[過去ログ] 【原音超えてる!】DenDACについて語るスレ Part4 (388レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317
(1): 2013/09/24(火)10:35 ID:tjLoX4j50(2/2) AAS
少し上の書き込み見てなかったわ
なるほどこれが
外部リンク:denchoh.com
こうなったわけか
外部リンク:denchoh.com
318: 2013/09/24(火)10:59 ID:1G9KER0V0(2/2) AAS
>>317
なるほど。
購入画面が見つからないが買えるのかな?
319
(1): 2013/09/24(火)15:26 ID:riA03JPR0(1) AAS
前期型?にこれ使ってみたいな
外部リンク[php]:sv50.wadax.ne.jp

あとは後期型?にバスパワープロ的なこれとか(違いはAC給電)
外部リンク[php]:sv50.wadax.ne.jp
320: 2013/09/25(水)01:58 ID:RExPW4at0(1/2) AAS
>316
気がついたらモデルチェンジ。
傅聴研に問い合せたらDENDAC以上と言うから基本スペックが上なんでしょうね。

≧318
傅聴研に問い合せたら普通に売ってくれたので大丈夫でしょう。
自分が使っているのがノートPCで最初は音が薄くて「DENDAC以下じゃねーか騙された」感が半端なかったけど…。
そこはやっぱり省電力USBとか電圧不足の問題。

バスパワープロで完全解決。

その前に1000円でUSBハブのAC電源つき買ったけどこれはイマイチ。作りが悪いので
やっぱりノイズ多いし、音が痩せる…。
省9
321
(1): 2013/09/25(水)02:03 ID:RExPW4at0(2/2) AAS
>315

う〜〜ん
DENDACで使うには
変換プラグが必要な模様。

バスパワープロが
USB Bオスでの出力だから、
これをBメス→USBAメス
→DENDACにする必要があるのではないかと。

1000円くらいで売ってると思うけど…。
322: 2013/09/25(水)10:38 ID:zbopPP7h0(1/2) AAS
>>321
ここ見ると
変換アダプタでいけそうな感じだね
外部リンク[html]:www.aurorasound.jp
てかヘッドホンも買ったのかw
323
(1): 2013/09/25(水)11:54 ID:EVXa4sHC0(1) AAS
>322
e9を超える解像度という口コミを信じて購入。

確かに中高音と解像度はすばらしい。
ゼンハイザーのもやっとした響きとは違い、
かといって硬質なわけでもなく
中性的なクリアさ。

まずは満足です。

う〜〜ん。

現時点でこの環境以上のものを手に入れようとすると
完全に泥沼化するんだろうなぁ。。。
省1
324
(3): 2013/09/25(水)13:17 ID:N8TvZcsK0(1) AAS
E9はズガ!ドガ!バキ!って音像系を突き詰めた音だし、ここの音つくりは真逆(空間に粒が浮くイメージ)だからそもそも引き合いに出すのが無理がある
dendacにしろヘッドホンにしろミューズケーブルにしろ、音造りの方向性が一貫しているところのみはここを信用している

ところでdendac取り扱いのHPオーディオインテルに書いてるPTA-DR3というアンプををググるとアマゾンにも出品がある
記述を見るとDC電源のdenamp-HPっぽいの(筐体は後期型)+謎のUSBDDC(dendac?)のセットなんだが
denamp-HPもどきは電源ラインありで充電した後にバッテリー駆動できるという優れた仕様だったり
dendacもどきのは本当にデジタル変換だけなの?ならさっさとこれ単体で出せばDDCとして売れそうなのに?とか
そもそも、これを公式で売ればいいのに、とかいろいろと突っ込みたくなる
325
(2): 2013/09/25(水)15:31 ID:zbopPP7h0(2/2) AAS
>>324
これか
外部リンク:dr-three.shop-pro.jp
DDC単体もあるね
外部リンク:dr-three.shop-pro.jp
326: 2013/09/25(水)22:44 ID:tmKMZCWT0(1) AAS
>>324
俺もこのアンプ気になってた。ポータブルで使えるのは魅力だねぇ。糞貧弱なak100に使いたい。
327: 2013/09/26(木)21:04 ID:7lR+q0wB0(1) AAS
>>323
泥沼化は避けなきゃだけど
これぐらいだったら手を出すのもアリかも
外部リンク:www.zionote.com
328: 2013/09/27(金)00:31 ID:ISYhtZAj0(1/2) AAS
半完成品=キット扱いなのはPSE逃れの為か
まああんな悪法スルっと抜けてくれていいけど

おれなら取り外し可能なACケーブルが使えるエルサウンドのアナログ電源使いたいかな
329: 2013/09/27(金)01:07 ID:CX00o0fD0(1) AAS
>327
現時点ではBUSパワープロ
標準ACアダプタで十分ですね。

たぶんこれ以上、
ハッキリとわかるレベルの
豊かな音場を求めようとすれば
間違いなく高レベルのアンプを購入するしかないような。

>324
なるほど、Dr3から購入した方が良かったのか…。
まあいいけど…。
330: 2013/09/27(金)01:25 ID:ISYhtZAj0(2/2) AAS
>>325の下のやつはHIFACEと同じ機能性で値段は4〜5分の1という安さか
これでHIFACE TWOより音良かったら(というか同程度でも)驚異的なコスパだな
331: 2013/10/02(水)11:41 ID:MdBQBxXd0(1) AAS
勢いでBusPower-ProとFL-AC-zn1買ってもた
DenDACでも問題なく使えるというか
音良くなりすぎてワロタ
332: 2013/10/05(土)01:29 ID:tPqxRrAo0(1/2) AAS
FL-AC-zn1ってそんなにいいんかいな。

ACアダプタって音質にそんなに影響ある??
333: 2013/10/05(土)01:40 ID:d6bg6zQq0(1) AAS
そりゃ電源は影響モロにあるよ
ただその製品じゃなくても>>319のとこの製品でも十分音は良くなるだろう
ようするにUSBの電源が貧弱すぎるのがダメだから
334
(2): 2013/10/05(土)23:51 ID:tPqxRrAo0(2/2) AAS
>>333
そう思ってバスパワープロ買ったんだけど
バスパワープロのACアダプタを
FL-AC-zn1に変えたら、そこからさらに
そんなに変わるのかなと思って。
335
(1): 2013/10/06(日)07:56 ID:MGZKQkFV0(1) AAS
>>334
変わるには変わるけど、dendacが1万円で買えることを考えたら対費用効果は微妙すぎる
バスパワープロや8900円で買えるエルサウンドデータ専用USBケーブル汎用版買うだけで十分
336: 2013/10/06(日)12:17 ID:Lf64EGH50(1/2) AAS
>>334
変わる
てかこっちの方が効果デカい
バスパワープロ買ったんなら買う価値ある

>>335
コスパ考えたら逆に
何も買わない方がいいと思う
個人的には両方買うか、買わないかの二択
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s