[過去ログ]
【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】 (978レス)
【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
847: ふっさーる ◆XBR5fZcq3w [sage] 03/08/15 13:59 ID:4jmM8Rcn すごいねぇ・・・。 日本の技術は一社だけがリードしてきたものではないのだが。 日本は狭い国土にもかかわらず、多数の会社が其々に切磋琢磨してきた。 その集大成が今なのだが。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/847
848: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 14:00 ID:ZGWJYgJ+ (⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/848
849: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/15 14:56 ID:I3KxTJ9s 山崎パン… ワロタ。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/849
850: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 03/08/15 15:08 ID:cCboI7ar >>847 んにゃ、ホンダはスーパーカブ生産の時だかにオーバースペックな外国製の機械を導入して スーパーカブに当時としては驚異的な精度を与えたんだよ。その機械を30年くらい使って 十分元をとったんだが、30年後では並みのレベル。だからここ数年の話ってのがデタラメ。 デタラメな話の後に何が書いてあろうが意味がないし、最近の加工機はかなり高精度だから 機械よりも人間の能力で精度変わってくるだろうね。 ホンダは二輪車メーカとしてはかなり後発なのに20年ほどで頂点に立ったし、二輪車に 限ればホンダが圧倒的な技術を誇っていた時代は実際にあったし、それを支えたのは日本の 技術だけでなく外国製(西ドイツ製だったと思う)の機械だったつーのは忘れてはいかん。 だから今どうだと言われたらあんまし変わらんのでないかという気がするわけだが。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/850
851: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/15 16:50 ID:5pPdtZuX なんだか何処かで読んだ雑誌をひとくぐりにして自分の推す会社を褒めたたえているが、そんな自分ってどうなのよ。 きっと次は何を書いてやろうかと今頃考えているのかな。 だいたいメーカーの広報経由で一般誌に流れた技術論文ってのは、その世界を知っている技術者には、技術論ではなく単なる広報の出版物というのが通説って事なんだがね。 特に>845君は立派に書かれているが、失礼かもしれないがそんな事は広報誌の抜粋と同じなんだよね。 もう終りにしたら。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/851
852: あんけ〜と [] 03/08/15 16:55 ID:Vho1d3/E 8月31日までアンケート募集します。 (第9回)「ニュース番組何見てる?」 http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito 第一回目から八回目までのアンケート結果は http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/852
853: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/15 17:49 ID:kV5wAn63 名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/15 17:16 ID:DhmJMwkj トヨタはとにかく駆動系に金が掛かってる。 生半可な事情通はNSXは専用設計だとエンスー顔で語るが、中味はFFセダンの駆動系。 ルマンでNSXが走ったときに、たかが400馬力でドラシャが何十本も折れまくったのは有名。 いぜんSW20はゼロ4スタート有利なミッド+ターボだと入れ込んだ店もあった。 だが600馬力になると、ドラシャは平気でもジョイントが砕ける。 80は同じ形にみえる同サイズのジョイント部品で1000馬力出してなんともない。 そこで80を分解したら、ジョイント内部の部品が輝きも仕上げもケタちがいの精度だったという。 焼き入れや材質強度も原因だが、ボール支持部品にガタがないから壊れないという話。 さすがにゲトラグを突っ込むだけの車だとトヨタ開発者の意地を感じたそうだ。 おなじトヨタでも高額車は目に見えない部品精度、耐久性がすごい。 ロータリーで10秒を切るようなドラッグ屋は、トラックみたいなリジットのデフをぶちこむ。 基本的ににFRのドラッグ仕様はそういうもの。当然公道を走れない。 ところが80は1000馬力でも駆動系はノーマルのまま。 この逸話は、当然セルシオやアリストも・・・と信頼性や安全性に対する期待につながる。 BMWやベンツの高性能車と高速走行で張り合うときに駆動系が弱いというのは嬉しい話ではない。 駆動系が弱い車はどうしようもない。 まさかミッション、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフト、ジョイント、ハブベアリング をせんぶワンオフ強化品を作らせるわけにいかない。 スバルやホンダはちょっと乱暴に走っただけでドラシャがポキポキ折れる。 あれほど叩かれてもV8を出せない理由も分かったよ。 駆動部品の精度が低いからなんだね。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/853
