[過去ログ] 【反マジレスの受け皿を作ろう】旧民主党系等研究第66弾【受け皿の名前はもりかけにしよう】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949
(1): 2018/07/18(水)08:37 ID:YMQTdLZu(8/9) AAS
F3ほしい厨は軍クラへ帰れ
今後も有人機による対艦攻撃が必要かどうか再検討しているだろw
無人攻撃機で代替する可能性もあるし有事も至近に想定されるから、
さしあたりF-35にリソースを集中するためF3計画は無い
950: 2018/07/18(水)08:37 ID:FdKfUE7D(1) AAS
>>846
日本のメディアが経済をわかるわけないじゃない
951: 2018/07/18(水)08:37 ID:2A817Wlz(1/2) AAS
>>945
いいね。輸送機C-2もデータを渡してアドバイスをもらうのもありかも。
彼らなら海外にも高く売ってくれる。
952: 2018/07/18(水)08:39 ID:YBbljPHA(4/6) AAS
Gかな?
953
(1): 2018/07/18(水)08:39 ID:HWu1ZjZq(6/9) AAS
AA省
954
(1): 2018/07/18(水)08:43 ID:Md2Zbl2K(5/9) AAS
軍クラって言わないならいつもの子ってバレなかったかもしれないのに…
防空能力があって集団で動く艦艇相手に無人機は余程のブレイクスルーがないと多分50年くらい待つんじゃないかな…
仮に遠隔操作での無人機であっても
955
(1): 2018/07/18(水)08:43 ID:srVHAq3p(3/4) AAS
>>926
チンチロリン?

>>908
サイコロを10D6投げてSAN値チェックする義務を
956: 2018/07/18(水)08:46 ID:pbmRhWqd(3/3) AAS
>955
胴が引く1から6までの札を、
張子が洞察力だけで当てるゲーム
957: 2018/07/18(水)08:47 ID:HWu1ZjZq(7/9) AAS
>>954
2020年代で有人戦闘機に随伴飛行する無人機レベルなので、甘く見積もっても2050年代までは無理でしょうね。
958
(2): 2018/07/18(水)08:47 ID:o5ajBhHS(1/2) AAS
無人機ってステルスにできるんだろうか、現行のF-2と同等の展開能力があるんだろうか、有人機と一緒に飛べるほど速度が出るもんなんだろうか。
高級な無人機って米帝も頓挫したみたいだけどイルボンにならできるニカ?
959: 2018/07/18(水)08:49 ID:2A817Wlz(2/2) AAS
>>958
韓日合同なら。
960: 2018/07/18(水)08:49 ID:YMQTdLZu(9/9) AAS
日欧EPA ワイン、チーズ…値下げの恩恵 生産減で日本の農林水産業には脅威
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

即効性のあるものが皆無だが、『日欧が連携しトランプ米大統領の保護主義的な通商政策への対抗姿勢をアピール』
することが主目的である以上、実際の効果なんて期待するほうが阿呆
条約反故上等のえうはアメリカをどの口で非難できるのかな……
ATMだと思った中国から日本に乗り換えようというだけで主眼はTPPに手を突っ込みたいわけよ
競争力を喪っているヨーロッパは域外以外では生存できないが、あきらめたらそこでお仕舞いってやつだな
961
(5): 2018/07/18(水)08:49 ID:AwB56WPF(1/2) AAS
長期的に物事を見れないって大変だよね(´・ω・`)

朝は適当にテレビを流してるんだけど赤坂自民亭の件で立件も政治パーティしてたからあまり追及できない、けれど権限のない野党と違うんだから与党は云々って言ってた
権限がないだなんて野党は何もできませんって遠回しに言うなんてテレビって酷い(´;ω;`)
962: 2018/07/18(水)08:51 ID:HWu1ZjZq(8/9) AAS
>>958
無人機をステルス→実例多数
有人機と飛ぶ速度→難しくない

問題は
・電波妨害食らって通信途絶したら無人機はどうするの?
・自律判断で攻撃させたら誤爆は誰が責任とるの?
・爆弾とか積んだ大型無人機って有人機なみに高価だけど、状況判断能力的にそれ有人機でよくね?
963: 2018/07/18(水)08:52 ID:uCIpk2jy(1) AAS
検証されるべきは飲み会をやっていたことそれ事態ではなく
飲み会があったことによって災害対応にどう影響が出たのかということなんだがな
まあこの一報を聞いたときからマスコミは喜んで叩きまくるだろうなというのは感じていた
964: 2018/07/18(水)08:54 ID:9n/DZINr(1/2) AAS
>>901
うちの会社は、空調服を支給してるけど効果ありますよ。
でもな、暑いよ。電池が切れたら汗ドパー。

ちなみにフィルターあっても、結構埃も入るから、砂埃の災害現場ではちょっと服の中に埃入るかもね。
でも建設業だと防音幕を張った中で作業するには、必需品だそう。
965
(1): 2018/07/18(水)08:54 ID:H8yG+YWm(3/3) AAS
>>927
財務省では、安全保障や学術研究や技術維持なんて事には無頓着で、目先の支出を減らせば手柄なんでしょう。
だからこそ国家予算は国会決議が必要なのですが、野党とマスコミは財務省と同じようなのしかいませんな。

イギリスが日本との次期戦闘機共同開発を目論んでいる話もありますが、うかつに乗れない話ですよ。
966
(1): 2018/07/18(水)08:54 ID:aPyOZWg1(1) AAS
>>961
東日本の時、自民党は野党だったけど支援活動したよねえ、
それこそ与党よりしっかりと

ああ、そうか、パヨクさんの記憶ではあの時も自民党が政権持ってたんだっけ
967: 2018/07/18(水)08:58 ID:FrTW6oEK(1/2) AAS
>>847
狗ソース

そのうえで「世界はより危険でより暴力的な状態に戻る危険をはらんでいる」と述べて、
世界各地で異なる宗教の間の対立や移民の排斥など、分断や不寛容の風潮が広がっている
と警告し、今こそマンデラ氏の姿勢を引き継ぐべきだと訴えました。

共同ソース

オバマ氏、マンデラ氏しのび講演
恐怖や恨みの政治に危機感
2018/7/18 01:03
外部リンク:this.kiji.is
省6
968: 2018/07/18(水)08:58 ID:YBbljPHA(5/6) AAS
ID:2A817Wlz
G確定
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s