[過去ログ]
原発反対派ってなんなの?? (1001レス)
原発反対派ってなんなの?? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 01:29:29.57 もう一年以上、原発はとまったままだから、日本経済はもうダメだ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/239
240: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 09:34:57.52 >>235 円高で青色吐息になってるところに脱原発が追い討ちかけるって普通にわかるでしょw 元々輸出関係ない産業は円高はあまり関係ないだろうけど 電気代の値上がりや節電は打撃だね そこに狙いをつけて韓国や東南アジアが工場誘致活動してるって話だよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/240
241: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 09:57:22.92 >>240 今日にも日本人全員飢え死にだな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/241
242: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 10:04:33.28 アジアはこれから原発建てる国が多いからな これからは日本人が出稼ぎに行く時代か はたまたシュールガスや藻石油が成功して逆転するか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/242
243: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 10:12:16.62 電気代値上げの理由を全て原発以外に転嫁しようとしているけど、ここの所の値上げは原発に起因するものばかりだと思うのは私だけではあるまい。 一連のレスを読んで思ったのは、そもそも電気代の値上げが経済にどれ程のインパクトを与えるか、もう少し数字を元に議論できないか?この点と、今後、どこ迄値上げされるのか? 電力の自由化で電気代は上がるのか下がるのか?経済のプロと言える城南信金がいち早く脱原発経済への移行を提唱するのは何故か? お互いの誹謗中傷は止めて、具体的に議論して行きたいものだけど、スレタイトルが原発反対派ってなんなの?なのでそもそもここは議論の場では無いかもしれない。 それでも議論を望む人も居ると思うので、そうならば一つ一つ検証から始めたいですね。 まず、電気代が製造コストの多くを占める製品は何か?そうでない製造業はあるか? 電気代値上げ分を補助制度等でカバー出来ないか? ここら辺から議論してはどうだろう? 一つ思いつくのは電炉。コストの多くは電気代と言う業種の代表格。こうした業種を幾つかピックアップし、電気代値上げ分を補助できれば、問題の一部は解決だと思うのだがどうだろう? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/243
244: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 10:16:39.10 大口契約は元々補助が出てるようなもんだろ 家庭とは料金形態が別で安く設定されてるはず それでも値上がるともうやっていけないと言う企業のニュース見かけるでしょ いまですら不景気、円高と悪条件でぎりぎり状態なのに。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/244
245: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 10:23:53.38 企業はやっていけないから壊滅、いかんともしがたい 株買った奴や雇われた奴はあきらめるしかしょうがない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/245
246: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 10:26:35.64 >電気代値上げ分を補助できれば、問題の一部は解決だと思うのだがどうだろう? 政府が何か対策に乗り出せば少しは違うんだろうけど 原発止めるだけで他は無策、 これからのエネルギー対策に関しても企業を守ろうとする意識がゼロ 管にしろ原発止めるだけ止めて他はしーらないって感じで無責任でしょう あれでは経団連も日本に見切りをつけて国を見捨てる方向へ向かうだろうね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/246
247: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 10:53:20.31 民主党は韓国を助ける事に関してはやる事が早いけど 日本の産業が窮地に瀕しても高見の見物だからね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/247
248: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 10:56:26.65 再稼働を容認すれば電気代値上げは回避される?って問題はどうだろう? これ迄掛けなければならなかった安全コストを掛けずに続けて来た原発。 そのまま福一以前と同程度のコストのままで再稼働でも良いのか?と言う問題はある。 そう問われて、それで問題ないって言う人は幾ら推進派の人でも少ないと思うね。 何らかの安全対策は福一以前よりも強化の上で再稼働をっていうのが推進派の多数ではないか? ならば、いずれにしろ電気代は値上げしなければならないね。原発推進しようが脱原発だろうが、電気代値上げの機運は変わらないとみるがどうだろう? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/248
249: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 11:41:59.55 >何らかの安全対策は福一以前よりも強化の上で再稼働をっていうのが推進派の多数ではないか? それは当然そうだろう。 何年も前からIAEAに警告されてたのになぜ福島は改善してなかったんだと思うけど 反面、女川原発はしっかりした運営してるね。 それをモデルにして安全対策していけばいい、いずれ代替が揃うまで、と自分は思うけどな。 そもそも安全対策費って政府が行うものじゃないのか? 事業仕分けで削ってなかった? その辺がうろ覚えでよくわからないんだけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/249
