[過去ログ] 【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part36 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2009/02/12(木)22:19 ID:UYUc3tf00(1/3) AAS
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRD, DV-AR, DV-ARW,AC/ACWシリーズについて
語るスレッドです。
前スレ
【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part35
2chスレ:av
Part25までの過去ログとテンプレ等
外部リンク:www.geocities.jp
シャープ公式サイト
アクオスハイビジョンレコーダー
省3
773: 2017/02/12(日)18:15 ID:jNbSM0te0(1) AAS
同世代で容量が大きい機種のHDDイメージからだと容量増やせる、とかは無いのかな?
774: 2017/02/12(日)19:02 ID:E7iGChKiO携(1) AAS
単純に容量の多い上位機種のシステムイメージを使うだけで容量アップが可能なら話は簡単かもしれませんね。
ダメだとしてもこんな感じならいけるかも?
hdw70で認識、id登録可能な2tbのhddを準備。
準備した2tbのhddを、換装したいhdw70でid登録まで行っておく。この段階ではid登録だけが目的なので最大容量を認識しなくてもよく、システムイメージのコピーも最低限でよい。
正常に動作するhdw700のhddを準備。念のためhdw700で初期化または録画したものを全て削除しておく。
hdw700のhddを、準備した2tbのhddに完全コピー。
完全コピーした2tbのhddを、hdw70に初期化せずに換装。
結果、容量が1tbから2tbに増量
みたいな。
実用性は低いですけど、実験はしてみたいかも。
775(2): 2017/02/13(月)04:29 ID:No8P/OEV0(1/2) AAS
HDW75の先頭4GBをST3500312CS(500GB)とHDS722020ALA330(2TB)それぞれにコピーして
ARW15に取り付けるとどちらも録画残量が133時間となり容量は変わらないようでした
ただ検査メニューではそれぞれ500GB、2000GBと表示されます
その後BD-T1100のデータをHDS722020ALA330にコピーして取り付けたところ、
電源は入るものの操作できず固まってしまいました
理由はわかりませんがT1100のHDDがDT01ABA100VでAFなのが原因かもしれません
776(1): 2017/02/13(月)09:16 ID:HdEEhTiSO携(1) AAS
コピー元に使用したhdw75のhddは非aftでしょうか?
hdw70にはaftのhddが実装されていますので、世代的に新しいhdw75で非aftのhddが使われているのであればコピーの仕方次第でクリアできる問題かもですね。
ddコマンドならbsの値を4096単位にするとかでしょうか。
osのようにアライメントの調整が必要とかでなければよいのですが。
777: 2017/02/13(月)16:23 ID:No8P/OEV0(2/2) AAS
>>776
コピー元のHDDは実験で使ったやつとは別のST3500312CSでaftでは無いです
あと>>775のT1100をコピー元とした実験では先頭4GBではなくHDDコピー機ですべてコピーした時の状況です
ただ後でHDW75のデータを同じくすべてコピーしたところ固まってしまいました
また、HDW75についていたHDDをそのまま取り付けた場合も同様に固まってしまいました
そのため最初はaftのせいではと思いましたがどうやら別の理由ではないかと思います
ちなみにT1100のHDDをHDW75に取り付けた場合は検査メニューでは1000GBとなりますが録画容量は元のときと変わらなかったです
778: 2017/02/14(火)08:37 ID:u9zhBwKAO携(1) AAS
なるほど、t1100のhddでは完全コピーでの実験だったのですね。
hdw75同様、t1100のhddも先頭4gbのコピーならarw15で録画までいく可能性はどうでしょうか?報告を見逃していたらごめんなさい。
容量アップについては、hdw75とt1100では世代に違いがあるのではっきりはしませんが、システムイメージの流用では難しそうですね…。
ただ、換装関係の過去スレでは出来た、出来ないと微妙な報告が散見されてますので自分でも色々調べてみたいと思います。
779: 2017/02/15(水)03:17 ID:rK6ZSag00(1) AAS
上でBD-HDW75から4GBコピーした物が動いたと書きましたがひとまず保留とさせてください
まず上の4GBコピーというのはBD-HDW75の先頭4GBをST3500312CSにコピーして保存していた"はず"というものを使用し、
HDDコピー機でHDS722020ALA330にコピーという形で行いました
ただその後BD-HDW75から実際にddコマンドでHDS722020ALA330にcount=8000000でコピーした物を取り付けてもディスク修復中で進みませんでした
さらに保存していた方のHDDから4GBコピーした場合もディスク修復中で進みませんでした
そのため本当にBD-HDW75から先頭4GBを保存した物か確定できない状態になりました
ただ、過去に扱ったことのあるレコーダーはHDW75世代からT1100世代あたりのどれかなのでこの間のもののHDDからデータをコピーした物ということだけは正しいです
さらにこれと関係するか不明ですが実験で使っているHDS722020ALA330にバットセクターが出来たようで代替処理されていました
そのため他のHDDを用意するまで実験が出来ないためその間保留とさせてください
780: 2017/02/15(水)23:04 ID:LZWtrEZ8O携(1) AAS
arw15ですが辞書機能まで含めて効率よく換装するにはどうすればいいかと思い、正常動作するhddから取り敢えず200gbコピーしてみましたが、修復が終わりませんでした。
過去スレでも修復が終わらないとか機種によっては完全コピーが必要そうな記述もあるのでバイナリで確認しないとわからないレベルかも。
ネット上ではbdレコーダーのhdd換装には完全コピーの必要は無さそうな報告がありますので、dvdレコーダーでも出来ても良さそうなのですが…。
781(1): 2017/03/21(火)19:17 ID:bepHgA9U0(1) AAS
リモコンのアレのwinlirc設定値を知りたいのだが情報ないね。
782: 2017/03/21(火)22:31 ID:x0QhH9qK0(1) AAS
>>781
数年前にどこかのスレだかブログで見かけたような気がする。
SHARP換装スレ探しまくれ!
