[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32
(1): 2013/01/07(月)00:09:49.06 ID:k/8lU2pe0(1) AAS
ネオジムぐらい今日日のヘッドホンには標準装備だろ
あとネオジウムってなんだよw
オーヲタオカルトに嵌りすぎてついに脳内新元素発見か?w
77: 2013/01/09(水)22:14:27.06 ID:rjsr9k+20(1) AAS
>>76
迷うなら買うしかないよ。装着感は大事。
347: 2013/01/24(木)14:56:49.06 ID:ZnQIKgJh0(2/2) AAS
>>346
発売2ヶ月で定価の半値っていうとパナのRP-WF7-Kとやらだけじゃねーか
371: 2013/01/26(土)01:12:41.06 ID:93lhCADX0(3/4) AAS
IDがADXだと・・・
これはもうAD2000X買うしかないではないか!!

自己解決しました。重ね重ね蓮レス申し訳ない
525: 2013/01/27(日)23:04:41.06 ID:WUIK32tn0(3/8) AAS
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。
省1
638: 2013/01/29(火)20:27:38.06 ID:V58LanCZ0(2/2) AAS
ベンチマークというか単に話題にされてただけだな
値段なりでがっかりとか言いがかりもいいところ
925: 2013/02/07(木)22:10:47.06 ID:MEVU+14w0(7/12) AAS
度々ごめん
amazonの販売あった。
W1000Xのページが2つあるのね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s