[過去ログ] 【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part36 (792レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2017/01/26(木)15:33 ID:y23NGmPkO携(2/5) AAS
>>755
宛でした。すみません!

arw15の換装ですが、ddコマンドでもダメでした。
デバイスの指定とbs=512、conv=noerror以外に必要なパラメータって無いですよね?

feature toolで換装元、換装先両者に違いが無いか調べてみましたがシリアルナンバーとファームウェア以外は型番を含めて全く同じ設定でした。
ファームウェアの違いが関係無いのであれば起動に必要なシステム領域のコピーが上手く出来ていないということになりそうです。

ただ、換装元はシステムエラーにならず修復を試みるのに、換装先はシステムエラーとは不可解です。
ddコマンドでも、easeusのdiskcopyでもダメとなると、残りは基盤の故障…かな?
758: 2017/01/26(木)15:50 ID:y23NGmPkO携(3/5) AAS
連投すみません!

ddコマンドですが、diskcopyの時同様ライトエラーは無かったです。
759
(1): 2017/01/26(木)16:28 ID:aSUdKwVL0(1/3) AAS
arw15のファームウェアによって換装できるのとそうでないのがあるんじゃないの?
760
(1): 2017/01/26(木)19:04 ID:BZeGNuFa0(1) AAS
シャープのリモコンコマンドが必要だよ。普通のリモコンでは出せない。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
761: 2017/01/26(木)19:34 ID:aSUdKwVL0(2/3) AAS
>>760
そこはクリアしてるんじゃないか?

>751
>5.検査メニューに入るとhdd自体は認識…
762
(1): 2017/01/26(木)19:48 ID:y23NGmPkO携(4/5) AAS
検査メニューは出せます。
問題は検査メニューに入る前にシステムエラーが出てハードディスクの準備中が終わらないことと、検査メニューでid登録がformatのまま変わらないことなのです。

ハードディスクの違いを少し掘り下げてみたところ、ラベルのmlcが異なりました。生産国、年月等は同じです。
また、hddのファームウェアについて検索してみたところ、どうも換装元はサーバーなどの特別な用途向けで、換装先は一般向けっぽい感じでした。
また、換装元のファームウェアはsataの7k500と共通で、もしかしたらsata用のものをideに転換したものなのかもしれませんね。

換装元のmlcはBA1457、換装先はBA1772です。
換装元のファームウェアはK2AOA10C、換装先はK2AOAB0Aです。

後はもう基盤の故障かどうか次第ですかね?
763
(1): 2017/01/26(木)20:30 ID:aSUdKwVL0(3/3) AAS
>>762
>>759
764: 2017/01/26(木)23:39 ID:y23NGmPkO携(5/5) AAS
>>763
確定な情報ということでしょうか?
OKなファームウェアとNGなファームウェアの情報があるようなら是非とも教えて頂けないでしょうか?

当方でも可能な範囲で色々と実験なりしていこうと思います。
楽しみながらのんびりと。
765: 2017/01/27(金)21:23 ID:5Vk9/TU90(1) AAS
交換用のHDDのSMARTは問題ない?
766: 2017/01/28(土)07:25 ID:xt7u+zHBO携(1) AAS
換装用のhddのsmartはコピー前は不良セクター無しで正常でした。
コピー後は調べてないので不明ですが、easeusのdiskcopyもddも、500gbのフルコピーでライトエラーは出てないです。
現在の正確な状態を知るためには念のため物理フォーマットをしたほうがいいと思いますので、時間ある時にでもやってみます。
767: 2017/01/28(土)21:27 ID:UB9Cd4D+0(1) AAS
ウチはガラケーiアプリでやってるんだが、皆さんは検査メニューへどうやって入ってますか?
最近は操作することもめったになくなりましたが、大掃除の時にガチャポンしたHDDがいくつか出てきたのでw
BDへ入れるのも面倒だなーっと思いつつ、ここを見ると懐かしいことに挑戦しようとされている方がw
何となく自分もやる気になっている次第です。
768: 2017/01/29(日)16:28 ID:pui50y1DO携(1) AAS
自分もiアプリのを使ってるけど、これ、利用する際に最初に通信してるっぽいよね?
3gが停波したら使えなくなるのかな?早めに学習リモコンに登録しておくべきなのだろうか?
769: 2017/01/31(火)19:56 ID:YDOlhcetO携(1) AAS
arw15の換装ですが、進展ありました。
ジャンクで部品取り用のarw15が見つかったのでddコマンドでコピーを試したところ検査メニューでid登録まではたどり着きました。
どうやら最初に換装しようとしていたhddは起動に必要なシステムイメージが壊れていたようです。
本体のファームウェア(AR9220900)も、換装用hddのファームウェアの違いもid登録の障害にならないことが分かりました。
ただ残念なことに今回コピー元に使ったジャンクhddがかなりヤバイ状態だったようで、ddコマンド中にクラッシュ、お亡くなりになりました…。正常に使用出来るところまでは確認出来ず。

