[過去ログ] 東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) ZGシリーズ専用6 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133(3): 2012/06/15(金)08:33 ID:CfJ2p/UA0(1/2) AAS
>>121>>122>>124ですが、やはり全6チャンネル、タイムシフトボタン押すと
一覧表は表示されるものの、どれを選んでも再生できない状態になりました。
同じ原因で起きてるのかもしれませんが、電源ONの後、操作可能になるまですごく
時間がかかるようになり、「システム起動中です。この操作は少し待ってから…」
みたいな表示がなかなか消えなくなりました。「内蔵HDDを再認識しました」みたいな
表示も何回か出ました。
結局、来週末に修理呼びました。
136(3): 2012/06/15(金)16:29 ID:9Dl/JEwQ0(1/3) AAS
>>133
>>135
個人的な症状なんてどおでもいい
全く興味ナッシンぐぅ〜
もう黙っててね♪
それよりZG3が出る可能性あるのか
もうZGシリーズ完全終了なのか
誰かはっきり聞いてきて
60ZG3が出たらいくらでも買うんで
値段気にする奴はただの貧乏人・負け組
253(4): 2012/07/09(月)20:44 ID:q7Enz2Iw0(1) AAS
55A2と55ZG1だったらどっちを選ぶ?
両方とも再調整品ではないんだけど
259(3): 253 2012/07/10(火)20:31 ID:JZypPMpV0(1) AAS
お前等のプレゼンに期待したんだが屁理屈ばかりでガッカリだわ
役立たずのレスした奴はとっとと消えてくれ
540(3): 2012/10/27(土)11:53 ID:IY0JcZQz0(1/2) AAS
機種:42ZG1 なのですが
最近、外付けHDD(HD-LBU2/V)に録画してる番組を見る際に
リモコンの早送りをしようと、3回くらい連続で早送りボタンを押すと1回早送りボタンを押した状態で固まってしまい
そうなると停止ボタンも巻戻しもボタン操作が一切効かなくなり、そのまま少し待ってると電源が勝手に落ちてからまた自動でオンになり
その後はまた普通に使えるようになるって現象が時々あるのですが
これは本体側の故障でしょうか? もしくは外付けHDD側の故障なのか、、分かる方おりますでしょうか?
本体側の故障の可能性が高いなら、まだ長期保証期間中ですし、修理を依頼しようかと考えております。
もう一度同じ状態にしようとしても再現性が難しく、なる時はなる、ならない時は全然ならないって感じで困ってます
564(3): 2012/11/26(月)22:47 ID:RoxLaySw0(1) AAS
42ZG2
なんか画面の左側、若干黄ばんで見える
特に背景が真っ白なシーンで分かる
みんなは、どう?
658(3): 2013/09/01(日)01:55 ID:ushs1hjC0(1/2) AAS
タイムシフトのHDDはHCC547575A9E380
2台ともパーティション構成同じ、先頭パーティション不明
番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ
1 17.4kB 748GB 748GB primary
2 748GB 750GB 1762MB xfs primary
・手前のhddのxfsにはsqlite3のdbが2個
・奥のhddのxfsにはsqlite3のdbが1個
798(3): 2014/06/14(土)10:57 ID:AK+ijNdk0(1) AAS
タイムシフトマシンが半分の3チャンネルしか録画できなくなり、その後残り半分も録画できなくなった。
初期化しても1日後には録画できなくなったので放置してたが、安かったこともありZ9Xを衝動買い。
ZG2はヤマダで購入して、内蔵HDDが延長保証対象外ということに今更気付き、
Z9Xも買ってしまい、有償で修理に出すのももったいないのでダメ元でZG2を開腹。
タイムシフトマシン用HDD2台のコネクタを繋ぎかえて録画設定の初期化をしたら、6チャンネルとも録画できるようになったw
何日か経過をみないとなんとも言えないが、このまま復活してくれればラッキー。
949(3): 2020/07/26(日)22:22 ID:tdTFJ1wH0(1) AAS
個人的にテレビは壊れてから買うのがオススメ。
以下、長文スマン…
地デジ完全移行の時に感じた体験談。
まぁ厳密に言うと、その時は壊れてから買った訳じゃない。
アナログ放送が終了した為、見たくても見れなくなった。
その時に購入したのが、このタイムシフトREGZA(ZG2)だったんだ。
購入するまでの約2週間、テレビの無い生活がとても良かった。最高だった。
自分はテレビ大好きだから、
テレビが見れる環境でテレビの電源を入れないってのは無理。
だけど、テレビが壊れたり、当時のようにアナログ放送が終了して見たくても見れない環境なら、テレビの無い生活が短い期間体験できる。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*