[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(3): 2018/01/14(日)01:17 ID:v5AIPCKl0(1) AAS
リビングで映画を見る用でNR-1608を検討中です。
同価格帯で同じグループのDENON X2400Hがありますが、音の傾向は結構異なるのでしょうか?
映画と音楽(2ch)半々位で使用予定です。
ご意見お聞かせください。

SPは手持ちのiQ9。サラウンドSPはiQ3の4.1で運用予定です。
142
(3): 2018/01/23(火)08:04 ID:dFULB7Sh0(1) AAS
昔使っていたフロア型スピーカーは
AVアンプで鳴らすのがさすがにきつかった
MM7055でも全然低音が出なかった

全チャンネル同一出力よりは
センターとフロント2chを強力にしてくれたほうが実用的だと思うんだが
195
(3): 2018/02/03(土)18:52 ID:oIid0WZ30(1) AAS
みんな聞いてくれ!
NFJが出したFX-501Jを1608のパワーアンプに使ってみたんだが、まさかここまでと驚く高音質だったよ。
本体も電源も二個必要になるけど、駆動力抜群、高解像度かつフラット。
加えてセパレーションもバッチリ。
再販開始したらぜひ試してみて!
277
(4): 2018/02/19(月)18:11 ID:iPS1jJhL0(1) AAS
nr1608の4Kテレビ入力を拡張に設定して、
PS4 pro から4K RGB 4:4:4 HDR のソースをアンプ経由でテレビに出力すると画面の上半分と下半分が入れ替わってかつ、ノイズがのって表示されるんだけど、
皆さんのところは上手く表示出来ていますか?

因みにアンプなしで直繋ぎすると、問題なく表示されます。
290
(3): 2018/02/24(土)07:01 ID:w2LWRd260(1/10) AAS
4K対応のAVアンプに買い替え検討中です。
今はヤマハの古い機種なのですが5:1
の映画観るときもピュアダイレクトにして
DSPを通さずプリアウトからプリメインアンプにつないで使ってます

NR-1608ですがピュアダイレクトのような機能はありますか
ある場合プリアンプとしての味付けは濃いでしょうか

プリアウトが優秀という評判ですがその意味がよくわからず
逆にあまり味付けして欲しくないのです
292
(3): 2018/02/24(土)09:40 ID:8JUNleX10(1) AAS
1608のhdmiスタンバイパススルー時の消費電力って、
USサイトのほうに書いてある Power Consumption No-Sound の
30w(eco時)、40wって認識でいいのかな?
319
(3): 2018/02/26(月)00:30 ID:kR7l/3E/0(1) AAS
>>317
なるほど
確かにいい製品だしプリアウトからプリメイン繋げると良い音するね
補正機能のお陰か自分の環境ではプリメイン単体よりNR1608プラスプリメインの方が良い音するし
321
(3): 2018/02/26(月)07:13 ID:Uk6CHFqg0(1/4) AAS
専用CDPやOPPOのようにアナログ出力に力入れてるプレーヤー持ってるならパススルー付きプリメインは便利
362
(3): 2018/03/01(木)00:54 ID:bm+DrXAp0(1/3) AAS
290ですがNR1608買いました
まだ一時間程度しか弄ってないのですが

とりあえず音楽再生は私の環境では残念ながら劣化しました
MUSICボタンは予想してましたがラジオっぽい成分入りますね
ピュアダイレクトで少しマシになります
まあ音楽再生には使わないのでいいのですが

映画の方はまだ試してないので追々やっていきます
リモコンもあまりイケてませんが筐体の背が低いのは良いです
374
(3): 2018/03/02(金)09:41 ID:Pqb5mORH0(1) AAS
>>373
皆もステレオならプリアウトに別のパワーアンプ繋いだ方が良いとか言うけど、「良い」程度の語彙力の評価しか聞かないので何が良いのか全く伝わってこないのだよね。
データが全てではないのだけど…、データとと繋がるような内容のレビューが見てみたいです。

別にNR1608のアンプの肩を持っている訳ではなくて、何が原因で悪いのか知りたいです。
ガムシャラにお金掛けて色々なパワーアンプの試すのも馬鹿馬鹿しいので。
460
(3): 2018/03/15(木)15:44 ID:ncQVIMM10(1) AAS
センターの重要性を知らない奴って必ずファントムにするよなw
まともなセンターも使ったこと無いんだろうが
5.1ch以上収録された映画はセンター成分が当然含まれていて、センターから音が出ることを想定して音を作ってる
映画館で上映する事を前提に映画は作られてるから当たり前の事だがw
当然左右チャンネルの音も別で収録されている
それらの音を左右にミックスしたら左右の音の成分も変わるし減る
当然センターの音の成分も変わるし減る
ちゃんと定位させるために別チャンネルに収録してるのにそれをわざわざボカすとかアホとしか思えん
セリフの音もミックスされれば劣化するしアンプにより変動し音量も変わって聞きづらくなったりする

