[過去ログ]
沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (1002レス)
沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 日出づる処の名無し [sage] 2018/08/31(金) 00:47:41.59 ID:wDlXXb23 世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し 人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人 世界でも最も無能で、最も不細工で 最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人 一方の日本は・・・ 五大国入りしアジア唯一の近代国家として 植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献 アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし 殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って 最低2000年近く続く皇運に感謝だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/37
38: 日出づる処の名無し [] 2018/08/31(金) 01:18:20.19 ID:Jr3nsCO5 >>35 訂正 東條甚次 → 東條人事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/38
39: 日出づる処の名無し [sage] 2018/08/31(金) 01:23:33.92 ID:0KBhGpSr 世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し 人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人 世界でも最も無能で、最も不細工で 最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人 一方の日本は・・・ 五大国入りしアジア唯一の近代国家として 植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献 アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし 殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って 最低2000年近く続く皇運に感謝だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/39
40: 日出づる処の名無し [] 2018/09/01(土) 15:14:47.98 ID:kXk/AhyP >>35 >>38 失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇 著者: 野中郁次郎、 杉之尾宜生、 戸部良一、 土居征夫、 河野仁、 山内昌之、 菊澤研宗 実際に東條が首相在任中にどれだけの実績を上げたかはここでは言うまい。一つだけ指摘するならば、東條の嫉妬深さ、 偏狭さから、多くの人材が活躍の場を奪われたという点である。有能な指揮官や軍内部で人気のあった人物をわざわざ 遠方の戦地に送り込み、中央で起用しなかった。みずからの政策に批判的な官僚や新聞記者に対して懲罰召集を行い、 二等兵として最前線に送り込むといった行動に至っては、愚将の極みとしか言いようがない。 石原も、東條の嫉妬の被害者の一人であった。満洲から帰国後閑職に追いやられた石原は昭和一六年(一九四一)八月、 当時陸軍大臣だった東條によって予備役に編入され、表舞台での活躍を封じられた。 郵政選挙で造反者に刺客!"小泉劇場"がもたらしたものとは?総選挙プレイバック https://abematimes.com/posts/3085138 小泉劇場 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%8A%87%E5%A0%B4 森永卓郎が選ぶ日本をダメにした総理、1位は小泉純一郎 http://www.1242.com/lf/articles/122863/?cat=politics_economy&pg=happy 国民からの人気は高かったが、森永は「小泉政権が掲げた“構造改革”は、アメリカからの要求にそのまま乗っただけ だと思うんです。」と主張。また、小泉総理の経済的な最大の罪として、不良債権処理を指摘。大部分の不良債権は、 融資を受けるときに、担保を差し出すが、バブルがはじけて、地価が下がったため、担保の額が融資においつかなかった。 そんな中、小泉総理は、この不良債権をかたっぱしから処理することを決め、ニューヨークで行われた外交問題評議会で、 「不良債権処理を断行する」と発言。この結果、不良債権が外資に二束三文で買われることになった。 森永は日本のGDPが、小泉政権のときから低下し続け、ここ20年で、GDPのシェアが3分の1に低下したことを指摘。 改めて、小泉政権の政策が失敗だったのではないかと疑問を投げかけた。 【自民・石破氏】「干してやる」「冷遇してやる」「覚えていろ」とか、いつからそんな党になったのか http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1535450979/ 【自民総裁選】石破氏「安倍首相サイドから岸田氏に「今ごろ遅い、人事で干してやる、冷遇してやる」などの声が出ている」★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533124334/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/40
41: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/01(土) 15:19:44.53 ID:mnEe6aBa 石原が優秀?どこが?w さらに言えば石破なんて干されて当然だろ? 奴のどこに良い部分があんの?自称愛国者w 最後のは完全に石破の妄想、分断工作w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/41
