログラムを実施し、2008年からは一時的だったプログラムを恒久的な監督体系に変更して運営している。
画像リンク[jpg]:image.chosun.com
(1/4) つづきます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s