あくまでもセンターを置くことが出来ない環境向けに対応させてるだけであっておくことができる状態なのに常用するものではない
479
(3): 2018/03/17(土)17:38 ID:oDi5Zd/y0(1) AAS
>>478
それがだからセンターをまともに置けない環境ということ
それでもちょっと視聴位置がずれたらセンターの音がずれるのは一緒
50インチ程度で2人でソファに座って見たらセンターの音は左にいる人は左のスピーカーから 右の人は右スピーカーから聞こえる
100インチスクリーンで見てもずれるのはいっしょ
センターはセンターから聞こえないと違和感が大きくでる
人間の耳は左右についていて上下の違和感より左右の違和感の方が大きくなるように出来ている
480
(4): 2018/03/17(土)22:15 ID:bFmAVWPI0(1) AAS
>>479
ところが人間は視覚による音の聞こえ方の影響も大きい

あと、コスト的に考えた時、LCRで1:1:1の予算だったらセンター無しだとLRで1.5:1.5の良いスピーカーを使える
どっちが音が良いかは議論の余地があると思うがな

そういった個々の価値観を無視して「アホ」とか言うあんたのがアホだわ
543
(3): 2018/03/20(火)23:58 ID:DvlLM4lG0(2/2) AAS
>>541
>>542

プラグ抜いて入れ直したら直ったわ。
ありがとうございました。
765
(4): 2018/06/10(日)14:55 ID:Wxu4y5YF0(1) AAS
自分もNR1608とNR1609で迷ってる。Airplay2ってそんなにいいのかな。スピーカーだけ先に届いたのですぐ欲しいのに。
1608は在庫少なそうだし1609はまだ売ってない。
824
(4): 2018/06/24(日)08:58 ID:xBw8hlev0(1) AAS
>>823
マジ?今夜試してみるか。環境はfiretvをsr8012に付けてる。確認して欲しいコンテンツある?ネットフリックスのアトモスコンテンツなら確認できると思う
827
(3): 2018/06/24(日)23:16 ID:6JNMRzm50(1) AAS
>>826
はぁ?
どこにNetflixは無理と書いてあるんだよ

>ドルビーアトモス音声でストリーミング再生するには何が必要ですか?ドルビー

>ドルビーアトモス対応の音声システム。
>UHD 4Kでのストリーミング再生が可能なプラン。現在のプランは、netflix.com/ChangePlanでご確認いただけます。
>Netflixが視聴可能なアトモス対応のデバイス
>ストリーミング画質を[高]または[自動]に設定。画質設定についての詳細情報は、再生設定の記事を参照してください。

AVアンプはアトモス対応
UHD 4Kプラン
省3
845
(3): 2018/07/01(日)07:52 ID:trWik++M0(1/3) AAS
初心者です。
困っているので質問です。
NR1608のフロントプリアウトをPM8006のパワーアンプダイレクトに繋いで、快適に使っていました。
昨日、オーディオ周りを整理するため一度配線を抜いて刺し直したのですが、急にNRからの音量が異常に小さくなってしまい(テレビ、B-lay、appleTV),
故障なのかこちらのミスなのかちょっとわかりません。
ネットを検索していてこちらにたどり着きました。
わかる方、教えていただけたら幸いです。
854
(7): 2018/07/01(日)14:31 ID:zI5x4cQE0(1) AAS
1608で画面を表示する必要がない入力(例えばTunerとか)で映像出力をオフにしたいのですが、できないのでしょうか?

標準ではTunerだと選局等の画面が出ていますが、別の入力の映像ソースを使用するように設定し、そのソースがオフなら暫くはHDMIの出力がOFFになるようです。
しかし暫くすると、Marantzのロゴが画面に表示されるようになり、その状態が続きます。

このロゴ表示まったく不要なのですが…、機能をオフにすることはできないのでしょうか?
もしご存知の方おられましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
860
(3): 2018/07/01(日)20:45 ID:l2YNn60Z0(1) AAS
Pure Directモードでダメなの?

外部リンク[php]:manuals.marantz.com

普段TUNER使わないから試してみたけどMAIN ZONE/ZONE2共に画面点灯しないで制御できてるよ。
ただ出力音弄りたいならアナログ入力使う必要あるけどね。うちではアナログ入力の前にパライコ入れてる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s