42: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/01(土) 15:20:29.26 ID:TW+ZsWtn >>41 世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し 人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人 世界でも最も無能で、最も不細工で 最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人 一方の日本は・・・ 五大国入りしアジア唯一の近代国家として 植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献 アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし 殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って 最低2000年近く続く皇運に感謝だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/42
43: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/01(土) 15:21:02.61 ID:TcBKQ+rQ 「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」 フィナンシャル・タイムズ https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a 「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。 本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。 しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。 これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。 ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。 安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、 この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。 しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」 (Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent. In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013. Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices. Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little. It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up. There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/43
44: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/01(土) 17:03:40.86 ID:8ZvM94Uu >>41 石破は小泉のとき割と重用されたけど、 小泉が次々と逆らう奴自民党から追い出したときこいつはなんか異議述べたのか? 石破に頼るサヨクとか、もう惨めすぎるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/44
45: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/01(土) 17:04:01.06 ID:8ZvM94Uu >>40 へのレスな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/45
46: 日出づる処の名無し [] 2018/09/02(日) 07:11:56.02 ID:twvh9qiD http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1519121950/884-885n http://potato.5ch.net/test/read.cgi/asia/1395652770/311 http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453899549/129 【佐高】 菅義偉は竹中が総務大臣のときの副大臣ですから、二人は直結してる。けれど、二人の関係は表には少ししか出てきません。 【森】 そうですね。菅・竹中が近いというのは今でもそうです。 【森】 菅さんは「おおさか維新の会」の橋下徹さんをものすごく買っています。さらに橋下さんの選挙を一緒に応援したのが南部なんです。 だから、橋下応援団として菅・南部あたりが組んで持ち上げたという構図が見えてきます。 【森】 今年の春から外国人の家事代行サービスが始まりますが、受注するのはパソナとダスキンです。しかも、特区としてやるのが 神奈川県と大阪府なんですよ。何となく見え見えという感じはします。 【移民大国】外国人労働者の受け入れ拡大 陰に菅長官の危機感 安倍首相「移民政策はだめだけど、必要なものはやっていこう」★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534237295/ 働く外国人、拡大へ一気 「移民はだめだが」最長5年の在留資格 ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13634446.html 政権は来年4月の制度開始を目指し、秋の臨時国会に関連法案を出す方針。新たな在留資格の対象業種は建設業や農業など、 単純労働を含む分野にも広がる見通しだ。厚労省は単純労働への外国人受け入れに消極的だったが、同省幹部は「大きな流れの 中で異論が言える状況ではなかった」と振り返る。 【菅官房長官】外国人留学生の就労拡大 「業種の幅をさらに広げるような在留資格をつくりたい」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534906101/ 菅氏は「日本の大学を卒業した志望者の大部分が何らかの形で就職できる制度をつくるため、業種の幅をさらに広げる ような在留資格をつくりたい」と述べた。 【菅官房長官】留学生、卒業後の就労拡大 在留資格見直しへ 菅官房長官が表明 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535080277/ 菅官房長官単独インタビュー詳報 「外国人就労資格、20分野近くに」 https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/443663/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/46