783: 2017/03/22(水)20:52 ID:RUMtr/p10(1) AAS
大田区で渡してくれとか書いてた奴か?
過去スレにあるからちょっとくらい我慢して探せ、見れなくされてるわけじゃないし
784(3): 2017/04/09(日)16:29 ID:SGMQ3VKNO携(1/2) AAS
arw15のhddの中身をhxdでチマチマ調べていますが、どうやらhddの先頭と末尾にシステムに関わるイメージが存在するように見えます。
またhddの先頭領域に“dictionary”というテキスト文字が見つかり、辞書に関する説明が英語のテキスト文字で記述されていました。
他には“DVD_RTR”、“DVD_RTAV”、“VR_ENTRY.IFO”、“VR_MOVIE.VRO”などの明らかに意味のあるテキスト文字が先頭、末尾の領域それぞれに見付かっています。
このことから、先頭のイメージだけでなく末尾のイメージもコピーしないと不完全な状態になりシステムエラーになるのかもしれません。
今後は全体のコピーが必要なのか等も含めて少し深く調べてみたいと思います。
オマケ情報ですが、換装スレでhdw75の増量報告が上がってます。
関心がある方は覗いてみて下さいませ。
785: 2017/04/09(日)17:00 ID:SGMQ3VKNO携(2/2) AAS
すみません、hdw75の情報ですが増量ではなく大容量hddでも換装出来ました、という報告でした。
期待させてしまったらゴメンナサイ。
786: 2017/04/09(日)17:54 ID:Du9M/nRg0(1) AAS
>>784
乙です
787(1): 2017/04/11(火)23:55 ID:qeTSsEKd0(1) AAS
>>784
この解説を見て思ったのですが、gddrescueでセクタ指定である程度コピーして開始位置を指定のコピーなどはどうでしょう?
外部リンク[html]:labs.cybozu.co.jp
788(1): 2017/04/12(水)03:43 ID:zHNtaxJ30(1) AAS
>>784
HDW75のHDDからHxDで分割で撮ったイメージを別のバイナリエディタで見てますがC0000000-E0000000のあたりで
IRQやDMAのシステムっぽい表記やいろいろな絵文字記号っぽい並びがありました
まあ知識無いから見てもわからんのですが
789: 2017/04/13(木)23:30 ID:4MRSY4bQO携(1/2) AAS
>>787
コメントありがとうございます。
おっしゃるようにコピーする箇所を限定してみました。
コピーの方法はddコピー、コピー先のhddは物理フォーマット済みのものを使用しました。
まず先頭の領域だけをコピーしましたが、ハードディスクの準備中が完了しませんでした。
先頭の領域に加えて末尾の領域をコピーしたところ、ハードディスクの準備が完了し、エラーを起こすことなく起動しました。
先頭の領域は1(先頭のセクタを1としています)から2832400セクタまで、末尾の領域は970669885から976773168セクタ(最終セクタ)までをコピーしました。
中間の領域は“SHARP”のテキスト文字を含む情報で締め括られる複数の暗号化されたデータで形成されており、恐らく録画データであろうと推測されます。
簡単な動作確認だけしましたが、録画、再生、タイトル変更、辞書の利用は出来ました。
790: 2017/04/13(木)23:48 ID:4MRSY4bQO携(2/2) AAS
>>788
arw15では該当の領域は録画データと思われるものになっていました。
絵文字のようなものはarw15にも存在し、辞書データのように見えています。
ブルーレイ機の換装では先頭数十gbのコピーだけで成功しているような報告がネット上では見つかりますから、arw15にあるhddの末尾の領域のシステムイメージが先頭の領域に移されているのかもしれませんね。
そのうち時間を作ってブルーレイ機のhddも調べてみたいと思います。
791: 2018/01/06(土)06:27 ID:/Ye5tJ6J0(1) AAS
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
91V1J
792: 2018/04/03(火)23:29 ID:377tL36o0(1) AAS
DC-ACV52のVHS食わせたまんま出てきません。自分でカバー外して、とかやった方居ます?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*