[過去ログ] 【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 24【HV】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: (ワッチョイW 0d13-MctK [210.237.34.4]) 2017/09/23(土)19:56 ID:OpvHgoxY0(2/2) AAS
>>854
ステアリングを切ったままの加速は危ないぞ
ハイパワーのスーパーカーが良く事故ってる
856(1): (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)20:18 ID:R3TSRtHl0(1/6) AAS
>>853
エンジン音は遮音出来る。
857: (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)20:19 ID:R3TSRtHl0(2/6) AAS
>>851
何キロ乗ったの?
858(1): (オッペケ Sr79-d7Er [126.212.242.128]) 2017/09/23(土)20:48 ID:dchB7GGFr(2/3) AAS
>>856
遮音しても軽はうるさいでしょ。
いくら効率よくしても、限界がある。むしろ、四気筒で排気量アップさせて、リーフみたいにインバーターの制御でパワー上げて電池容量挙げないほうが静かでスムーズで軽量化できる。
859(1): (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)20:54 ID:R3TSRtHl0(3/6) AAS
>>858
軽は遮音してない。
エンジンの遮音はするつもりならまだまだできるよ。
走行音にかき消されるので意味ないからしないだけ。
エンジンの存在を消しながら、EVに近づけて行くのがe-powerの意義だと思うけどな。
860(1): (アウアウカー Sab1-1p6e [182.251.244.6]) 2017/09/23(土)21:09 ID:d/UHSD1za(1) AAS
繰り返し660ccで足りるって人が沸くけど、発電機→バッテリー→駆動モーター、だと思ってるんだろうか。
861: (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)21:13 ID:R3TSRtHl0(4/6) AAS
>>860
バッテリーが大きければ、モーターは小さくて済むのは間違いないけど、そこはバランスなんだよね。
そこがこれからのノウハウになると思う。
今のノートはエンジンが大きいし、かなりシリーズ式EVだよね。
レンジエクステンダーじゃないし。
862: (アウアウウーT Sacd-hoCt [106.161.249.5]) 2017/09/23(土)21:39 ID:/8Ox5SKZa(1) AAS
また同じこと話してる
863: (オッペケ Sr79-d7Er [126.212.242.128]) 2017/09/23(土)21:39 ID:dchB7GGFr(3/3) AAS
>>859
EVはすでにあるんだからe-powerは独自の方向性探ったほうが賢い。
日本でしか売れないからコスト増やすわけにはいかないし。
バッテリー容量増やすと重量も発熱も増えてシャシーから見直すことになるからコストが増えて大衆車には載せにくくなる一方だ。
さらにはエンジン開発って膨大なコストがかかる。ますます大衆車レベルでは難しくなる。
これがトヨタなら売れるだろうが日産には売れない。
あのドンガラアクアですらバカ売れさせるブランド力は日産にはない。
864: (アウアウエー Sada-HTz9 [111.239.91.16]) 2017/09/23(土)21:48 ID:uYLrUyG8a(1/2) AAS
少し前まではレンジエクステンダーと出ると
みんな燃費ガー効率ガーこんな効率の悪いHVなんてゴミ
って一生懸命叩いてたよなw
高効率化の為の機関じゃないのに勘違いしてる無知が多かった
865(1): (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)22:28 ID:R3TSRtHl0(5/6) AAS
シリーズ式EVは効率が悪いってのが定説だったんだけど、e-powerを見る限り、上手く制御すれば通常のガソリン車よりはだいぶん良いのが証明された。
加えて、モーターだけで走る事がエンジン車よりも遥かになめらかで力強く未来の動力である事を知らしめたんだな。
866(1): (アウアウエー Sada-HTz9 [111.239.91.16]) 2017/09/23(土)23:43 ID:uYLrUyG8a(2/2) AAS
>>865
なんかレンジエクステンダーとシリーズHVを混同してる奴の言い分だな
レンジエクステンダーは制御しても効率悪いんですけど
もしかしてシリーズHVをレンジエクステンダーと勘違いしてる評論家の言葉を信じてそうね
867(1): (ワッチョイW 09d8-zMD4 [220.210.135.65]) 2017/09/23(土)23:46 ID:R3TSRtHl0(6/6) AAS
>>866
はぁ?
わかってるけど。
868: (アウアウエー Sada-HTz9 [111.239.91.16]) 2017/09/24(日)00:08 ID:E2cAKqgba(1) AAS
>>867
ああそうなのか
レンジエクステンダーの後にシリーズHVが効率良いと証明だの言ってるからそう思ったのよ
でも原理的にシリーズHVの効率はそこまで良くないのは事実だからな
それよりも駆動力の方が目玉なんだし
869(2): (ワッチョイWW b1c8-5LI6 [180.220.144.245]) 2017/09/24(日)00:50 ID:beZhjYJB0(1/2) AAS
ニスモ乗ったけど凄い満足でした
試乗でX乗った時はちょっとだけ期待はずれかなぁ〜と思ったけど
ニスモは曲がるし加速するし速度のっても安定感あって流石ニスモって思った
ほんとこれを通常設定で売った方がいいわ
870: (スッップ Sdb2-DB8y [49.98.145.165]) 2017/09/24(日)02:07 ID:3TOPHfj6d(1) AAS
>>869
Xはタイヤがダメすぎるからね。
タイヤホイールをアップグレードするだけで、かなりイケそうな感じするけど。
871(1): (ワッチョイWW 12f9-igmR [59.134.31.3]) 2017/09/24(日)02:47 ID:ZPFLuOro0(1/2) AAS
epowerよりも高効率、上位互換のシステムがimmdで、4年以上前に出ているからな。
2018年にはインサイトに搭載。
アコードハイブリッドの車格でepowerよりも燃費も加速も優れている。
ホンダも日産を見習って欺術を磨けばいいのに。広告宣伝費が違いすぎ。
872: (ワッチョイ a9a7-UCJm [60.47.57.52]) 2017/09/24(日)03:38 ID:LOVQJ7zc0(1/4) AAS
ワンペダがこれだけフィーリングいいと、
エンジンと協調制御を行うと加速フィーリングが悪化するのではないか
というのは思う。
873: (ワッチョイWW 5e53-bng8 [153.179.13.112]) 2017/09/24(日)05:18 ID:GydQy7yY0(1) AAS
減速フィーリングも悪くなるよ
874(2): (スププ Sdb2-N0w6 [49.96.18.109]) 2017/09/24(日)07:02 ID:TWyc7pxGd(1/2) AAS
>>869
ニスモ エコモードで走っても満足するのですか?
サス硬めみたいですが、悪路はガタガタするかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s