[過去ログ] サブ4を目指すスレ Part45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723: 2019/05/08(水)11:05 ID:aNJsccPQ(1/2) AAS
練習よりも足攣り対策が重要だよな
やっぱりミネラル分の補給は重要だお
724(6): 2019/05/08(水)12:47 ID:FS5xsLiO(1/3) AAS
713に似てるので便乗させてください。
同じく4月に初マラソン、タイムも同じ4時間15分。
トレランと自転車を少しやってるからか身体は動いてほぼ歩かず完走。
最速→10〜15km28分30、
最遅→30〜35km32分20(この辺りで少し歩いて屈伸した)
5分くらい余裕を見てあと20分タイムを縮めるならキロ30秒近く縮める必要があると思うと到底無理な感じがする。
普段もキロ6分前後で走るだけですごいやった感あるし、5分30でなんてすぐ心が折れるかんじ。
これから秋にかけてはトレランで50〜70kmの大会に挑戦するので、山や坂に通う予定。
これに合わせてロードの練習するならスピード?距離?何を足すといいでしょうか
725: 2019/05/08(水)12:58 ID:OAKp/cXk(2/3) AAS
キロ30縮めればいいじゃん
726(1): 2019/05/08(水)13:01 ID:aNJsccPQ(2/2) AAS
サブ4はとにかく距離
20キロ時々30キロ
さらにレース展開を予測したカロリーとミネラルの補給
これだけで俺は4時間18分だったのが4時間3分になった
727: 2019/05/08(水)13:05 ID:qvh8AJLG(2/2) AAS
>>724
オナ禁
728(1): 2019/05/08(水)13:07 ID:+lif+K5t(1) AAS
>>721
キロ4でハーフもはしれちゃったら、後半足攣っても3.5は楽勝じゃないか?
つかハーフキロ4ならサブスリー狙うレベル
729(1): 2019/05/08(水)13:45 ID:Y4aCHPzr(1/2) AAS
>>724
>>713とまったく同じで、トレイル・自転車で培った持久力がある、
典型的なスタミナ型ランナーだね。
言い換えると、決定的にスピードが足りない。
二人とも、まず5'10/kmで、2〜5kmでも、走れる距離を走る練習してみて。
で、そのスピードを覚えたら、そのペースで走りきりれる距離を
徐々に伸ばす練習をして下さい。
最終的に10km走れるようになれれば合格。
それ以上のスピードは要らないし、自転車&トレイルをやっており
現状でもフルを歩かず・垂れずに走り切れるスタミナ・持久筋は
省1
730: 2019/05/08(水)13:47 ID:OAKp/cXk(3/3) AAS
>>728
マジにとられても困るわ
そいつスピ練肯定してもらいたいだけでしょ
731(1): 729 2019/05/08(水)14:01 ID:Y4aCHPzr(2/2) AAS
連投ごめん
>>724
> 5分30でなんてすぐ心が折れるかんじ。
でも、最低でも5'25/kmでハーフ〜30kmぐらいは、サブ4に必要なんだよね。
いきなり>>729の5'10/kmで1〜2kmすらも難しければ、
2km走で5'30/kmを目標にする → 5km走れるように練習 →
2km走で5'20/kmを目標にする → 5km走れるように練習 →
2km走で5'10/kmを目標にする → 5km走れるように練習 → …
みたいに段階的にスピードアップすると良いよ。
省3
732: 2019/05/08(水)15:15 ID:JwuIJ0kO(1) AAS
キロ5分で10km 50分 これが基本
733(1): 2019/05/08(水)15:52 ID:p/kBdQaT(1/2) AAS
>>726
サブ4じゃないのかよw
734: 2019/05/08(水)15:58 ID:p/kBdQaT(2/2) AAS
>>724
716です
ハーフマラソンで揉まれてこい。1時間45分楽に達成できるようになってこいよ。ていうか月に2回ハーフ大会出てみる、それがスピード練習になる
10キロ大会、月例マラソン大会やってるかね?それでもいい
ハーフ以下なら自然とスピードアップするでしょ
サブ4ならハーフ通過1時間50から53分で通過しないとダメ。ハーフ大会なら概ね1時間45付近。通過とフィニッシュは違うからな当たり前だけど
ソースはオレ、PBが3時間50分で伸び悩んでるけど
735: 2019/05/08(水)17:01 ID:VwWOQpsq(1) AAS
>>733
たしかにw
ちょいギャグ?
736: 2019/05/08(水)17:43 ID:rIYMHJAb(1) AAS
サブ4目指すなら30kをキロ5分30秒くらいで走れるようになる必要があるけど
練習積んでればだんだんそのスピードに慣れてくるよ
737: 2019/05/08(水)21:53 ID:bk+Bmh5O(2/2) AAS
>>731
713だけど、俺の場合はその辺もクリアしてるつもりだったんだよなぁ。5分半とかはそこまでしんどいペースではないし、基本的に練習はビルドアップ10kmで最後の1kmはなるべく4分台で走るようにはしてたんだけどね。
多分本番の入りのペースが間違ってたような気がする。変に歩かないで完走とかを意識してしまって最初の10kmを遅くし過ぎたわ。
まぁその結果、後半タレずに走れただけなんだろうけど。それでも最初っから突っ込んでればもしかしたらサブ4出来たかもとか思っちゃうんだよね。
適切なペース配分とかわかんないし、なかなか初フルでサブ4って難しいって思ったわ。
まぁ、経験しないとわからないって事だけは
良く理解できた。
738: 2019/05/08(水)21:55 ID:bub9BGoF(1) AAS
ペースだけじゃなくてピッチも重要だからな
ペースが遅くてピッチも遅いと設置時間が長くなって足が疲れやすい
739: 724 2019/05/08(水)23:45 ID:FS5xsLiO(2/3) AAS
親切なみんなありがとう、本当に参考になる!
年末に10kmのレースに出て53分だった。その時はヤバイよヤバイよ5分台で走ってるよオーバーペースじゃね?って気持ちでいっぱいだった。
740: 724 2019/05/08(水)23:49 ID:FS5xsLiO(3/3) AAS
途中で書き込んでしまった
とにかく普段は絶好調で10km54分くらいが最高、たいてい60分前後。
スピードっぽいことはジョギングの最後1kmだけペース上げるくらいでした。
言われた通りもっと早いペースに挑戦したり、レース出たりしてみようと思う
741(5): 2019/05/09(木)12:39 ID:DD9MrJXP(1) AAS
今まで6分20秒くらいで毎月200キロくらいを2年間練習してきてフルは4時間30分くらいで走れるようになったので3年目に入った先月から平日の10キロのペースを毎回5分30秒や5分前半で走るようにした。
特にそのスピードにして問題はなかったけど最近臀部の中?から付け根にかけて鈍い神経系みたいな痛みがでるようになった。
筋肉痛とかと違う痛みで仕事や椅子、便座に座ってると痛い感じでマッサージしても余り改善されず。走れない痛みじゃないから普通に練習してるけど、慣れたら無くなるもんかな?
742: 2019/05/09(木)12:52 ID:SEPwt7NI(1) AAS
>>741
一番良いのは針灸院に行って鍼をしてもらうこと。
2、3回やってもらうと治るよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s