[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2014/07/26(土)17:52 ID:fAXND2Pb(1) AAS
子供の頃は機械化が進み何でも自動化になるような未来が描かれてた
しかし現実の企業は先進的な機械への投資よりもシステムの効率化という人件費の削減に拘るようになった
経営者向けのセミナーとかこんなのばかり
年々調子が悪くなる40年前の機械で毎年効率を前年より上げろという感じ

老人Zとかもう何年前だよ
新しい機械の開発より安い人間に拘り、介護士の人件費を下げることに躍起
35
(1): 2014/07/26(土)18:18 ID:NbqyCUYQ(2/2) AAS
景気低迷の原因って、原発停止の影響がでかいのかね?
停電が怖くて、生産を上げられないと言う。
36: 2014/07/26(土)18:22 ID:kSmXlx6p(1) AAS
>>35
増税してるんだからあたりまえ。
内需は伸びんよ。
37: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/26(土)18:33 ID:wEPzXjZo(3/4) AAS
仲井真弘多沖縄県知事が立候補することになりました。
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp (琉球新報)
外部リンク[php]:www.okinawatimes.co.jp (沖縄タイムス)
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp (読売新聞)
外部リンク[html]:www.asahi.com (朝日新聞)
念のため、ソースは複数をご用意。
自民党沖縄県連の要請にこたえる形での出馬になります。
外部リンク:www.okinawajimin.com (自民党沖縄県連公式)

対抗は翁長那覇市長になると思われますが(立候補表明はまだ)、ぶっちゃけた話、戦況はかなり悪いです。
38
(3): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/26(土)18:41 ID:wEPzXjZo(4/4) AAS
>>30
 うん、メキシコの大統領の方が「アベノミクス」をよく理解しているなぁーと思って。
>>33
 総合すると、追加金融緩和で大型の予算を組むべきとの考えだと思います。
 ちょうど、来年度予算の概算要求基準が閣議を通りました。
 外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp (NHKソースが分かり易いのでこれ、おいときます)
 公共事業は減らす方針なので、これがどうなるかですね。
 これ以上予算をつんでも執行できるのかとか、それこそ移民入れないと執行できない状況が本当に良いのかとかの議論は
おいといて、ちゃんと国民の懐まで回るのかって事ですね。
 国民生活に実感しない方が多い訳ですから、そこに何とか回って貰わないとキツイですよね。
39
(2): 2014/07/26(土)18:49 ID:FkPc6ME7(1) AAS
【政治】自民、「外国人参政権」の自治条例制定阻止へ地方組織に通達[07/24]
2chスレ:news4plus

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/07/24(木) 14:26:25.63 ID:dAcYGIGn
本当は怖い自治基本条例 −日本を地方から解体する「第2の外国人参政権」
外部リンク[html]:ymikay.blog.fc2.com
画像リンク[png]:blog-imgs-67.fc2.com
画像リンク[png]:blog-imgs-67.fc2.com
自民党が作成した注意喚起の小冊子にも問題点が記されています
画像リンク[png]:blog-imgs-67.fc2.com

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:01:20.17 ID:vzIBTxNr
省7
40
(1): 2014/07/26(土)19:27 ID:JEIdChTk(1) AAS
俺は薄利多売も消費者にとっては嬉しい事だと思うよ。Amazonなんか典型例
Amazonに打ち勝つ企業が出てきてないのは、トップなのにひたすら薄利多売してるから
消費者にとっては嬉しいよね。消費者にとっては・・・
41: 2014/07/26(土)19:52 ID:873YHEeF(1) AAS
アマゾンは法の抜け穴ついた反則勝ちだろ
そもそも税金払えよ
42: 2014/07/26(土)20:44 ID:OMW+z0H9(3/3) AAS
>>40
商品によっては薄利多売じゃなかったりするがね
物流料金を極力抑えられるのはでかいわな
まぁ楽天よりかは俺は好んで使いますよ
43: 2014/07/26(土)21:05 ID:NhGWyp+g(1/2) AAS
>>19
それ前も書いたけど、「経済状況が好転していること」ではなく
「経済状況を好転させること」を前提にするという条文で、
何かしらの対策を名目だけでも打っておくだけでクリア出来ちゃうんだよね

今のところ「第三の矢がその対策です」って言ってるのを見るとまああまり期待できないかな
44: 2014/07/26(土)21:10 ID:NhGWyp+g(2/2) AAS
>>39
「国境や国籍にこだわる時代は終わった」という発言が原因とは言わないけど、
少なくとも「総理もそういってるよ?」と返された場合に流れを止める手間が増えるのは確か
45: 2014/07/26(土)22:57 ID:FcBB44a6(5/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.customs.go.jp

