[過去ログ] クリーンディーゼルの時代が完全に終わった Part.5 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: 2015/11/08(日)23:30 ID:84gq443e0(5/5) AAS
>>598
見ましたが何か?w
601: 2015/11/08(日)23:43 ID:rweQv5xq0(7/7) AAS
べつにこの人はツダヲタではないと思うけど。
ディーゼルを批判すると
マツダはディーゼルがメインじゃない←CMでゴリ推し
ガソリンの方が大量に汚染してる←前年比のパーセンテージでマツダマンセーしてるなら比率を考えろ
ホンダより、スバルより、マツダは優れてる←個々が好きな車を選んだ結果、台数では桁が違うの
パリより、東京のほうが汚れてる←捏造データでした
602(2): 2015/11/08(日)23:44 ID:nLGdKGOM0(6/6) AAS
>>599
東京もパリもその時間での値だったろがチョンが
603(1): 2015/11/08(日)23:47 ID:ONhRlUmi0(6/6) AAS
>>602
だからその数字のソース早くしてよ
捏造って言われても仕方ないよ
604(1): 2015/11/08(日)23:50 ID:UvrPsc/70(2/2) AAS
>>603
EPAの気質指標って散々書いてあるだろがw知能がないのか?w
605: 2015/11/09(月)06:38 ID:I8o7x4CS0(1/10) AAS
>>604
それで計算したらパリは東京の2倍汚い数字になったじゃん
606(2): 2015/11/09(月)06:45 ID:IHccxxz50(1) AAS
しかし、社会一般ではVW不正の事は騒がれてても
クリーンディーゼルに関してはサッパリだな。
ここで、大騒ぎしている奴はもう少し外に出た方がいいぞ。
かなり、ずれている。
607(1): 2015/11/09(月)06:56 ID:MYTDIYuE0(1/10) AAS
>>606
ここは、世間の動きを少し先取りしてるだけ。
608(1): 2015/11/09(月)07:09 ID:ImTe0mAa0(1) AAS
終わった、って書いてるくせに
いつかは終わるニダ!、になったぞw
609(1): 2015/11/09(月)07:20 ID:8uSX5a+90(1) AAS
>>608
頭、大丈夫ですか?
ここは、世間の動きを先取りしているから
「終わった」という表現になる。
だけです。
610: 2015/11/09(月)07:34 ID:KIOw9xCY0(1) AAS
>>609
おまえは死んだ
611: 2015/11/09(月)07:38 ID:I8o7x4CS0(2/10) AAS
>>606
そもそも俺の周りにはVW不正前からディーゼル乗ってる人もディーゼル買おうって人もいなかったしなー
612(2): 2015/11/09(月)08:01 ID:jMEJ4/K/0(1/5) AAS
否定派は頭悪いんだよ
EVやFCVが主流になる見込みはほとんどない
30年後にEVが10%シェア取れてるかどうかだな
世間を先取りじゃなくて単なる願望
何の根拠もなく2次電池がブレイクスルーすると思ってるくせに、ディーゼルの環境技術は進歩しないと決めつけてる
なんでこんなにアホなんだろう?
613(1): 2015/11/09(月)08:11 ID:MYTDIYuE0(2/10) AAS
>>612
ディーゼルありきじゃなくて
もっとニュートラルな物事の見方が出来ないと
正解は出ないよ。
貴方の短い書込にはダブルスタンダードも入ってるし、
詭弁になっちゃってる。
614(2): 2015/11/09(月)08:12 ID:I8o7x4CS0(3/10) AAS
>>612
30年後に10%っていう根拠は?
EVやFCVの技術は進歩しないのかな?
615(1): 2015/11/09(月)08:22 ID:rohSH7NU0(1) AAS
そろそろ日本で走ってる各クリーンディーゼル車の走行テスト結果見てみたいんだが。複数の。
今乗ってる人もなんとなくモヤモヤした気分だろ。
616: 2015/11/09(月)08:25 ID:V+G/W4Zd0(1) AAS
>>602
お前さん都合悪いレスは見えない病気だね
617(1): 2015/11/09(月)08:26 ID:jMEJ4/K/0(2/5) AAS
>>613
ニュートラルに考えてEVとFCVに未来がないという結論
よく読めよ、俺はディーゼルが主流になるなんて言ってないぞ?
>>614
技術を比較すると2次電池のブレイクスルーの困難さはハンパじゃない
リチウムイオンじゃこの先無理ってNEDOも言ってるが、決定的な新しいものはまだ出てきてない
ここ10年以上いろいろな企業、大学、機関が血眼になって2次電池の開発を進めてきた
そのことからもブレイクスルーは容易ではないことがわかる
FCVは論外
618: 2015/11/09(月)08:26 ID:MYTDIYuE0(3/10) AAS
>>614
そういうこと、別にFCVやEVでなくとも
今のHVにディーゼルは市場に出す必要条件である
クリーン性能で完敗してるわけで
規制基準でのディーゼルの恣意的な優遇がクリーンを自称するが
クリーンじゃないディーゼルというエクスキューズは常に残るから
規制基準をガソリン車と同じにしないと
少し経ったらディーゼル規制強化で
旧ディーゼル排除
と言うサイクルは変わらない。
省1
619(2): 2015/11/09(月)08:33 ID:PFfc98F40(1/2) AAS
再生可能エネルギーという視点から視ると、燃料電池は願望ではなくて目標にかわってくる。
太陽光や風力・水力による発電、バイオマス発電、実用化は遠いけど燃料が無尽蔵で原発より安全な核融合発電もある。
それらで得た電力の貯蔵方法として、水素というのは理想的。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s