47: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/02(日) 08:42:21.44 ID:G9nj7+uJ >>46 いまさらオワコンのアホの佐高 何が自称愛国者だよ、チョンダイソースの糞サヨクw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/47
48: 日出づる処の名無し [] 2018/09/02(日) 21:05:41.96 ID:uzGGxgAM >>46 【雇用】外国人労働力と成長戦略 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1534579123/ 心配なのは、低賃金の外国人労働力の流入が、企業の生産性向上の妨げにならないかという点だ。人手不足で苦しんでいるのは 労働集約的な産業が多い。こうした産業が中長期的に成長するには、労働者を増やすよりロボットの導入などの省力化投資で生産性 を高めることが必要だ。 日本の労働力不足は、女性や高齢者の労働参加を促すと同時に、人工知能(AI)やロボットの活用など第4次産業革命の起爆剤に なる可能性もあるのだ。 IT(情報技術)など高度スキルを持つ外国人労働者は日本の生産性向上につながる可能性があるが、安易な単純労働者受け入れは 日本の成長力強化につながらない恐れもある。政府はこの点の議論もしっかり進めてほしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/48
49: 日出づる処の名無し [] 2018/09/03(月) 12:13:38.23 ID:BTCiGfwG >>48 日本が移民国家になる日−来年4月から外国人労働者を大幅に受け入れ https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&qword=%EF%BC%B3%EF%BC%B0%EF%BC%A1%EF%BC%81&qosdate=2018-08-21 https://www.ootapaper.com/entry/2018/08/21/115115 ある財務官僚は「支持率が下がるから『移民』という言葉は使わないが、以前に比べて外国人労働者受け入れの ハードルはさらに低くなる。入管を省庁に格上げするのは本気度の現れで、この点だけを見ても相当な意気込みを感じる」 と話す。 「どの分野で、どのような要件で受け入れるかは省庁単位で決めるので、なし崩し的に拡大する可能性があります。実際に 受け入れ職種は直近の報道では15に増えており『'25年までに50万』という人数も需要ベースでさらに増えるでしょう」(鈴木氏) 前出の財務官僚もこう続ける。 「法案がまとまれば受け入れ基準も変わるはずです。現に技能実習生もなし崩し的に拡大してきましたからね。今後も各省庁は 経済界の要望に応じて動くでしょうし、何か問題が起こった時に責任のなすり合いになるはずです」 なお7月の「外国人材の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議」で河野太郎外務大臣からは「生活者として外国人材を 受け入れることが不可欠」との言葉も出た。 なお、薄給で技能実習生を雇用する企業は、衰退産業に多い。 「たとえば縫製業では中国などの工場が力をつけ、日本の一部の企業は放っておけば倒産するところを、技能実習生が 維持している側面があります。自由貿易が拡大するなかで、斜陽化する産業とその労働者をどう扱うのかは、真剣に考える 必要があります。また製造業では、外国人労働者を低賃金で雇い続けることが、機械化の妨げになることもあります」(津崎氏) 少子高齢化で労働力の減少が叫ばれるなか、外国人労働者の受け入れ拡大に舵を切ろうとする日本。だが現状の方針は、 日本経済を悪化させる可能性を孕んでいる。 「ある意味で現在の外国人労働者の受け入れ方針は、日本の古い産業や制度を守るものと言えます。なお政府は高度外国人材 の受け入れを推進していますが、日本の大企業には特定分野のエキスパートに高い報酬を支払う仕組みが整っていないように 見えます」(津崎氏) 事実上の「移民」受け入れを進める安倍政権。真に受け入れるなら「人として」生活できる制度づくりをせよ https://hbol.jp/173739 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/49
50: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/03(月) 12:15:43.79 ID:mDnmgaAh なら誰なら移民排斥してくれるんだ? 自称愛国者w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/50
51: 日出づる処の名無し [] 2018/09/03(月) 18:30:11.80 ID:r8klUm8T 【悪質】3カ月滞在・少額負担でオブシーボなどの高額治療…中々見抜けぬ外国人の国保悪用に悩める政府 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000521-san-pol 急増する在日外国人の医療問題を検討する自民党外国人労働者等特別委員会(木村義雄委員長)の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ」(WG)は8月29日、 党本部で多くの外国人住民を抱える地方自治体の国民健康保険担当者を招き、国保の加入状況などについてヒアリングした。 安倍晋三首相(63)が9月の自民党総裁選で3選を果たせば、この問題は最後の任期中の一大テーマとなりそうだ。 ■外国人の割合増加 自営業者や非正規の労働者、無職の人ら向けの公的医療保険である国保には、かつて外国人は加入できなかったが、昭和61年に国保法の施行規則から国籍条項が撤廃された。 さらに以前は外国人は1年の在留期間を満たす必要があったが、平成24年の住民基本台帳法改正に伴い、3カ月を超える滞在で加入が義務付けられるようになった。 この問題は6月、衆院厚生労働委員会で自民党の長尾敬氏(55)が提起していた。 例えば、がん罹患が発覚した外国人が、日本に語学留学して国保健康保険証を取得すれば、がん治療薬「オプジーボ」の投与といった1千万円を超える高額治療を少額負担で受けて、本国に帰国するということが可能なのだという。 だが、医療目的を偽って入国して加入申請に来た外国人がいたとしても、市区町村の窓口がそれを見抜いたり、疑惑を指摘することは難しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/51
52: 日出づる処の名無し [] 2018/09/03(月) 21:46:22.18 ID:Abk72BT1 >>51 ほんとジ×ミは外人と移民にクソ甘い 売国×じゃな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/52