アベノミクスの円安政策から半年後には急激に悪化。
Jカーブなど微塵も発生してない。
46: 2014/07/27(日)02:13 ID:6LtutH4I(1) AAS
安倍ぴょん、ほんとにどうすんだろ
なんか本人おなかの病気って言ってたのに焼きそばにタバスコかけて喰うわ天ぷら喰うわでアレなんだけど
外交でロシア・北朝鮮につくとか中国でさえドン引きするレベルのことやってしまったし
経済的においしいのかね?ロシアと北朝鮮と仲良くなって米中と仲悪くなるのって
政治と経済は別だと思いたいが

まあこれでいくらマスコミが好景気煽っても実体経済にはなんら意味がないどころか
景況感でも意味がないってことが実体験としてできたわw
47
(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/27(日)07:32 ID:UffBmGk/(1) AAS
>>33
>> 生産量に拘って、生産の質産の質に拘らなかった  
>質と量の問題ではないよ。目指すものが間違っている。
 日本語もよく分かんないし、どういう風に作ったら良いか言っても日本語が
よく分かんないけど、とにかく作ろう。
 質に拘ってる気がしないんですよね。
 安定した高い給料を受け取るために必要なのは、安定した質の高い仕事ですよね?
 極東板風に言い換えると「職人の技」を持ってる人の方が給料高いべきなんです。
 保守思想的に言うと「日本の国柄である職人文化を守るべき」とか言い換えても
別に良いです。左の皆様風に言うなら「高い技術力を持った個性を生かせる人材育成」
省2
48
(1): 2014/07/27(日)09:53 ID:XIB0i4CL(1/2) AAS
>>47
> 「高い技術力を持った個性を生かせる人材育成」

おっしゃることには賛成だけど。内閣(行政府の長)と国会(立法府)が行うべきことは
そういう、尤もではあるが抽象的で、かつ、細々とした精神論を述べることではなく、
結果としてそうなるような、具体的な法案と予算をつくり、粛々と実施することだぬ。

>>38
> 公共事業は減らす方針

財政健全化とか言っているわけだから、当然支出を絞る方向になるわね。
「これが骨太の経済対策だ」と胸を張るとか、茶番もいいところ。

安倍内閣は、景気悪化の方向に努力している、あるいは、せいぜいよく言っても
省1
49
(1): 2014/07/27(日)10:02 ID:2AHso4OA(1/2) AAS
まー働いてて思うのは、いくら仕事が出来ても(職人の技術があっても)
今の御時世、こみゅにけーしょんのうりょくが求められ過ぎてる気はします
ただの愚痴ですがね・・・
50: 2014/07/27(日)10:19 ID:Udov708J(1) AAS
コミュ力の無い人を導く為のさらなるコミュ力がー
51
(1): 2014/07/27(日)12:42 ID:Dko0us4k(1/2) AAS
>>49
コミュ力()が求められているのは所謂文系就職のみです。
理系の場合余程の人格破綻者でない限り就職できるでしょう。

数学という武器を捨て去ったのですから当然の報いです。
そういったことを高校時点でしっかり教えるべきですけど。
52
(4): 2014/07/27(日)13:07 ID:nN8ro4zo(1) AAS
>>51
自分の子供が通っている進学校では、文理選択で理系を選択する生徒の比率が高いよ。
その理由は、理工系の方が就職に有利だという言説が定着しているから。

文系でも、数学が必要な文1と、数学をやらない文2のコースがあるが、
文2を選ぶと私立大学にしか進学できないので、安易に数学を捨てないように指導している。

とはいえ、数学は暗記で点が取れる科目ではないので、どんなに努力しても偏差値50に
満たない生徒は、自分の資質を受け入れた進路を考えるように、という指導になるそうだ。

数学には生まれつきの才能がモノを言う要素があるんだよ。泣く泣く諦める人もいるのに
「数学という武器を捨て去ったのですから当然の報い」とい表現はいただけない。

また、そういったことを高校時点でしっかり教えていないという認識もいただけない。
53
(2): 2014/07/27(日)14:27 ID:Dko0us4k(2/2) AAS
>>52
知り合いの准教授の話だと
ゲーム業界とか極端な夢を追いかけない限りどこかに収まるそうです。
収まり先がブラックかもしれませんが。
地方の公立なんで偏差値50切るか切らないかその程度の所です。
地方を探せばコミュ力が必要とされない理系の大学が偏差値50程度でもあるのです。

うちは文系の子も入ってくる部署なのですが、大人しそうな女の子でも
兎に角口が動くそんな感じですね。
あと裏の情報ですが、文系採用は基準がコロコロ変わるそうです。ほとんど気分的なものらしいです。

ですから、何があっても本当に心が折れない人以外は文系をお勧めできません。
省6
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s