[過去ログ]
■□お勧めプロジェクター〜第四十三幕□■ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
400
: 2009/11/09(月)17:50
ID:j/4b3xJM0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
400: [] 2009/11/09(月) 17:50:27 ID:j/4b3xJM0 D-ILAのANSIコントラストは数値上では低い。 しかし海外ではコントラスト感の低さの指摘は無かった。 つまり、D-ILAのANSIコントラストで既に十分だと言うこと。 =これがANSIコントラストが無意味である客観的な根拠 人間の目は光を見ると瞳孔が閉じ、暗い部分の明るさの違いに 鈍感になる。つまり黒は黒に見えてしまう。 =これがANSIコントラストが意味である科学的根拠 一方光が殆ど無い暗闇の真っ暗な場合瞳孔が開放されるので 暗い部分の明るさの違いに敏感になる。つまり僅かな光漏れ も察知してしまう。 =これがネイティブコントラストが重要である科学的根拠。 このスレでもANSIコントラストの低さ指摘は殆ど無い。 あるのは暗い映像での黒浮きであり、ネイティブコントラストばかりだ。 特にアイリスを嫌う風潮があるところ見るとネイティブの重要性が見て取れる。 そして日本ではそもそもプロジェクターメーカー自体殆どはANSIコント ラストを公開していない。つまり、科学的根拠、主観、客観的根拠に基づいて 皆無意味だと分かってるからw =これがネイティブコントラストが重要である客観的根拠。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/400
のコントラストは数値上では低い しかし海外ではコントラスト感の低さの指摘は無かった つまりのコントラストで既に十分だと言うこと これがコントラストが無意味である客観的な根拠 人間の目は光を見ると瞳孔が閉じ暗い部分の明るさの違いに 鈍感になるつまり黒は黒に見えてしまう これがコントラストが意味である科学的根拠 一方光が殆ど無い暗闇の真っ暗な場合瞳孔が開放されるので 暗い部分の明るさの違いに敏感になるつまり僅かな光漏れ も察知してしまう これがネイティブコントラストが重要である科学的根拠 このスレでもコントラストの低さ指摘は殆ど無い あるのは暗い映像での黒浮きでありネイティブコントラストばかりだ 特にアイリスを嫌う風潮があるところ見るとネイティブの重要性が見て取れる そして日本ではそもそもプロジェクターメーカー自体殆どはコント ラストを公開していないつまり科学的根拠主観客観的根拠に基づいて 皆無意味だと分かってるから これがネイティブコントラストが重要である客観的根拠
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 601 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s