53: 日出づる処の名無し [sage] 2018/09/03(月) 22:50:35.26 ID:q9zTdTLj んじゃどこの政党が厳しいんだ?糞サヨク http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/53
54: 日出づる処の名無し [] 2018/09/04(火) 07:52:33.95 ID:5goULLgF >>49 週刊エコノミスト 2018年8月28日号 唐突な外国人労働者受け入れ拡大 賃金目標に矛盾も ■横山 渉 ttps://www.weekly-economist.com/20180828contents/ ttp://mikke.g-search.jp/QENM/2018/20180828/QENM20180828se1040041001004000c.html https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88&qosdate=2018-08-20&qpage=3 しかし、一方で、中長期的に見た場合、日本経済に与えるマイナスの影響を懸念する声も出ている。 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、「外国人労働者の所得が増えた分だけGDPが増えるのかといえば、 必ずしもそうとは限らないのでは」と指摘する。その根拠とするのが、移民研究の第一人者であるハーバード大学のジョージ・ ボージャス教授による研究だ。「移民が生産活動に参加することで増える米国民の富を『移民余剰』と呼ぶが、移民余剰は 年500億?にすぎない。移民も米国で家族を持って老いるので、社会保障サービスを利用する。そのプラスとマイナスを考えれば、 移民余剰はゼロに近いという」(河野氏) 低賃金の外国人労働者が生むさらに大きな問題は、低スキル労働の賃金相場をさらに引き下げる可能性があることだ。 経済評論家の三橋貴明氏は、「技能実習生は最低賃金以下で働かされるケースが頻発している。日本人は今後、相対的に安い 賃金でも働く外国人と賃金切り下げ競争をさせられることになる」と警鐘を鳴らす。そのことは、日本の経済成長の押し下げ要因 にもなりかねないと説明する。 日本は高度成長期、年率10%強の経済成長をしたのに対し、同時期のフランスやイタリアは5%程度だった。この差は彼らが 低賃金の移民を受け入れていたことに起因する。旧西ドイツも1950年から55年までの成長率は10%だったが、55年に移民を 受け入れ始めて以降は6%弱に急降下した。 (続く) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/54
55: 日出づる処の名無し [] 2018/09/04(火) 07:53:03.28 ID:5goULLgF >>54 (続き) 三橋氏は「技術や設備・機械への投資によって成長するのが資本主義。人手不足を『生産性向上のための投資』で埋めたとき、 経済成長の循環は回り始める。だから、移民受け入れに動いてはならない」と強調する。 例えば、「骨太の方針で」人手不足の分野の一つと指摘された農業では、海外の事例が参考になる。米国ではいちご摘みロボット の開発が急速に進んでいる。全米のいちご生産量の90%を占めるカリフォルニア州では、これまで収穫作業は、低賃金で働く メキシコなど中南米からの移民によって支えられていた。しかし、トランプ大統領が厳しい移民政策を打ち出し、働き手が不足 する恐れが出てきた。実際、最近は好景気で日本円で2000円以上の時給を提示しても人が集まらない。そこで、あるロボットメー カーがAIで最適な収穫時期を識別するロボットを開発し、今年1月から収穫実験を開始した。19年の商業化を目指しているという。 米国ほど大がかりではないが、日本にも似たような取り組みは見られる。 (中略) その一方で、人手不足の解決には高齢者と女性の活用が不可欠だ。厚生労働副大臣を務めた自民党の鴨下一郎衆院議員は 雑誌のインタビューで、「元気なお年寄りたちに介護の現場に参入してもらって、介護が必要になったときに、それまで貢献した分 を還元してもらう、いわゆる老老介護を推進していきたいと思っている。極端な例で言えば、80歳の人が70歳の人の介護をしたって いい」と発言。介護分野での思い切った高齢者の活用を提唱する。 女性労働力も大きなポテンシャルを秘める。内閣府によると、就業を希望する15〜64歳の女性の非労働人口は17年で211万人 もいる。働き方改革で女性が働きやすい職場環境の整備が進み、また、公的な保育・介護支援策が進めば、こした女性層の 就業を促すことになる。 元々、第2次安倍政権は高齢者や子育て後の専業主婦の社会参加を推進してきたはずだ。それを一気に越えて外国人労働者 の受け入れを打ち出すのは唐突感が否めない。その裏には、「低賃金の労働者を獲得したい」という日本の財界の思惑が見え 隠れする。 だが、外国人労働者の受け入れにより人手不足が解消されたら、賃金アップで人材を確保しようとする企業のインセンティブは 確実に失われる。これは労働者の賃金上昇を目指し、日本経団連や経済同友会などの経済団体にも賃上げを要請してきた アベノミクスの趣旨とも矛盾する。 河野氏は「外国人労働者の受け入れを、長期的な視点から、その得失を冷静に論じるべきではないか」と語る。政府にも、 財政投入によって中小企業向けの設備投資減税をしたり介護職員の処遇改善を行うなど、先にやるべきことはいくらでもある はずだ。外国人労働者の受け入れ拡大は、何とも拙速の感が否めない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/55
56: 日出づる処の名無し [] 2018/09/05(水) 12:55:04.36 ID:/FQbBvd2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1482833700/235 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1482833700/340-341n http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1519121950/828 【IWJ】岩上氏「統一教会の正体を明らかにする企画」 ゆるねと氏「注目が集まってる」 安倍一族と深い関わり 自民党は依存 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534740523/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1534596637/56
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 946 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.195s*