854: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/15 22:28 ID:XwFozD/P つまり、スバルやホンダも意図的に性能を2〜3割減らした状態で出荷すれば、 ミッション系が丈夫と思える(錯覚に陥る) http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/854
855: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 01:05 ID:c2/amh7A 低レベルなコピペにレスするのもなんだけど.. NSX、SWなどに限らずFF車も含めFR車に比べドライブシャフトの長さが 短い。短いシャフトでサスがストロークすると当然長いシャフトより 大きな角度が付く。等速ジョイント(わかる?)は偏角が大きい寿命も 短いし伝達できるトルクも小さくなる。 だから当然のようにFR車のドライブシャフトは壊れにくい。 タイヤが伝達できるトルクが小さいため、駆動系破損の前にホイルスピン するし、何より1000psの最高速仕様は0-400仕様より200km/h以下では発生 するトルクが低いため急発進時にかかるトルクも小さいから壊れないのは ごくあたりまえだよ。 まあ、それを差し引いてもホンダ車のドライブシャフトは壊れやすいけど。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/855
856: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 01:15 ID:c2/amh7A すまん、酔っ払って書いたんで日本語が変だった。 ちなみに等速ジョイントなんかの部品は自動車メーカーが独自に開発す るわけでなく、ベアリングメーカーが開発したものを各メーカーに売り 込む。 同じ計算で同じベアリングを選定された場合に自動車メーカーの優劣は 出ないよ。(その計算の時点で安全率が違ってる場合は耐久性が変る) http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/856
857: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 01:19 ID:qOFYkDQB つまりエンジンの出力はカタログ通り出ていても、駆動系が頑丈で重いから 駆動系のロスでタイヤ表面出力は他社より少なめに出るってことだな。 その代わりにノーマルで乗ると何十万キロも壊れないし、パワーアップしても 壊れない。パワーアップ改造して乗るならトヨタにしとけってことだ。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/857
858: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 01:55 ID:oIHuyA2w >>845 ホンダのエンジンの加工精度が高いのは今から約30年以上も前からですよ。 S800、H1300、おまけに初代シビックなどを考察して下さい。 当時のホンダF1でも良いです。 これは紛れもない歴史的な事実です。 もうすこし広い視野を持ってください。 >>850 20年なんてものではありません。 30年前からのカブを超えた実用車作ってみてください。 後発というHの真似をしたY・S・Kがとっくに諦めた今でも本気で進化してますよ。 まさか何百馬力の世界でしか反応できないとは思いませんが。 バイクついでに・・・当時のCB750はSOHCでした。 でもDOHCの他社 ナナハンより「実走行」では高性能でしたよ。 間違ってもその時H社にDOHCの技術が無かったなんて言わないでね。 大恥かきますよ。 >>853 極東のある国の公報みたいで滑稽ですね。 あまり事実と異なりますと・・・工作員の宣伝みたいでヘンですよ。 普の人が眉にどんなにツバをつけても信頼できる情報とは思えませんが・・・。 おっしゃるような事故・事件・問題は発生していないようですが。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/858
859: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 03/08/16 01:59 ID:e5qYxvFQ 必死なヨタヲタ(w http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029284511/389 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/859
