[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85: 2013/01/09(水)23:06:20.18 ID:3nO+Fzov0(2/3) AAS
AD2000XとHA5000の組み合わせって、やっぱり合わない印象なのか
試聴だけしてみたけど、音がぼやけた感じでAD2000Xのメリットを引き出せてないような感じだったな
AD2000とHA5000なら、音に押し出し感が出て結構好きなんだがなぁ
100: 2013/01/10(木)23:14:49.18 ID:q0XfSrBd0(1) AAS
AA省
119: 2013/01/14(月)20:37:31.18 ID:3lmQy/bl0(1) AAS
AD2000Xって多分わざとAD2000と同じ昔の平面音場にしてるよね
199: 2013/01/19(土)01:21:42.18 ID:kv1A3gyA0(1/2) AAS
TH900買うならそれなりのDACとかアンプとか一緒に揃えればいいんじゃない?
安物買っても無駄
477(10): 2013/01/27(日)20:25:44.18 ID:gRQp06pW0(3/3) AAS
>しかし、とうとうやりました!理想の音に到達しました!!しかもお金のあまりかからない状態で。
>苦節たったの半年。でもみっちりやりました。
>決して自分の耳が良いわけではないでしょう。
>今は感動で溢れています(涙・・(´д⊂) 大満足です!!
>今まで聞こえなかった隠れた音が聴こえ、ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
>音場の広い離れたところから聴こえる打楽器の金属音。
>楽器のキラキラした音の一粒一粒、女性ボーカルの遠ざかるような透き通る綺麗な高い声が聴こえます。
>ATH-900Xも良いHPですが、やっぱりモニター系な音のバラバラ感と壁のようなものが多少ありますが、このAD2000Xでは綺麗に重なり合っています。
>イコライザーやDSPは要りません。20数年前のCDに記録されている美しい音が、今やっとははっきり聴こえます。
>何これ、今まで何聴いてたんだろう、って思うほどです。
省3
501: 2013/01/27(日)21:03:55.18 ID:RCWDXBeP0(7/9) AAS
>>500
おいスカww逃げるなよww
30,975円のMDR-1Rだって9月3日に発売されて12月3日には16,000円割ってるだろ
外部リンク:kakaku.com
ブランド力と関係ないんじゃないか?w
515(1): 2013/01/27(日)21:42:31.18 ID://pt2Jsa0(1) AAS
開放型の頂点はAD2000Xらしいぞ
オーテクアンチであるスカさんのお墨付きだ
522: 2013/01/27(日)22:58:40.18 ID:WUIK32tn0(2/8) AAS
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。
>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
省5
553: 2013/01/28(月)00:08:50.18 ID:Qbrl5+JA0(1) AAS
blog.goo.ne.jp/azureimf/e/0f2d95b5a30dbab8c783cb3196ccfdc6
パーメンジュールドライバについての考査はここに少し書いてある
確かに磁束密度を高めることで、解像度、反応速度が論理的に改善される
反動によって発生した付帯音も確実に少なくなる
これは音響性能の話で、音の好みがあるのは否めないが
795: 2013/02/03(日)23:58:02.18 ID:yAIGT21I0(1) AAS
オーテクのフラグシップHPがパーメンジュールを使っているからといって、必ずしも良い音が鳴るわけではない
SRH1840がAD2000Xより全面的に勝ってるという評価がちらほら出てきてるけど、
SRH1840はパーメンジュールを使っていない、AD2000Xはパーメンジュール使ってての勝敗だし
W5000もレスポンスグラフを見たらそれほど反応が早いという訳ではないし
999: 2013/02/08(金)17:36:07.18 ID:NMb5fIAU0(1) AAS
ume
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s