[過去ログ] ◆現代【ヒュンダイ】TBについて語ろう◆2発目〜 (777レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(1): 03/09/11 18:47 ID:kjnCBAsA(1) AAS
それだけ拠点があるなら従業員やその身内に買わせれば
もう少し台数を稼げそうなのにね。日本人の買わせる前に
まずは罪日が買えよ〜
541: 03/09/11 18:50 ID:piuvyFjY(3/4) AAS
三菱のショールームの一部をヒュンダイ用に改装して販売してるから併売みた
いなもんじゃない、そーゆーところはヒュンダイだけだとかなり苦しい。
ルノーもサッパリ売れないが別に赤字でもニーサン栗鼠虎おやじ受け入れ先だからいいみたいだよ、アンテナショップ
で国営ルノー公団。日本車の販売店でもメーカーの補助金なかったら経営成り立たない
ところ多いんだよ、このご時世。外車って結構もうかるらしいよ。VW販売してる
トヨタはかなり美味しい思いをしてるらしいよ、カローラとかクラウン売るよりかなり
いいらしい。
542(7): 03/09/11 18:51 ID:GneJaI9Y(1) AAS
日本だけだね、売れてないのは。オレがディーラー行ったときも韓国製品のネガティブイメージと知名度が低い事を嘆いてたよ。
まあ、少しずつでもTBみたいなクルマの評判が伝わっていけば、売れてくるんじゃないかな。
543: 03/09/11 18:56 ID:SPfCS3+o(1) AAS
VWの購買層はバイアスのかかり方が半端じゃないからな。
TBが壊れたら文句言われるが、VWが壊れても故障自慢でありがたがるユーザー
ばかりだしね。
544: 03/09/11 18:59 ID:qCX1WReO(3/10) AAS
>>540
>まずは罪日が買えよ〜
買ってこの数字なんだよ。有名どころだと京都のMKタクシーが去年1年間で430台を買い取ってる
車種が載ってないがXGが主流だと思う。
545: 03/09/11 19:11 ID:4TtoKuUW(1/2) AAS
>>542
まあ、欧米でも10年前のヒュンダイの評価は酷かったからな。
典型的なレモンカー扱いから10年かかって評価されるようになったんだから、
日本でも同じ気持ちでやらないとね。
トヨタですら品質問題でアメリカから撤退したことがあるし、ここ10年でも多
くのラテン系メーカーやダイハツが撤退してる厳しい市場で、まあ頑張ったよ。
実際俺はポニーエクセルの頃に乗ったことがあるが、当時は本当にボロかった。
TBは隔世の感があるけどな。
546: 03/09/11 20:16 ID:qCX1WReO(4/10) AAS
>>542
こういうこと言うのもなんだが、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン イタリアあたりでもかなり売れてないよ。
一番売れてるといわれてる北米市場でもホンダが8.9% トヨタが10.5%の中で2002年度のヒュンダイのシェアは2.5%にとどまったし。
今年は全米での売れ行きが他社が伸びる中8月末現在で前年比9.1%減で正念場になってる。
だけどヒュンダイは東欧(旧東ドイツ チェコ ハンガリー オーストリアあたり)や南米、東南アジアでの販売は比較的強いね。
特にブラジルだとかなり強い。
547(2): 03/09/11 20:31 ID:qCX1WReO(5/10) AAS
具体的にソース持ってくると
外部リンク[html]:www.edmunds.com
のEditors' Most Wantedだと韓国車はヒュンダイのElantra一台だけしか選ばれてない。
日本車はHonda 4Toyota 2Suzuki ,Mazda 1
Consumers' Most Wantedでは、
韓国車は一つも選ばれてない。
日本車は
Honda 7,Toyota 4,Nissan 3,Suzuki 2 Mazda 1
(Acura, Infinity当別ブランドを含む)
省1
548: 03/09/11 20:39 ID:qCX1WReO(6/10) AAS
ちなみに350Z(日産フェアレディ)の評価が高いな
549(1): 03/09/11 21:09 ID:piuvyFjY(4/4) AAS
