[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2018/03/20(火)00:22 ID:CkKVjaor0(1/2) AAS
デノン・マランツはエントリークラス以外はHDMI出力を3系統持ってる ヤマハやパイオニアは2系統
538(1): 2018/03/20(火)00:49 ID:XJQttztq0(1) AAS
ピュアを極めたセパレート型AVセンター Marantz AV8805
外部リンク:www.stereosound.co.jp
>>531
MarantzのNRは薄型を特徴にした弊害でパワーアンプを低出力化や
端子数の制限がある、またコストの都合で音場補正のランクを落としている
逆にSRはマルチchアナログ入力があるなどDENONと差別化している
AV8805($4500)、AVR-X8500H($4000)
SR8012($3000)
AV7704($2200)
SR7012($2200)、AVR-X6400H($2200)
省4
539: 2018/03/20(火)14:17 ID:5H7l3ef30(1) AAS
>>538
耳年増風の書き込みだが、ちなみにオマエが使ってるのはNR1608 あたりか?
ま、よほどのシアター部屋やプロジェクター含むシアターシステムでも持ってないかぎり
普通のユーザーには1608でも十分過ぎるほどだし、1608でも宝の持ち腐れ状態のやつも少なくないだろ
マランツの音はグレードに関わらずなかなか優秀だからね、ツボを知ってる
540(2): 2018/03/20(火)22:53 ID:DvlLM4lG0(1/2) AAS
NR1606使ってるんだけどメニューの類が画面に表示されなくなってしまった。
HDMIで繋いだゲームや、インターネットラジオなんかはちゃんと表示されるし音も出るんだけど、
TV AUDIOなんかの時にテレビにでかでかと表示されてたmarantzの文字なんかが表示されない
同じような症状になった人いる?
541(1): 2018/03/20(火)23:01 ID:CkKVjaor0(2/2) AAS
>>540
なんかビデオの入力信号が無いと駄目でしょ
542(1): 2018/03/20(火)23:10 ID:Qo6QwpcW0(1) AAS
ビデオ入力信号がなかったらmarantzのロゴは出てくるだろ
>>540
コンセントから電源を抜いて暫く置いた後入れ直しても同じなら修理に出した方がいいんじゃね?
543(3): 2018/03/20(火)23:58 ID:DvlLM4lG0(2/2) AAS
>>541
>>542
プラグ抜いて入れ直したら直ったわ。
ありがとうございました。
544(1): 543 2018/03/21(水)10:08 ID:E/X5BnoL0(1) AAS
また元の症状に戻ってた。
これは修理しかないか…
545: 2018/03/21(水)10:11 ID:FAMz2JvM0(1) AAS
オンスクリーンディスプレイをON
546: 2018/03/23(金)09:04 ID:k+uKmiiJ0(1) AAS
プロロジック時代にドルビーの説明はLR音源で同相の低音をセンターでなくLRに残すとダイナミックに低音楽しめるという事。
5.1chならその種の遠慮は要らない。
センターに大きいスピーカーを置けるかは個々の課題になる。
547: 2018/03/24(土)17:22 ID:nMCJC/m+0(1) AAS
>>544
工場出荷に戻す。
外部リンク[php]:manuals.marantz.com
548(2): 2018/03/24(土)23:02 ID:skZD04t80(1) AAS
1608を使い始めたばかりだけど、本体ディスプレイにAtomos表示が欲しいなぁ。アプデでどうにかなる問題ではないだろうけど。
549: 2018/03/24(土)23:13 ID:pbVEGqXO0(1) AAS
┃】【┃Atmosじゃ駄目?
550: 2018/03/24(土)23:47 ID:FScqUEG+0(1) AAS
>>548
「Atomos」は無理だな「Atmos」なら普通に出るが
画像リンク[png]:www.marantz.jp
551: 2018/03/24(土)23:48 ID:vTnm+Pe40(1) AAS
>>548
それ言ったらONKYO なんか表示切り替えしなきゃ表示されないんだよ
しかも数秒で入力ソース表示に戻っちゃうし
552: 2018/03/24(土)23:56 ID:PopYaBQ20(1) AAS
ディスプレイの解像度はもう少し欲しいとは思う
553: 2018/03/25(日)08:16 ID:Z4kvmTtH0(1) AAS
Atmosだったか。
どうやらオレは違う音源を聴いていたようだw
554: 2018/03/25(日)19:21 ID:sV8gxDjz0(1) AAS
ASKAとASUKAの違いみたいなもの
555(2): 2018/03/25(日)23:06 ID:NqRot/gD0(1) AAS
>543
TV AUDIOの時の画面って
TVのチューナーからの映像が直接TV画面に表示されているわけで
HDMIを介しているNR1608のメニューが表示されないのは当たり前じゃないの?
ところで、それとは関係ないがINFO押して出た表示が消えるまでの時間て長くない?
556: 2018/03/26(月)00:25 ID:tSeUj5NG0(1) AAS
>>555
もっと質問者の日本語を理解しろよ
TV AUDIOの時に出てくるのはmarantzの文字
つまり映像入力が無いからmarantzの文字が表示されるはずが表示されないって言ってんだよ
そしてそのmarantzの文字が出るということはアンプの映像はTVに繋がってる事になる
その状態で設定にもよるがメニュー画面は出てくるのが当たり前(もともと表示されてたという事は設定に問題があるわけでは無いと思われる)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*