[過去ログ] 【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377
(1): 2014/07/13(日)07:34 ID:b2bRaMXf(1) AAS
>>375
そういう連中に限って菅元総理が憲法に書いてないからと
三権分立を否定してたのに黙ってたしね。
378
(2): 2014/07/13(日)08:09 ID:zSOXGnoO(2/5) AAS
>375
日本国の自衛組織は海外における継戦能力は低く、
それを高めるための予算措置も現在のところ政府として検討してない。
従って、徴兵制などの論理は荒唐無稽である。

その論理はわかった。

それって、「新しい日本人」って思想と相容れなくない?
オーストラリアでの安倍首相の演説って
「日本企業は日本から出ていけ」としか聞こえなかったんだけど。
日本国のプレゼンスがないところで、
何を根拠に日本企業が海外での債務の取り立てができるの?
省2
379: 2014/07/13(日)10:19 ID:5eHM5G3f(1/2) AAS
>>375
立憲主義は帝国憲法の時から伊藤博文だって言ってる当然の前提だから・・・
流石にそれ否定されても反応に困るというか・・・

立憲主義から解釈改憲が出来ないとかほざいてるのはスルーでいいけどね

十四番(森)ノ説ハ、憲法学及国法学ニ退去ヲ命シタルノ説ト云フヘシ。
抑憲法を創設スルノ精神ハ、第一君権ヲ制限シ、第二臣民ノ権利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民の権利ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。
380: 2014/07/13(日)10:35 ID:chUy4yAx(3/5) AAS
アメリカは、尖閣諸島を日本の施政下と認め、日米安保条約の適用範囲としている。
しかし、2005年の「2プラス2」、日米安全保障協議委員会で
日本の島嶼防衛は、第一義的に日本側が行うことで日米双方とも合意している。
つまり、尖閣諸島などの日本の島嶼防衛について、
アメリカには防衛の義務、集団的自衛権の行使の義務が無いことを日本政府も了承している。
例えば、中国が尖閣諸島を奪取してきた時に、米軍が動かなくて、それについて日本国民が批判しても、
「2005年の2プラス2で、アメリカには日本の島嶼防衛の義務が無いことは日本政府も了承済みなんですけど」と
言い逃れ出来るようになっている。日本の島嶼防衛についてアメリカはフリーハンドを持っている。
守備よく自衛隊が守りきれば、尖閣諸島は日本の施政下のままであるので、当然、日米安保条約の適用範囲であるが、
中国に尖閣諸島を取られれば、日本の施政下から外れるので、尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲から外れることになるから、
省5
381
(1): 2014/07/13(日)10:45 ID:chUy4yAx(4/5) AAS
ケリー米国務長官は9日、米中戦略・経済対話で、「米国は
中国を封じ込めるつもりはない」と述べた。
(2014/07/09-11:33) 【北京時事】
外部リンク:www.jiji.com
382: 2014/07/13(日)11:13 ID:mdcOjQPV(1) AAS
滋賀知事選、投票始まる=無所属3新人の争い
外部リンク:www.jiji.com
元経済産業省官僚の小鑓隆史氏(47)=自民、公明推薦=、
共産党県常任委員の坪田五久男氏(55)=共産推薦=、
元民主党衆院議員の三日月大造氏(43)の無所属
383
(1): 2014/07/13(日)13:02 ID:hARzNizM(1/2) AAS
 
菅官房長官が逆ギレ 仏記者が指摘した09年の「自民提言」
外部リンク:nikkan-gendai.com

仏メディア記者から日本語でこう質問された時だった。
「自民党は2009年12月16日に民主党政権の政治主導に対して緊急提言をまとめ、
国民のものである憲法を一内閣が恣意的に解釈変更することは許されないとしたが、
安倍政権は憲法を解釈変更した。提言当時の考え方は今も変わらないか?
質問が終わるや否や、菅官房長官は強い口調で「それは、まったくあたらない」と反論。
質問の英訳後に答えるよう、司会者からたしなめられてしまうほど、冷静さを欠いていた。

■自民党HPから削除
省12
384: ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)13:35 ID:WUrloq6b(1/16) AAS
>>370
>想定してない
>違憲

領海内に居る場合とか外に居ても武力攻撃事態等に対応に向かう米軍への攻撃に対して
反撃するのは個別的自衛権の解釈変更で出来ないっていう判例はどこかにあったっけ?
「それだけ」ってことはやっぱり無さそうだけど
385: ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)13:38 ID:WUrloq6b(2/16) AAS
>>375
>だから議論の重みで解釈を決めるべきとは何条に書いてあるのか?
>「書いてなくても、そういうもんなんだ」

質問も答えも両方おかしいw
386
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)13:53 ID:WUrloq6b(3/16) AAS
>>383
>憲法は、主権者である国民が政府・国会の権限を制限するための法であるという性格を持ち、
>その解釈が政治的恣意によって安易に変更されることは、国民主権の基本原則の観点から許されない

これが本当に書かれているか確認したかったんだけど、本当にリンク切っちゃってるね
っていうか「考え方が変わりました」って普通に答えればいいのに
387: 2014/07/13(日)14:56 ID:5eHM5G3f(2/2) AAS
木道さんは少なくとも美濃部理論ぐらいは身につけてたはずだが・・・
388
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)15:22 ID:WUrloq6b(4/16) AAS
ていうか、領海内の米軍とか武力攻撃事態に対応している米軍への攻撃にも
個別的自衛権で反撃できるってことにすれば、「それに備えるため」のという趣旨で
方針を固められるし、現場に命令できるようになるんじゃないかな?

