[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: 2018/02/24(土)11:35 ID:w2LWRd260(5/10) AAS
マニュアル見ました
ダイレクト再生とピュアダイレクト再生の2つあるんですね
ダイレクト再生は説明少ないですがソースのまま出すとありますね
ピュアダイレクト再生はさらに高音質とありますが
他のチャンネルからも出るのか分からないですね
この2つの挙動の違いが知りたいです
298: 2018/02/24(土)11:37 ID:w2LWRd260(6/10) AAS
ちなみにピュアオーディオの時は音楽用の別のDACに切り替えてます
299
(1): 2018/02/24(土)11:41 ID:9IvOS/Jo0(1/2) AAS
ピュアダイレクトはリモコンで選択出来る。
けど、ピュアダイレクトモードは音がなぜか痩せた感じで好きじゃない。
サラウンドをstereoにすれば、フロント2chの再生。
イコライザーをL/Rバイパスにすれば、フロント2chはイコライザーがオフになる。
1608にデジタルパワーアンプで幸せになれると思うよ。
300
(1): 2018/02/24(土)11:43 ID:2k6tx4Ld0(1/2) AAS
>>290
マルチchで使うなら音場補正を使わないとまともな定位が得られず正しい
サラウンド空間にならないので普通は音場補正を使う
Audyssey MultEQ XT32、YPAO R.S.C、MCACC Pro、AccuEQという機能
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

全てのスピーカーに同じ物を使い等距離に設置し、全てのスピーカーの反射音を
ルームチューニングでコントロールしているなら使わなくてもいいけど

昔のAVアンプはこれが手動であったり低精度で音質劣化する場合もあり
省10
301: 2018/02/24(土)11:55 ID:w2LWRd260(7/10) AAS
>>299
ピュアダイレクトは2ch限定って意味ですかね
音が痩せるのはヤマハでも経験しました
スピーカーを少しいいのに(CM5)に変えたら
DSPの普通の音楽モードでも音が糞になっちゃったんです
切ったら前より良い音です

>>300
YPAOは最初使って調整しましたが古いから音量だけ調整なのかも
スピーカーは別メーカーです
その状態でピュアダイレクトボタン押して5.1再生してます
省1
302
(1): 2018/02/24(土)12:10 ID:9IvOS/Jo0(2/2) AAS
ピュアダイレクトは2ch限定。
しっかり音場補正かけてから、イコライザーモードをフラット、リファレンス、L/Rバイパス、オフ、といろいろ楽しめるよ。
303
(2): 2018/02/24(土)12:14 ID:w2LWRd260(8/10) AAS
>>302
ありがとう
ダイレクト再生はソースのチャンネル分
そのまま出るという理解でいいですかね
304
(1): 2018/02/24(土)12:24 ID:p8MH6j0Z0(1) AAS
>>303
そもそもDSPで風呂サウンドなのはヤマハだけだよw
基本的にデコードされたものがそのまま再生されるのが基本
ソースが5.1chしか入ってなかったらその分しか再生されない
それに無理やり音場効果を追加するかしないかの問題
エフェクトを必ずかける なんてAVアンプはないぞ
305: 2018/02/24(土)12:49 ID:w2LWRd260(9/10) AAS
>>304
チャンネル分出るということですね
ありがとう

ヤマハは今も風呂とか言われてるのか
どちらかというとラジオですね
最近のは知りません
306
(1): 2018/02/24(土)13:43 ID:2k6tx4Ld0(2/2) AAS
>>303
スピーカーが4.1chならスピーカー設定で5.1chを選び
外部リンク[php]:manuals.marantz.com
自動音場補正で測定する
外部リンク[php]:manuals.marantz.com

センター無しと判定されるのでセンターchはフロントchにダウンミックスされる
こればどのモードで再生しても有効なはず

なおピュアダイレクト再生の場合はSWはLFEchのみの再生となるため
クロスオーバーで指定し他chの低域をSWへリダイレクトする事は出来ない

あとCM5ならNR1608じゃプリもパワーもしょぼいのでスピーカーを活かせないよ
省4
307: 2018/02/24(土)14:41 ID:w2LWRd260(10/10) AAS
>>306
ファントムできるんですね
SWはピュアじゃなくてもダイレクト再生で出るならいいです
CM5もプリアウトにプリメインアンプつなげてるので大丈夫だと思います
ていうか直接でもヤマハで鳴るのでおそらく普通に鳴ると思うけどまあその話はいいです
308: 2018/02/24(土)14:43 ID:f+CFGi0E0(1) AAS
NR1608 のパワーアンプはしょぼいけど、プリ部はけっこうイケてる。
>>290 さんと同じで、俺も昔はヤマハ3090 にサンスイの907 つないでたよ。
309: 2018/02/24(土)18:33 ID:gOVb0EbL0(2/2) AAS
>>292
30Wは高いなぁ
それはパススルーしてるときの電力だろうか、
それとも待機のときも30Wなのだろうか
310: 2018/02/24(土)22:21 ID:y+C3gxRW0(1) AAS
待機時に30Wもあるならオフにしたいな
311: 2018/02/24(土)23:16 ID:EDOWfSdz0(1) AAS
外部リンク[aspx]:www.marantz.jp
待機電力 0.2 W(通常スタンバイ)/ 0.5 W(CECスタンバイ)
312: 2018/02/25(日)21:25 ID:sOQ16j5t0(1) AAS
マニュアルの注釈によると、ネット接続とパススルーオフで0.2W
パススルーオンも含めて0.5Wだといいんだけど、特に記載は無いようだ
313
(1): 2018/02/25(日)22:29 ID:Ye7xHXh00(1) AAS
CECスタンバイとhdmiスタンバイパススルーは同じ意味なんだが。
>>292は英語を読めないのに
なんでUSのサイトにアクセスしているんだろう。
314: 2018/02/25(日)23:01 ID:9wLmx1D40(1) AAS
最近のDSPは優秀だから下手な素人がセッティングするより
遥かに良い音場再現が出来ると逸品館のブログに書いてたな
私個人もNR1608はピュアダイレクトより補正ありの方が良い音すると思う
でもウーハーやセンターはあった方が良いと思うけどね
映画観る時はあるなしでだいぶ違うし
315: 2018/02/25(日)23:44 ID:bzY2H4pQ0(1/2) AAS
ピュアなステレオとサラウンドの選択肢がとれるのが優秀なんだって
316: 2018/02/25(日)23:49 ID:2K6bb2Dd0(1) AAS
つまりどういうこと?
1-
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*