[過去ログ] 【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 3【モコモコ】 [転載禁止]©2ch.net (662レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 2017/01/09(月)14:57 ID:7dsRfMPW0(2/3) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
>>474
RX-802ASはこて先に分類があり,その分類に合わせたプリセットを選択するようになっています.
FX-951などは特にそうした設定はありませんが,基本的に温度管理はこて先温度計で行っていますし思いの外変わらないので困った事はありませんね.
FX-888/888D,FX-600などは構造上そこそこ変わります.
(HAKKOはどうもFX-600ですらちゃんとキャリブレーション取ってるらしく(!)経験上標準こて先でほぼドンピシャですが,こて先次第で±5℃程度は見た方が良いかと…)
476
(1): 2017/01/09(月)15:00 ID:QA+0l55v0(1) AAS
コテなんてどうでもいいから修理-改造しろ
477: 2017/01/09(月)15:13 ID:I5bsTp7R0(3/3) AAS
HD800の、ハウジング内部形状パクりたい
中に入ってる保護フィルター買えばいいのかな
478
(2): 2017/01/09(月)19:30 ID:QSd4GV5r0(1) AAS
>>472
>>473
ありがとう
FX-950かRX-802AS検討してみる
479: 2017/01/09(月)20:00 ID:6R+6MlNA0(1) AAS
>>478
頑張って使い倒すんだ!
480: 2017/01/09(月)21:15 ID:7dsRfMPW0(3/3) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
>>476
お高いパーツを扱うならFX-600ぐらいは買ってちゃんと温度管理した方が安心だし,こて/こて先だけで作業性かなり変わりまっせー

>>478
迷いどころではありますが,それぞれに値段なりの価値はある良いこてだと思いますよ!
HAKKO FX-950とFX-951,goot RX-802ASを比較すると作りや品質はややHAKKO製品の方が良いのですが,
個人的にはFX-950付属のこて台はスリープ非対応,950本体もオートパワーオフ非対応な点が気になります.
スリープに関してはFX-951はこて台からこてを持ち上げると復帰,RX-802ASも濡れたスポンジに当てるとその温度降下を検出して3,4秒で設定温度に戻ります.
こて先の交換はgootがワンアクションで行えるのに対し,HAKKOはグリップ部を買い足さない限りちょっと面倒です.(グリップ買い足しがお勧め!)
リップルやオーバーシュートはどれも問題の無い範囲ですが,強いて言うならHAKKOの方が少ないですね.
481: 2017/01/17(火)10:00 ID:c1pCXkqU0(1) AAS
DT1990PROの音質で、HD800みたいな定位と拡がりを実現したい。

aliでいい感じのドライバ手に入ったから、
後はHD800の内側が実現出来れば、それっぽくなるはず…。
482: 2017/01/29(日)08:10 ID:Sim2t7Sy0(1) AAS
ショートケーブル化したATH-300TVのハウジングにフェルト突っ込んだら中音域が若干大人しくなったような
次はケーブル脱着式にでもしてみようかな
483: 2017/01/30(月)20:26 ID:4793JydN0(1) AAS
ダイソーのイヤホンジャック二分配アダプターは金属製のジャックが二つ取れてお得かも
オーディオ品質としては論外だろうけどプラグのホールド感が結構いい
パッケージ捨てちゃったけどこんなやつ↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

で、やってみましたATH-300TVコード脱着化
ひどい見た目になりました。そしてかなり低音寄りになりコードを脱着できること以外特にメリットはない模様・・・
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
484: 2017/02/04(土)14:57 ID:sGUVhBSH0(1) AAS
テフロン被覆のシールド線、硬くて巻き癖ついてるので扱いづらい。

外側の被覆だけでも、柔らかくする方法ないかなぁ…。
485: 2017/02/07(火)10:13 ID:l2j1dnHW0(1) AAS
e嫌、ポタアンでフォンジャックが基盤から外れかけてるようなのでも、修理してくれるのかしら。
486: 2017/02/07(火)23:22 ID:QOTY/bnI0(1) AAS
DIYはしたことない素人です。2DD+2BAのプレート部分が外れちゃったんですが、これを貼り付ける接着剤って何がいいですか?
それと中身みると銅線がゴチャゴチャしてますが、これって違う線どうしが接触していても大丈夫?
487
(1): 2017/02/07(火)23:42 ID:fqwMhSZx0(1) AAS
何も触らずに瞬着を少なめに塗ってふたしとけ
488
(1): 2017/02/08(水)01:27 ID:XKYIe0Im0(1) AAS
中の銅線は銅色が見えていても透明な絶縁体で覆われてるから大丈夫
489: 2017/02/08(水)09:21 ID:ymb4Ay9o0(1) AAS
>>487-488
ありがとうございます。そうします
490: 2017/03/01(水)13:03 ID:hi/Tj2nJ0(1) AAS
ハウジングの設計に関するサイト、お願いします。
491: 2017/03/02(木)11:49 ID:u3PTRQQF0(1) AAS
ハウジングとドライバの間に強い押しバネを仕込んでみる
ちょっと低音増えた?でもすっきりもしたような変な感じ

弦楽器の魂柱みたいだなお前な
492: 2017/03/16(木)10:02 ID:+YjpFmmE0(1) AAS
リッツ線を0.2sq以上の太さに加工したいのですが、二つか三つ折りにして半田で固める以外でいい方法ありますか?
外部リンク[html]:oyaide.com の中の2本のリッツ線それぞれを
外部リンク[html]:oyaide.com に噛ませます
493
(1): 2017/03/17(金)11:26 ID:vcCU5ELi0(1) AAS
KSC75を3つ修理したのですが、右chが無反応になってるものが2つありました
ドライバのみにして、リッツ線をはんだ付けする端子に直接テスタを当てても無反応でした
イヤホン延長ケーブルを使ってPCのマザーボード(ヘッドフォン用コネクタ)に接続しているのですが、これに問題があるのでしょうか?
延長ケーブルは接触が若干悪く、ジャックを動かすと左chから音がしなくなることがあります
右にだけ大電流が流れてドライバ内部の断線を引き起こした?
494: 2017/03/17(金)12:29 ID:1sxtUPXH0(1) AAS
>>493
右チャンネルに直流成分が出ている可能性があるかもね。
テスターを持っていたら、無音の状態で電流を測ってみたら?
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s