[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99(1): 2014/07/29(火)11:30:04.60 ID:NhsgSZUe(1/4) AAS
戦争ができる国になればODA垂れ流しなんてしなくて済む国になれますよ
189: 2014/07/30(水)22:05:08.60 ID:Vyt32UtN(4/4) AAS
>>188
そもそも日本が欧米の大陸権益を侵害したから経済制裁されたんだよ。
1941年の石油禁輸以前から航空機の部品や航空燃料や鉄の輸入が止められてるぞ。
231: 2014/07/31(木)22:09:34.60 ID:8F6yx9HO(5/6) AAS
嫌な記事
飛ばし記事だと
シラを切る
====================================
ゲルつぶせ
省11
326: 2014/08/04(月)15:14:58.60 ID:gIGr1bh+(1) AAS
頼みの綱のF−35にも黄信号が。
F35製造参加を縮小へ 三菱重、来年度も見送り決定
外部リンク[html]:www.asahi.com
最新鋭ステルス戦闘機F35の部品の製造・輸出に国内企業を参画させる政府のプロジェクトに、
三菱重工業が今年度に続いて来年度も参画を見送ることが防衛省への取材でわかった。設備投資の負担をめぐり、
同省との交渉が折り合わなかったという。
(中略)
同社の参画見通しは「当面、まったく立たない」(同省幹部)といい、プロジェクトが大幅に縮小される可能性が高まった。
(中略)
関係者によると、三菱重工業が自衛隊機と外国機向けを年間24機つくるケースで試算したところ、工作機械などの
省2
330: 2014/08/04(月)23:47:02.60 ID:DYkMN4BI(1) AAS
>>328
併せてこの報道。北方領土交渉はまた遠のくのかな。
・日ロ防衛交流中断、小野寺防衛相が明らかに (04日17:47)
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
> 小野寺防衛大臣は都内で講演し、ウクライナ情勢が緊迫化していることを受けて、ロシアとの防衛
> 交流を中断したことを明らかにしました。
> 「ウクライナの事案が発生して、今、日ロの防衛交流が一時的に止まっているというか、こちらから
> 止めている状況にある」(小野寺五典防衛大臣)
> また、小野寺大臣は、ロシア軍による極東地域での軍事演習について「今年はおそらく9月で、過去
> 最大規模になる」と指摘したうえで、「極東のロシア軍は、相当、力を蓄えている」と警戒感を
省4
581: 2014/08/13(水)16:44:10.60 ID:NLy6o5K1(1) AAS
>>576
高橋是清の時は、賃金上昇まで時間が掛かったんじゃなかったっけ?
598: 2014/08/13(水)20:24:55.60 ID:8FJlbMmS(12/15) AAS
>>597
何度ループさせたら気が済むんだ。
>何か今の様子だと、次は「賃金の上昇が常に商品価格の上昇を下回るインフレ」が慢性化しそうな予感
何を普通のことをドヤ顔で慢性化と言い政府批判しているの?
618(1): 2014/08/13(水)22:59:42.60 ID:vphrJlOI(4/5) AAS
【GDP】景気は緩やかな回復基調、消費増税の反動和らぎつつある=甘利担当相
2chスレ:bizplus
199 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 16:20:38.01 ID:BUg2IbTI
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
省7
660: 2014/08/15(金)12:01:39.60 ID:m7WkvlG9(1) AAS
黙祷(ー人ー)
712: ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)17:59:48.60 ID:U9wlQbdM(4/9) AAS
いつもの小黒
4−6月期のGDP速報値と増税の反動減をどう見るか
小黒 一正 | 法政大学経済学部准教授
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
>…結論からいえば、トレンド成長率の影響を一定の前提で取り除き、89年・97年・今回のデータを比較すると、
>今回の4−6月期の落ち込みは89年時よりも若干小さい可能性がある。
>例えば、トレンド成長率(前期比)が1.2%の「ケース1」と0.5%の「ケース2」があるとしよう。
>このとき、増税期の実質GDP成長率(前期比)が同じ2%減でも、ケース1の反動減は
>0.8%(=2%−1.2%)、ケース2の反動減は1.5%(=2%−0.5%)と評価するのが妥当である。
>…いずれにせよ、上記は現時点での判断に過ぎず、「2014年7−9月期の実質GDP速報値」などが公表されない限り、
省4
815(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/18(月)22:45:52.60 ID:Byma2XYn(4/4) AAS
>>813
「仮に1年半延期したとして、社会保障の増加は1兆5千億です。
そして、2013年度の税収は、予想を1兆円上回りました。
つまり、再増税をしなかった場合でも、税収の自然増で社会保障の伸びをカバーできるわけです。
ですから、増税しなかった分、社会保障を急激に絞るという事は致しません」
こんな感じかね
952(2): 2014/08/22(金)01:43:39.60 ID:5E+Hg+iX(1) AAS
>>946-947 >>951
これが、全方位での増税、インフレ誘発をした、
エボラエピデミックに見舞われて
防疫封鎖のため、インフレに見舞われ、斧や鉈で武装した群衆による
エボラ隔離施設襲撃やら暴動が起きている、リベリア首都モンロビアなみの、
消費欲減滅を引き起こした、アベノミクスのとやら成果だw
いま、ガストでもらった、
「ぶらり食べ歩きクーポンブック」
ガスト系列店での割り引きチケットの束ww
アベノミクスの増税、インフレで、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s