このやり方なら、「いやそれは集団的の方だから」っていう判決が無い限り、
憲法解釈を変更せずとも、周辺事態への準備や対応での米軍との協力を強められる気がするんだけど

理由を聞かれたら「中国がウザいから」
PKOとかの駆けつけ警護は「別問題扱いで可能にします」
集団的自衛権を容認した方が早いんじゃないか、世界の常識に反すると言われたら、
「日米安保自体がスタンダードな同盟ではないので、それは9条と安保と国内法の改正を
同時進行で議論してからの話です。もう始めてます」
省6
389
(1): ◆tSa1TVhSZo 2014/07/13(日)15:23 ID:KGn/+EjK(1/9) AAS
追加公演か。てかTicket Every !をau WALLETで登録しようとすると弾かれるな。
第三新東京市はコンビニが偏ってるからなぁ…。

>>348
だって小泉純一郎が前例作っちゃったし。

>>349
主権回復。個別が良くて集団が駄目って自衛権と言う主権を放棄しているような歪な状態の回復。

>>350
戦闘での死者より不衛生での伝染病や疫病での死者が本当は一番怖いんだよね。
まさにテルマエロマエ。

>>354
省4
390: ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)15:25 ID:WUrloq6b(5/16) AAS
7年議論したって言ってるけど、議論する人間がアレなら議論の長さを主張しても無意味だよね
391: ◆tSa1TVhSZo 2014/07/13(日)15:35 ID:KGn/+EjK(2/9) AAS
国内YM生誕祭でのグッズはアスマでもアポカリで買えるようにしないと駄目だと思うぞぃ。

>>357
身から出た錆だしな。その上集団的自衛権の免罪符が中国の軍拡と領土問題だし。

>>360
日中の対立を望んでいるかどうかは別として、中国の内政に問題があるってのは認知してるだろうよ。
安倍一人と言うが周辺国自体が中国の脅威から既に包囲網を作ろうとしているじゃん。
別に戦争するだけが包囲網と言う訳じゃないんだし。

>>361
日本人なら刀でしょ。そして現代の若者はキングブレードを持って主君(アイドル)に忠誠を誓っております!
Are you hungry?
省3
392: ◆tSa1TVhSZo 2014/07/13(日)15:42 ID:KGn/+EjK(3/9) AAS
>>366
相変わらず清和会は共和党好きだな。

>>367
立憲主義と封建主義とが混ざり合う日本と言う社会主義国ではいくら憲法で定められても
悠久からの文化的ヒエラルキーからは逃れられないのです。
まぁ壁ドンしようとして友那乃に「ヤダー?気持ち悪い(冷)」と言われるようなもんです。
この国の二次元とカップヌードルはアツいんです!

>>368
なんか代表って言葉が陳腐に思えるほど問題が多いけどね。

>>371
省3
393
(2): ◆5QPwIibuyI 2014/07/13(日)15:48 ID:WUrloq6b(6/16) AAS
>>389
>国民を納得させられる答弁が出来ない

小泉のあたりから言葉の選び方が「納得より感動」に急速に変わって来てるよね
マスコミのせいでもあるけど
394
(3): 2014/07/13(日)15:54 ID:xtUddm3U(1) AAS
TPP交渉、著作権も先送り 孤立化で妥協迫られる恐れ

カナダのオタワで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合で、
著作権保護をめぐる交渉の決着が先送りされることになった。
日本が保護期間の延長や刑罰の強化に抵抗しているのが大きな原因だ。
ただ、日本は孤立しており、最終的に妥協を迫られる可能性が高い。

オタワでは首席交渉官会合と並行して分科会を開き、参加国の著作権ルールの統一をめざして協議している。
いまの著作権の保護期間はおもに、米国など「作者の死後70年」の国と、日本など「50年」の国に分かれているからだ。

 交渉関係者によると、ミッキーマウスやハリウッド映画などの「稼げるコンテンツ」を多く抱える米国は「70年」にそろえるよう主張。
これに対し、複数の参加国が米国に歩み寄る姿勢をみせ始め、「50年」を強く主張するのは日本だけになったという。
とくに日本は、米国など第2次世界大戦の連合国の作品の著作権を10年間ほど長く守る「戦時加算」を義務づけられており、この撤廃も求めているが、
省8
395
(1): 2014/07/13(日)15:59 ID:zSOXGnoO(3/5) AAS
ローマ以前から
イギリス王室が連綿と続いてたら、
氏はペンドラゴンとかだろ。
396: ◆tSa1TVhSZo 2014/07/13(日)15:59 ID:KGn/+EjK(4/9) AAS
>>377
第41条(国会の地位・立法権) 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
第65条(行政権) 行政権は、内閣に属する。
第76条1項(司法権) すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。

憲法に三権分立と言う文が無いからそれを否定して良い訳じゃないのに否定するってのは
森の中で火遊びして日の後始末をせずに下山した後に山火事に成って後で原因を聞いたら
「だって山で火遊びをしちゃいけないって書かれてなかったもん」
って子供だってそうそう言わないレベルだが、それと同レベルの事を言っちゃう辺り流石は菅【元日本国総理】ですね。

>>378
脛に疵持てば笹原走らぬ
省2
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s