[過去ログ] サブ3.5を目指すスレ Part34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2019/04/01(月)00:05 ID:D9d0IOPE(1/2) AAS
>>82
回復力が異様に高いのも才能ではあんな
大概の奴は日々の練習がポイントばっかだとあっつー間に怪我する
87: 2019/04/01(月)00:08 ID:bCM+eZ4L(1) AAS
>>77
自分もアプリで表示されなかったら気にもしなかったけどねw
アップとダウンは入れてないけどインターバルのつなぎは入ってるかな
ダニエルズさん的な自分のEペースがキロ5:10なんで、練習の半分を占めるジョグがそのペースで、あとはポイント練習がんばればキロ5は割ってくるって感じですね
以前はジョグは問答無用でキロ6でやってたけど、年末に初めてフルを走って練習レベルをもう少し上げたほうがいいなと思ったんで、普段からダニエルズさんを意識してやるようになった結果いまに至る
88: 2019/04/01(月)00:46 ID:NYH3bIvz(1/2) AAS
「俺は速いペースでしか走らないんだドヤァァァァアアアアアアアア!!!!!」
って人は結局疲労も抜けずポイント練習も半端になり故障ばかりになって
「遅いペースのジョグも大切、回復と追い込みのメリハリが重要」
ってなるのが何度も見てきた定番だけど、まだフル初めて走ったって段階ならまぁこらからもダニ表盲信して頑張って下さい
ジョグがキロ5分って実業団レベルだねすごいよ
89: 2019/04/01(月)01:29 ID:D9d0IOPE(2/2) AAS
結局おっさんになるほどこういう回復力の個人差ってけっこう顕著になるんだよね
俺は40代になってから全然回復しなくなったw
90(1): 2019/04/01(月)02:28 ID:NYH3bIvz(2/2) AAS
60歳でまだサブスリー維持する俺の大師匠が言ってたが
「歳とると筋力低下より回復力低下の方が影響大きくて、ケアの重要さとそれにかける時間と労力がどんどん増える」とのこと
俺も30代後半まではアップもストレッチも無しで故障も無くピュンピュン走れてたけど
30代後半で肉体が一気に変わりそれに対応出来ず大スランプに堕ちてから色々考え・学び直して40代半ばの今がフルは一番タイムがいい、でも短い距離はもうしょうがない
91(1): 2019/04/01(月)06:10 ID:hb302b/x(1) AAS
>>84
傾斜2で、時速11〜11.5。これで10km以上。毎月累計200km程度。札幌民で、10月〜5月まではこれやってる。
二年前はギリギリでサブ4レベルだったのに、去年の北海道マラソンではサブ3.5は余裕。
そりゃ、外走れるのが一番だが、室内でも十分効果はある。
92: 2019/04/01(月)06:55 ID:npKjiNNc(1) AAS
同じ北海道の宗男さんが同じようなことやってるね。
93: 2019/04/01(月)07:25 ID:4bHUmgn9(1/4) AAS
ハウスでか?
94: 2019/04/01(月)07:57 ID:KYm89WnV(1/2) AAS
>>90
これは自分も思う
歳とって落ちるのは回復力
筋力や体力を上げる為には一度負荷をかけて回復させないといけない
回復しないうちに更に負荷をかけてもオーバーユースとなって逆に弱くなっていく
もう1つはトレーニングの間隔をあまり開けすぎると成長が鈍くなる
前回の刺激が残ってるうちに新たな刺激が入る事で以前より強い体になっていく
若い時はドンドン細胞も生まれ変わるから多少無理な様でも体がついてくる
やった分だけ成長する
95(1): 2019/04/01(月)08:26 ID:h0T/DCcx(1) AAS
ポイント練の目安
20代週3回
30代週2回
40代週1回
もちろん個人差はある
96: 2019/04/01(月)08:31 ID:jP0h1TcB(1/2) AAS
>>84
トレッドミルは、「ラン」ではなく「単なる有酸素運動」だからね。
衝撃や負荷のかかり方はグランドやロード走るときとは別物だから、完全互換にはならないので。
97(1): 2019/04/01(月)08:47 ID:jP0h1TcB(2/2) AAS
歳取るとトレーニングで向上した分の体力はちょっと休むと、若いときよりみるみる落ちてもとへ戻っていくな。
15から陸上やってる俺は、若い時と回復などどう変わったか比較できるから間違いない
中年以降始めた人は若い時やってないので回復スピードの比較はできない
本当に加齢による疲労回復鈍化かもしれないし、若い人でも似たようなものかもしれないことは
比較のしようがないのでわかるすべなし
98(2): 2019/04/01(月)09:28 ID:O7PskFsA(1) AAS
ちょうど回復の話が出ているので質問
プロテインやらサプリの類を使った回復促進について諸兄はどのようにお考えですか?
40近くなって疲労が残る感じが強くなってきたのでそれらも使ってみようかと検討中
摂取した方が明らかに回復早くなる、とかプラセボ含めて殆ど効果ないよとか
99: 2019/04/01(月)09:38 ID:u0KN5uYL(1) AAS
>>97
何で15から陸上やってて3.5に居るの?
それの方が疑問だわ
100: 2019/04/01(月)10:05 ID:4bHUmgn9(2/4) AAS
>>98
それは気になるね
俺はプロテインは回復のためにじゃなくダイエットの為の置き換えと筋肉つけるために飲んでる
BCAAもたまに飲む
飲んでいて悪いことは無いと思うが他のいろんな意見聞きたいね
101: 2019/04/01(月)10:16 ID:PVtRBdm6(1) AAS
疲労回復にはクエン酸とグルタミン酸が有効なのではと
俺氏の中で注目を浴びている
102: 2019/04/01(月)10:28 ID:COtF9uUc(1) AAS
妊活中なのもあってマカと亜鉛飲んでる
ランニングにも効いてるといいな
103(1): 2019/04/01(月)11:04 ID:ubA0dSUB(1) AAS
プロテインとbcaaは筋肉の構造上効果があって当たり前、無かったらおかしいレベル
他は知らない
104: 2019/04/01(月)12:12 ID:oxLxhJUC(1/2) AAS
令和元年の間にサブ3.5したい
105: 2019/04/01(月)12:23 ID:fIA2/Ifg(1) AAS
まだ平成中に一本残ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.662s*