250: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 12:00:00.05 >>249 そうだね。何ヶ月か前に原子炉毎にリスクランクを明らかにして、リスクの低い順に再稼働させたらどうだろう?って案を出してた人がいたと思う。 東日本大震災のあとに南海トラフ地震がくるのはどうやら順番の様だけど、仮に、先に南海トラフ地震が来ていたら、原発事故どころか津波だけで32万人の死者らしいから、こんな呑気な議論してられないよね。 経済基盤がズタボロな上に浜岡は多分完全にメルトダウン。壊滅的なインフラ基盤の上に東京か中京にセシウムのチリが降り注ぐ事になる。 福一事故を本当の教訓にするべきだよ。 女川原発は紙一重で甚大事故をまぬがれた。この境界を分析し、どの様な事があっても、全国で福一の二の舞を起こしてはならない。 現時点で、あの境界(甚大事故に至るか至らないか)の手前にある原子炉の選別を急いで、手前にある原子炉だけは速やかに再稼働。 境界を越えてしまっている原子炉は停止継続の上で場合によっては廃炉も含め安全対策を強化する。 という様に、原子炉ごとにきっちりと評価すべきでしょうね。 これが電気代を出来るだけ上げずに安定電力を確保し、危険原子炉を排除して行く方向に繋がると思うね。 そうした冷静な政策が、一部の原発アレルギーの緩和にもなると思うよ。 どうだろう? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/250
251: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 12:10:16.12 >>250 それが理想だと思うよ。 ただメディアもやたらに再生エネルギー押したり放射能デマ流してるからね どう見ても悪い方向へ向かってるようにしか見えない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/251
252: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 12:13:50.65 日本経済にそんなゆとりはもうない。全基再稼働以外に崩壊を防ぐ手立てはない 反対派の扇動に乗って廃炉なんかやったら破綻だ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/252
253: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 13:15:19.49 >>251 再生可能エネルギーはこのまま推進すればいいと思うし、放射能報道がデマかどうかわからない。でも、それだからと言ってヒステリーに走って上記のような冷静な議論が出来ない事は問題だと思う。 >>252 の様に、全基再稼働が必須だという人も居るし、それでは反原発を嗤えないと思う。 原発推進の側が身を切る姿勢を見せる(危険と目された原子炉を諦める)事によって、安全な原子炉を生かすベキではないか? そうでなくても廃炉も難しい、最終処分場も決まってないと言う状態だよ。原発推進の側が妥協しなきゃ話は前に進まないね。 ちなみにビジネスニュース+の板に中電と大ガスが共同でシェールガス液化基地の権利を得たとか出てる。減原発の影響を少しでも緩和させようと動き出している。 こういう動きはちゃんと評価しないといけないと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/253
254: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 13:30:14.32 原発が止まったから日本経済は既に崩壊した 不動産や美術品、高級車などはすべて売り飛ばし、預金はひきだして、ありったけプラチナを買え、さもないとホームレスで済めば良い方で、たいてい餓死するぞ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/254
255: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 14:23:55.63 >>250>>253 俺は製造業のエンジニアという事もあり、原発推進でこれからも原発比率は高めるべきだと思っているが、 とりあえずは>>250で良い。 いずれにしても、科学的論拠に基づいた議論が必要なのだが、 ある種の運動家と情緒に流された人間により、冷静さが失われているのが現状。 情緒に配慮するのは民主国家として当然なのだが、 情緒や観念論に流されて国家の根幹たるエネルギー政策を損なうのは愚の愚。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/255
256: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 15:02:50.13 >>253 再生可能エネルギーはドイツ見ても電気代が2倍にはね上がってるよね 家庭はどうにかなっても工場はやっていけないと思うよ 10%値上がりしただけでも苦しいのに。 とりあえず今は復興も考えないといけない段階だから お金のかかる再生可能エネルギーをのん気にやってる場合じゃないと思う。 そう言うのはゆとりが出てきてからやる事じゃないかと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/256
257: 名無電力14001 [sage] 2012/09/05(水) 15:08:34.91 >>255 何をのんきな事、いってんだか、感情論を排して現実を見つめるべきだと思うよ 科学的論拠にもとづいた議論の結果、原発とめたら製造業はオシマイとわかった もう原発とめて1年以上になるんだから手の打てようはない 今後も製造業のエンジニアやるなら、日本にいたらだめだ。すぐ出国すべき いろんな事情で日本からでられないなら製造業をやめて転職すべき まごまごしてると公園で暮らすしかなくなるぞ、急げ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/257
258: 名無電力14001 [] 2012/09/05(水) 15:31:54.75 ・原発反対派とは家族を愛し、世界の平和を願う。充実した人生を送り、人との 絆を大切にする。正義を重んじながら情や思いやりを忘れない。自然をいとお しみ、芸術や学問を愛する。多くの人に頼りにされ、豊かな人生の達人。 ・原発推進派は、金もうけのためなら他人が死のうが、不幸のどん底に落ちようが 気にしない。幸せな家庭を見るとぶっ壊したくなる。性格がねじれ、児童ポルノ など性的倒錯傾向が強い。そうでなければ底抜けのバカ。要するに人間のクズ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/atom/1345910588/258
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 743 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.186s*