ちょっとツキにも見放されている感じでアレなんですが、とりあえず換装用のhddの健康状態を確認すべく作業中です。
後は状態の良い動作品のarw15を入手出来れば色々わかることも増えそうです。
のんびりやっていきますね。
770: 2017/02/05(日)16:14 ID:ARQMA9pUO携(1) AAS
換装用のhddですが、fromhddtossdで検査、drivefitnesstoolで物理フォーマットを行った結果、不良セクタ無し、正常と分かりました。
まぁ、古いideのhddは不良セクタより軸の磨耗とかのほうがずっと怖いのですが。
771
(1): 2017/02/09(木)17:04 ID:P73mw8UY0(1) AAS
上の方と違いますがジャンクのARW15を手に入れたのでいろいろ試してみました

HDDについてですが元のHDS725050KLAT80以外にSATAのHDDを変換して取り付けてみたところ認識する物がありました

認識したのは以下の物です
HITACHI HDS722020ALA330
HITACHI HDP725032GLA360
Seagate ST3500312CS

認識しなかったのは以下の物です
TOSHIBA DT01ACA100
TOSHIBA DT01ABA100V
WD WD3200AVVS
省3
772: 2017/02/11(土)20:23 ID:lk0xf52DO携(1) AAS
arw15の換装ですが、とても状態の良い本体が手に入ったので完全コピーを行ったところ無事に換装が完了しました。
今回使用した換装元のhddはhdp725050glat80です。
入手した本体のファームウェアが古いものでしたが本体のファームウェアについては換装元と換装先が異なっていても問題が無いことが分かりました。
また、予めid登録が済んでいるhddに完全コピーをすると初期化しなくても使えるようでちょっと驚きです。

>>771
sataのhddでも録画まで出来る個体が存在するのですね、自分も試してみるつもりでしたので勉強になります。
2tbのhddはやっぱり500gbまでしか認識しないのかな?
それよりもhdw75のシステムイメージでid登録、録画出来たということは、逆もいける可能性があるのかも。とても興味があります。
773: 2017/02/12(日)18:15 ID:jNbSM0te0(1) AAS
同世代で容量が大きい機種のHDDイメージからだと容量増やせる、とかは無いのかな?
774: 2017/02/12(日)19:02 ID:E7iGChKiO携(1) AAS
単純に容量の多い上位機種のシステムイメージを使うだけで容量アップが可能なら話は簡単かもしれませんね。

ダメだとしてもこんな感じならいけるかも?

hdw70で認識、id登録可能な2tbのhddを準備。
準備した2tbのhddを、換装したいhdw70でid登録まで行っておく。この段階ではid登録だけが目的なので最大容量を認識しなくてもよく、システムイメージのコピーも最低限でよい。
正常に動作するhdw700のhddを準備。念のためhdw700で初期化または録画したものを全て削除しておく。
hdw700のhddを、準備した2tbのhddに完全コピー。
完全コピーした2tbのhddを、hdw70に初期化せずに換装。
結果、容量が1tbから2tbに増量

みたいな。
実用性は低いですけど、実験はしてみたいかも。
775
(2): 2017/02/13(月)04:29 ID:No8P/OEV0(1/2) AAS
HDW75の先頭4GBをST3500312CS(500GB)とHDS722020ALA330(2TB)それぞれにコピーして
ARW15に取り付けるとどちらも録画残量が133時間となり容量は変わらないようでした
ただ検査メニューではそれぞれ500GB、2000GBと表示されます

その後BD-T1100のデータをHDS722020ALA330にコピーして取り付けたところ、
電源は入るものの操作できず固まってしまいました
理由はわかりませんがT1100のHDDがDT01ABA100VでAFなのが原因かもしれません
776
(1): 2017/02/13(月)09:16 ID:HdEEhTiSO携(1) AAS
コピー元に使用したhdw75のhddは非aftでしょうか?
hdw70にはaftのhddが実装されていますので、世代的に新しいhdw75で非aftのhddが使われているのであればコピーの仕方次第でクリアできる問題かもですね。
ddコマンドならbsの値を4096単位にするとかでしょうか。
osのようにアライメントの調整が必要とかでなければよいのですが。
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*