[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842(1): 2018/06/27(水)08:56 ID:1g6Qay3B0(1) AAS
出来たとして
放送だと本編とCMに変わる度に切り替わるんじゃ
843: 2018/06/27(水)10:04 ID:gAwLTqxk0(1) AAS
>>842
ソース自体はともかく、ソースの音源で自動で切り替わる事なんか無いが、例え将来出来るようになったとしてもCMに切り替わる度に切り替わっても問題ないだろ
ゾーンじゃなくその場にスピーカーを2つ置いてればどっちから音が出ようが関係ない
844: 2018/06/30(土)14:50 ID:QWMzsaIc0(1) AAS
詳細不明だけどまたファームウェアアップデート来てる?
「AV8805 ファームウェア」
バージョン 7740-4060-5182-4054 (18/06/27)
外部リンク[aspx]:www.marantz.jp
「ND8006 ファームウェア」
(18/06/27)
外部リンク[aspx]:www.marantz.jp
「NR1608 ファームウェア」
バージョン 3400-7253-6182-4054 (18/06/27)
外部リンク[aspx]:www.marantz.jp
省6
845(3): 2018/07/01(日)07:52 ID:trWik++M0(1/3) AAS
初心者です。
困っているので質問です。
NR1608のフロントプリアウトをPM8006のパワーアンプダイレクトに繋いで、快適に使っていました。
昨日、オーディオ周りを整理するため一度配線を抜いて刺し直したのですが、急にNRからの音量が異常に小さくなってしまい(テレビ、B-lay、appleTV),
故障なのかこちらのミスなのかちょっとわかりません。
ネットを検索していてこちらにたどり着きました。
わかる方、教えていただけたら幸いです。
846: 2018/07/01(日)08:16 ID:Y82bGMSQ0(1/3) AAS
ダイレクトモード
847: 2018/07/01(日)08:51 ID:Q6j6IdGz0(1) AAS
>>845
ヒント:スピーカー設定のどこかが狂った
つーか、こんなところで無駄な道草食ってないでサポにメールしろ
848: 2018/07/01(日)08:54 ID:trWik++M0(2/3) AAS
>806
8006はパワーアンプダイレクトモードにしています。
1608はオートにしてますが、ダイレクトにしても音量は変わりません。
ちなみに、ヴォリュームは70まであげてセリフが普通に聞こえるくらい。
しかし細部が不鮮明です。
849: 2018/07/01(日)09:19 ID:trWik++M0(3/3) AAS
>847
了解です・・・
850: 2018/07/01(日)09:39 ID:6jId/SSr0(1) AAS
プリメイン単体で使って音量異常がないならAVアンプが原因になるのかな
もう一組アンプ系があれば、原因個体の特定が楽なんだけど
851: 2018/07/01(日)09:43 ID:Y82bGMSQ0(2/3) AAS
今までは音出てただろ
852: 2018/07/01(日)10:20 ID:SLcygJKx0(1) AAS
>>845
>NR1608のフロントプリアウトをPM8006のパワーアンプダイレクト
プリアウト → PM8006 のAUX で音出るかい?
何かRCAのアナログ出力ある機器(テレビでもok) → PM8006 のAUX で音出るかい?
853: 2018/07/01(日)13:41 ID:qzepfLe70(1/2) AAS
>>845
まず、工場出荷時の状態に戻して設定調整し直してみる
それでも同じなら修理に
854(7): 2018/07/01(日)14:31 ID:zI5x4cQE0(1) AAS
1608で画面を表示する必要がない入力(例えばTunerとか)で映像出力をオフにしたいのですが、できないのでしょうか?
標準ではTunerだと選局等の画面が出ていますが、別の入力の映像ソースを使用するように設定し、そのソースがオフなら暫くはHDMIの出力がOFFになるようです。
しかし暫くすると、Marantzのロゴが画面に表示されるようになり、その状態が続きます。
このロゴ表示まったく不要なのですが…、機能をオフにすることはできないのでしょうか?
もしご存知の方おられましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
855(1): 2018/07/01(日)15:20 ID:yT6snmag0(1) AAS
>>854
画面側の電源切る方が早いと思う。
856(1): 2018/07/01(日)16:28 ID:qzepfLe70(2/2) AAS
>>854
AVアンプは画面に情報を表示しながら使うアンプなのでOFFにすると言う概念はありません
例えばボリュームレベルとか設定画面とかは画面表示して見ながらしないといけないのでOFFにするとそれらが出来ない事になる
別にHDMI出力をしたからといって電力を消費するわけではない(アンプの)のでモニタ側の電源を切ればいいだけ
逆にそもそもCDとかチューナーで画面表示の必要ない入力時にモニターの電源を入れる方がおかしい
857: 2018/07/01(日)20:03 ID:IN5SseXs0(1) AAS
HDMIリンクしてると画面消すとアンプの電源も消えてあっ…ってなるよね
858(1): 2018/07/01(日)20:21 ID:Hc0zAcdk0(1) AAS
>>854
機種にもよるけどTV側で電源入れればAVアンプの電源も入るが
AVアンプ側で電源入れたらTVの電源は入らないよ
859(1): 2018/07/01(日)20:35 ID:Y82bGMSQ0(3/3) AAS
使用しない入力ソースを表示しないように設定します オン オフ
860(3): 2018/07/01(日)20:45 ID:l2YNn60Z0(1) AAS
Pure Directモードでダメなの?
外部リンク[php]:manuals.marantz.com
普段TUNER使わないから試してみたけどMAIN ZONE/ZONE2共に画面点灯しないで制御できてるよ。
ただ出力音弄りたいならアナログ入力使う必要あるけどね。うちではアナログ入力の前にパライコ入れてる。
861(2): 2018/07/01(日)23:10 ID:bXG2YM6O0(1) AAS
>>860
ダメなんじゃね?
最後まで >>854 を読んだ方がいいぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s