860: 780 [sage] 03/08/16 07:08 ID:Ia5w1ywO >>855 80スープラはゼロヨンで600とか800って馬鹿みたいな パワーだしてるのが結構あるけど、駆動系が弱いとか壊れる って話はほとんど聞かないよね。タイヤ暖める為にバーンナウト とかするのにも関わらず。 >>858 ホンダのドラシャが弱いのは事実だよ。事務化なんかじゃ 結構有名なお話。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/860
861: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [ ] 03/08/16 07:46 ID:yWoTZzuE 無理やりな話で与太ヲタ必死・・・w 笑える話が多すぎ。 もっと信憑性あるネタもってこいや。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/861
862: ふっさーる ◆XBR5fZcq3w [sage] 03/08/16 09:38 ID:XTJs3cdb 正直な感想。 トヨタの車を拘りなく、ふつうに選ぶ人は普通の人。 トヨタの車をを熱狂的に誉める人は普通じゃない人。 違いがわかる男のゴールドブレンド http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/862
863: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 16:39 ID:os8CQcEt おい、ふっさーるのおっさん じゃあセルシオ・ランクル100・プリウスを 褒めまくっている世界中の人・評論家は普通じゃない人なのか? http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/863
864: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 03/08/16 21:20 ID:pcWi1ZAq 重くて信頼がありいじればまだ出せる 高性能の香具師と 軽くて高性能、でも確実に壊れる香具師 どっちが買ってくるお客さんに得か、考えよう・・・。(W ホンダは昔から独立独歩の意固地だから 時代の波への柔軟性がない 技術は特に。インスパの可変気筒も以前他社がやった リファインのやつ。 今度でるオデッセイがこけたら 今度こそトヨタにとどめ刺される予感・・・。(W 俺はこけるとホンダにとっても もう一度ホンダというプランド を考える良い機会だと思う。 今のホンダには危機感がないな。 フイットも飽きられているし・・・。 今度はこそとどめさすつもりだよ、トヨタは・・・。 F1も下請けと一緒にやらしているのも F1に投資した分を確実に元を取る為。 将来の投資と思えばそれでも安いとか・・・。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/864
865: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 03/08/16 22:27 ID:zV4DEq61 >>864 ホンダに柔軟性が無いなら今更気筒停止なんて採用しない。 また良い技術ならトヨタ系のデンソー、アイシンからでも 日産系のカルソニックからでも部品ASSYで買っている。 商売敵が正面切って闘いを挑むのは認められた証拠。 いつまでもニッチメーカーで食べさせていただくなんて方が 負け犬根性丸出しでしょう。 それで会社が外資に乗っ取られても嘆く従業員はいない。 内部から逆にイニシアチブをかっさらってやるよ。 てな内容はトヨタスレに書くべきではないが。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/865
866: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 03/08/16 22:32 ID:rw1uxkwf >>858 勘違いしてない?最初にバタバタエンジン発売してからトップメーカーに上り詰めるまでに 20年程度って意味で書いたんだよ。それとオレに「作ってみろ」って子どもの喧嘩じゃないし。 ノウハウない人間に作れるわけないつーの。ピストンとシリンダのはめ合いとかわかるわけがない。 ホンダの技術をを否定するようなことは何も書いてないと思うんだが、何を怒ってるんだか。 ちなみにうちにはカブとシビックがある。シビックシリーズは3台目なんだが、どんどん魅力が なくなっているつー気はするな。スポーツシビック1300より初期型バラードの方が速くて 燃費もよかったし。エンジンブレーキがよく効くようになったのは非常にいいことなんだけど。 ちなみにタイのホンダは日本のカブより進んだカブを作ってるが、だからといってタイホンダの 方が技術があるとは言わないよ、オレは。どう見てもカブなのに名前はDREAMで、向こうでは ビジバイ扱いではないわけだが(w。 >>864 大多数の人にはオーバースペックで無駄なコストをかけた高い車より適度に設定された安い車の 方が高く評価されるだろうし、壊れない程度に軽く作る方が技術がいるな。 とホンダヲタっぽく書きながら、今度の車はトヨタのデュエットだ。作ってるのはダイハツだけど 一応トヨタ車(w。 http://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/866
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s