[過去ログ]
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/27(水) 03:57:46.06 ID:j+RqkYhr0 例の人なんだけど、エージング50時間位なんだけど 聞いた感じではW3000ANVはW1000Xとはちょっと違うかな 試聴だけだけど、W1000Xは皆の言うとおり微ドンシャリ、 音は刺激すぎずリラックスして聞けるイージーリスニングという個性がある 音場が広く、中域は突出せず、ボーカルも強調しないスタンダードな新Xシリーズの音作り その反面、W3000ANVはパーメンジュールのおかげ(せい?)でまた違う個性が出てくる W3000ANVの低・中域はそれなりの厚みがある(パーメンジュールの特性)、つまりボーカルはW1000Xよりも前に出る W1000/AD1000という旧オーテクほどではないが、ボーカルは3b前で歌ってくれて、 楽器等のBGMは10b奥で演奏しているように聞こえる、 高域の部分はW1000Xと若干似ていたが実はちょっと違う、 続く http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/721
722: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/27(水) 03:58:43.17 ID:j+RqkYhr0 W1000Xの高音は繊細で線が細く、スピードは速くない(ここはA2000Xとちょっと似てるかも)、 W3000ANVの高音は高解像度でかなり引っ張られてるように、 よりテンションのきつい高域になる、W1000Xより聞き疲れる たぶんテンションがきついというところはW3000ANVとW1000Xとの最大の差とも言えるかも あとW3000ANV解像度は全音域に渡ってW1000X一段高く、 音のバランスもよりフラット、ウッドハウシングの残響(共鳴感)も強く 上位互換を言えるかどうかは微妙だが(自分的にはAD1000PRMでさえAD1000の上位互換といえ難い) とりあえず、ウッドハウシングのオーテクに限って3000番台という身分を侮れない性能が出ていると思う 以上、DACはFOSTEX HP-A8、アンプはAT-HA5000で聞いた感想です もっと書きたいこと(検証と比較とか)もあるので、まとまったらまだブログに乗せます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/722
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s