[過去ログ]
■□お勧めプロジェクター〜第四十三幕□■ (1001レス)
■□お勧めプロジェクター〜第四十三幕□■ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/23(金) 18:28:26 ID:mUCHDg8+0 月百時間 年間1200時間位だ ランプが一年でw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/111
112: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/23(金) 23:34:31 ID:W76e2BeO0 馬鹿はまだやってるのか。 映画館で上映されている映像がフィルムによる映写機な以上 映画の再現に優れたプロジェクターはフィルムの特性に忠実なプロジェクターだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/112
113: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/23(金) 23:56:29 ID:W76e2BeO0 それと映画館で使われてる3板DLPは何百万円以上もする業務用だぞ。 業務用DLPがどういう仕組みで作られているから分かって言ってるのか? はっきり言えばキセノンランプを使って、民生用としてフィルムの特性に忠実に作られた HD750以上にフィルムの特性に忠実に作られているわけなんだがw 業務用ってのはそういうものなんだけどなw お前が普段見ているDLPの画作り(画質調整したもの)が映画館で使われて上映されると でも思ってるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/113
114: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/24(土) 00:17:25 ID:Y0nAbyHI0 フィルム画質を必死に否定してる馬鹿は 自分の調整した画質が劣っていると言う現実を突きつけられたようでふぁびょってんだなw だが安心しろw お前が調整した画質は所詮お前だけの基準でしかないw映画館で上映されるプロジェクター はDLPであれSXRDであれD-ILAであれ、キセノンランプ+フィルムの画質を忠実に画作りされ 上映されるからなw ぶっちゃけ、同じDLPだろうがSXRDだろうがD-ILAだろうが、業務用と民生用とは画が全く違うw さらにぶっちゃけると、民生用のD-ILAのHD750は同じ民生用のHD100やHD1やHD350より業務用の 作りに近いwだから、分かる奴にはHD750は民生用として最高なわけw そして、民生用であれ、100万円以上もする高級機種はキセノンランプ搭載してい るし、画質の方向性も業務用に近い作りになってんだけどなw>クオリア004、VW100など 更に分かる奴はクオリア004やVW100からHD1やHD100は派手なテレビ画質だった為 乗り変え無かったが映画画質のHD750に乗り換えた奴は多いと思うぞ?w 最後にw 単刀直入に言うと、民生用の安物は適当に簡易的に派手な画作りをして誤魔化しているだけw それを自分好みの画質だとするのは良いが、映画画質の基準とするのは愚の骨頂だぞw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/114
115: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 00:51:58 ID:bcr9pxlN0 >>112〜114 HD750 ご愁傷さま。心中お察しいたします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/115
116: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 00:58:32 ID:kUGG1AzT0 BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニターで色調整するのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/116
117: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 01:31:39 ID:OitYKj130 撮影ネガから現像した段階で色は変わるからな。 http://portal.nifty.com/cs/hillsPhoto/detail/090515100054/1.htm http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/117
118: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 02:05:10 ID:OitYKj130 http://www.ghibli.jp/ged_01/images/20060605_film.jpg これが本物のフィルム。 これを映写機のランプで透過させて投射したらどうなるか? 確実に色は薄まり黒が浮きまくったボケボケの映像になる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/118
119: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 02:40:40 ID:Z50WWImp0 プロジェクタをPCのモニタ代わりに使ってる俺置いてきぼり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/119
120: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 05:24:37 ID:VkFfoTNa0 フィルム信仰者は >>116 を百回読めw フィルムで撮っていようが、テレシネ段階でTV向け映像に加工済み。 カニカマの話で決着が付くとは・・・www http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/120
121: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 06:01:56 ID:FHkBvqSp0 まあ言ってることは確かな知識に裏づけされた考察なんだろうけど ここの住人はいちいち口が悪いおかげで説得力に欠けるのが残念 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/121
122: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 14:55:46 ID:pmaIrhD40 > フィルムで撮っていようが、テレシネ段階でTV向け映像に加工済み。 116がアホなだけw お前みたいな馬鹿が好きな特撮ドラマは別として高画質な映画はプロジェクターでチェックしてるw > カニカマの話で決着が付くとは・・・www こういう馬鹿って上手いたとえしたか思ってるだろうなwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/122
123: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 15:43:58 ID:kUGG1AzT0 馬鹿には分かりにくいらしい。 BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニター(プロジェクター含む)で色調整するのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/123
124: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 16:47:50 ID:RwVlKheZ0 >>122 >プロジェクターでチェックしてる 最終確認用で映写してみるだけ。300インチだと画素がでかくなるから。 細かい色味の調整とかはその前に済んでる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/124
125: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 19:17:34 ID:VkFfoTNa0 カニカマがつまみにされてるw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/125
126: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 20:28:24 ID:Uj9BZRzR0 なんだ久しぶりにスレ覗いたらカニカマの着色で揉めてるのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/126
127: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/24(土) 20:47:04 ID:iogNqFXd0 まあ、フィルムに記録された情報量は最高だろうね。 だからIMAXのフィルムなどは本当の意味で最高。 劇場で映写された大画面で見た目画質が落ちるだけだよ。 それに、D-ILAなんて150インチが関の山では? 1億画素以上とも言われるフィルムと比較なんか無理。 HD750の画質なんて本来カニカマ以下だろうって比較は無理かww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/127
128: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 21:31:44 ID:6RTqfq9B0 LED光源(超寿命)のデータプロジェクターが発売になってから4年程経ちますが 100インチ以上プルハイビジョン対応の機種が発売される噂はないのでしょか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/128
129: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/24(土) 21:52:46 ID:PxGxKh0h0 >>127 カニカマ馬鹿はDLPで見て喜んでるビンボ人ギャハwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/129
130: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/24(土) 21:57:47 ID:M545P66g0 テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。 更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw) その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが DLA-HD750って訳さw 映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw 更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで 使われる以上フィルムを無視することは出来ないw 共通する全ては「オリジナル」 フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw これは映画マニアの中では常識中の常識w そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して 映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム) を無視することは=映画ではない。と言うことだなw 創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは 鑑賞者としての正しい在り方であるw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/130
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 871 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.309s*