[過去ログ] 【10月15日公示】石破自民党研究第1弾【10月27日投開票】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742(2): 2024/10/28(月)16:54 ID:KI8rVfho(1/5) AAS
>>739
自分は農家のはしくれだが、今の値段でやっと収支トントンになるかどうかってのが現状。
コロナで飲食店向けがまるごとあまって、タブついていた状況だったから
今までが異常に安かったんだよ。
まあ夏の段階で都市部の米卸問屋が無茶やってたのも事実なんだろうけど。
比較的価格が手ごろで質の良い米を手に入れるには、
農家から直接玄米を購入するか、
農産物直売所で買った玄米をその場で精米してくれるようなところを探してほしい。
天候や資材、燃料価格に左右されるから絶対安いとは言わないけど、
米を消費財と捉えるだけでなく、
省2
745(1): 2024/10/28(月)17:09 ID:KI8rVfho(2/5) AAS
>>744
いままでさんざん中小農家を潰せと言われてきたけど、
安い米作ってきたのって、その中小農家なのよ。
中小規模の農家が赤字承知で子供や親戚のために稲作してた場合、
まず家族親戚に相場より安く売る。というか、無料で渡してるケースも多いだろう。
で、残った分を激安で卸売り業者が買い叩いて、かき集めたのを
業務用米やディスカウント店の安い米になっていた面がある。
いわば赤字分を中小農家が引き受けてたから安いという側面があった。
ただ高齢化と酷暑で、身体が壊れるか、機械が壊れたら稲作辞めるという人がほとんど。
実際続々と耕作放棄地は増えてる。
省4
747: 2024/10/28(月)17:14 ID:KI8rVfho(3/5) AAS
>>745つづき
大規模化すれば安くできるみたいな馬鹿なことは言わないでくれよ。
いま各地の農業法人では、とにかく機械を動かせるオペレーターがいなくて困ってる。
機械があったって、動かせる人が足りなきゃ何の意味もない。
建設業やバスの運転手の人材不足と同じ構造。
危険だから年寄りにやらせるわけにいかないし、
女性活躍云々と言ったところで、女が絶対寄り付かない業種だし。
田植え、稲刈り時期の短期集中で人材が必要で、残りの時期はそうでもないから
給料高くすることもできないので、ある意味運転手不足より深刻かもしれない。
748: 2024/10/28(月)17:18 ID:KI8rVfho(4/5) AAS
結果、今何が起きているかというと、
大きな機械を持ってる農業法人は、効率化のために田んぼを選んでいる状態。
広くて、四角い田んぼ。しかも出入り口が入りやすい所だけを引き受ける。
機械のオペレーターが足りないので、田植え、稲刈り時期に短期集中で
少しでも仕事をしやすいところだけに絞ってるわけで。
そういう状況で安い米を大量に生産しますなんてできると思う?
一方、山すその入り口が狭い、形の悪い田んぼは作る人がいなくなって耕作放棄される。
山からの冷たい地下水があるし、適度に日影ができるので、年々暑くなってる昨今
実はそういうところの方が美味い米が獲れるんだがね。
754(2): 2024/10/28(月)20:00 ID:KI8rVfho(5/5) AAS
>>750 >>752
今年ですら農家から直接買ったら玄米30kgで1万円が相場ですよ。
無農薬などこだわれば天井知らずですが、人によってはもっと安いでしょう。
それより安い穀類って何がありますか?
直売所の米はやや高くなりますが、それでもスーパーなどで5?単位で買うより安くなるはずです。
玄米で買えば精米するのもいいし、半づきや玄米のまま食べるという選択肢もできる。
健康面でもかさを減らさないという点でも自由度が増すわけです。
よく言われることですが、貧乏というのは
お金がないことそのものではなく、お金の使い方を考える知恵が足りないということの方が大きい。
煽る気はありませんが、スーパーの値段見て高い高い言ってるようではね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s