海外でこれだけの販売台数、シェアがあれば立派だよ。日本と比べるのはちょっと
かわいそうだよ。韓国は日本より人口も国土面積も遥かに少ないんだよ。
まあアジアで自国で欧米に輸出できる”マトモ”な自動車産業があるのは日本と韓国
だけなんだよね。日本車の方がリードしてるのは明白なんだけど、それを狂ったように
強調してヒュンダイバッシングをしてるのは見苦しいよ。それともヒュンダイを心の
中では脅威と感じているのか?余裕ないよな何だか。
550(1): 03/09/11 21:19 ID:tL0OSfCy(3/6) AAS
>>547
アメリカで一応ながらフルラインひいてるのはヒュンダイだけだし、
韓国車全部あつめてもトヨタのラインナップより少ないんだから、しょうが
ないでしょ。
それよか激戦区でエラントラが選ばれてるのが驚きだよ。
数年前に乗った時は色々不満を感じたが、熟成されてるのかな。
シェア争いでも、少なくとも日本の下位メーカーはそうとう食われてるのは
確かなんだから、あまりバカにしたものでもないと思うぞ。
実際ヨーロッパ行った時には日本車より見かけたくらいだし。
551(1): 03/09/11 21:31 ID:qCX1WReO(7/10) AAS
>>550
>それよか激戦区でエラントラが選ばれてるのが驚きだよ。
全然激戦区じゃないよ。英語読めないか?
552: 03/09/11 21:43 ID:qCX1WReO(8/10) AAS
あと有名どころの評価だと
外部リンク:216.239.33.104
J.Dパワーアンドアソシエイツト
2003年度ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
トヨタ 841
マツダ 810
BMW 809
ホンダ 808
スバル 806
日産 798
省7
553(1): 03/09/11 21:51 ID:tL0OSfCy(4/6) AAS
>>551
判ってないのは君。
エントリークラスのセダンは向こうの若者が最初に買うクラスだし、新移民も買う。
日本で考えるよりずっと車種も多いし、日本に投入されてない日本車もある。
このクラスを卒業しても同じメーカーの車種を買う人が多いから、力を入れるんだよ。
少なくともファミリア、プラッツ、USサニー、ランサー、ネオン、サターン、それに
シビックやカローラの下位モデルとの競争にさらされてる。
これが激戦区じゃないって?一度見に行って来な。
554: 03/09/11 21:52 ID:qCX1WReO(9/10) AAS
>>538
> >>537
> ディーラー平均で年間20〜30台の販売で儲かるのかよ。
テレ東の「ガイアの夜明け」って言う経済番組で茨城のヒュンダイディーラーの特集組んだことがあったが
「年間50台は売らないとレッド」っていってたぞ。
555(1): 03/09/11 21:55 ID:qCX1WReO(10/10) AAS
>>553
英語読めないんだね。まあムキになるなよ。辞書を片手に>>547やその他のサイトで調べてきなよ。
ここで俺がレスいれても聞く耳もたなそうだからな。
556: 03/09/11 21:59 ID:4HDCNAyW(1) AAS
ところでヒュンダイが売れてないとかドイツの顧客評価が低いとか誰も聞いてないのに
なんでそんなに固執するのか理解に苦しむよ。TBがどんなもんか書いてるんならわかるけど。
557: 03/09/11 22:04 ID:7YGCgWm7(1) AAS
ドイツでの2003年1ー4月販売台数
外部リンク[html]:www.kumagera.ne.jp
ヒュンダイは17位
ホンダがそれ以下だってのが情けない
558: 03/09/11 22:05 ID:tL0OSfCy(5/6) AAS
>>555
ちょっとまて、読めてないのは君じゃないの。
もしかして2003MODELSを年2003年にモデルチェンジした車と思ってない?
559: 03/09/11 22:12 ID:TjFK57i5(1) AAS
ID:qCX1WReO 必死すぎ(w。
折れは>>549に同意するが・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*