[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576: 2018/04/05(木)05:52 ID:2lAGnAMn0(1) AAS
記事にしてるネタの用語を間違えるなんてありえない
577: 2018/04/05(木)07:01 ID:THuB80ZX0(1) AAS
見れば分かるのに間違ったら普通にダメだわ。題名と文章、どっちか片方ならともかくw

外部リンク:www.sony.jp
578: 2018/04/05(木)07:25 ID:HGefcAb70(1) AAS
>>575
馬鹿が
5ちゃんじゃねーんだよ
ちゃんとした記事で間違いはダメに決まってんだろ
それも書き間違いじゃなく全て間違えてるから記者の完全な無知
お前も同類だよ
579: 2018/04/05(木)10:28 ID:92GNCzft0(1) AAS
まぁsonyのは音が悪いから問題外
580
(1): 2018/04/06(金)07:00 ID:rq5uriSP0(1/3) AAS
NR1608のプリ出力はサラウンドのフロント出力になりますか?
581
(2): 2018/04/06(金)07:28 ID:v9CAG8is0(1) AAS
>>580
なりますよ。直アクティブスピーカーかパワーアンプ+パッシブスピーカーでいいと思います。
582: 2018/04/06(金)07:54 ID:rq5uriSP0(2/3) AAS
>>581
ご回答ありがとうございます。
プリ出力は2chのみなのかと思ってました。
パワーアンプに繋いでAudysseyでセットアップすればいいのですね。
583
(2): 2018/04/06(金)08:20 ID:MbiexV9c0(1) AAS
>>581
プリ出力のチャンネル変更は不可では?
SBなどのスピーカー端子はチャンネル変更出来ますけど。
584: 2018/04/06(金)08:43 ID:jHxI0cd70(1) AAS
>>583
1608のプリアウト端子は、主に高品質ステレオ所有のオーマニを想定した仕様なんだよ
→ フロントLRだけはAVアンプの低品質パワーアンプでなく自前のパワーアンプ+スピーカーでやりたい
というユーザーのための貴重な仕様
585
(1): 2018/04/06(金)11:44 ID:dUGpSUN90(1) AAS
>>583
580はサラウンド環境のフロント分で使うといことだと思ったんだけど
586
(1): 2018/04/06(金)15:50 ID:rq5uriSP0(3/3) AAS
>>585
そうです。
サラウンドのフロントLRにプリ出力は使えるのかどうかという事です。
587: 2018/04/06(金)22:53 ID:4aXoIEll0(1/2) AAS
>>586
1608持ってるけど、プリはフロントメインのLRのみでFサラウンドに変更する項目ない。
裏モードでもあるんなら判りませんが。
588: 2018/04/06(金)22:57 ID:4aXoIEll0(2/2) AAS
5.1とか7.1のサラウンドのメインLRスピーカーをプリアウトからって事ね。読解力欠けてた。
それ用のプリですので、大丈夫です。
お騒がせしました。
589
(1): 2018/04/07(土)00:15 ID:/5j0h2w90(1/5) AAS
audysseyっていい加減じゃね?
もう一回やったら最初と全然違う結果になった
フロントが大から小に変わってとサラウンドの距離が倍に伸びて
音量レベルが+8くらいになってメチャクチャ
思い当たることはソファー変えただけだが
マニュアルで自分の耳で調整したけど
590
(1): 2018/04/07(土)00:17 ID:/5j0h2w90(2/5) AAS
あとマニュアルの距離のパラメーターが何を意味するかわからん
自動補正のときは音量レベルと連動してるのだろうか
591
(1): 2018/04/07(土)00:35 ID:vswIHY1L0(1) AAS
>>590
距離はディレイ(遅延)を補正している、例えばスピーカーが2.0mと2.5mでは
視聴位置(マイク位置)に音が到達する時間が違う

フロントとサラウンドに「パン」と同時に出力しても補正無しだと「パーン」や「パパン」と
音がズレて聞こえてしまう、また左右の距離が違うと当然定位が左右にズレるし
前後の位置関係も前寄り後ろ寄りとズレてしまうので、音の出力タイミングを補正している

WELCOME TO THE AUDYSSEY FAQ AND 'AUDYSSEY 101'!
外部リンク[html]:www.avsforum.com

MultEQ Editor: New App for Denon & Marantz AV Receivers & Pre/Pros
外部リンク[html]:www.avsforum.com
592
(1): 2018/04/07(土)00:36 ID:kuycLeV70(1) AAS
>>589
いい加減なのはお前w
調整するマイクの位置が少し変わったり向きが変わったりすれば変わるのは当たり前
前回とミリ単位で寸分違わぬ位置で調整出来る奴なんていない

それと距離のパラメータは反響音を作るときの指標にするため
小さい部屋で距離が近いなら、遠くで鳴って聞こえるように反響を大きくする
広い部屋で距離が遠いなら反響は部屋がするからそれを考慮してそのままの音を出す
あと距離が近いとレベルを絞って 距離が遠いとレベルを上げたり色々な事をしてるんだよ
593: 2018/04/07(土)01:03 ID:/5j0h2w90(3/5) AAS
>>591
なるほどありがとう

>>592
逆に精密すぎるってことか?
うーん狭い部屋なのに距離が倍になって音量盛られてたまらん

一回目は割と現実に近かったんだけどな
初期化してまたやってみるか
594
(1): 2018/04/07(土)01:09 ID:Um6RK9d70(1) AAS
測定結果から微調整すればいいじゃん
595: 2018/04/07(土)01:12 ID:/5j0h2w90(4/5) AAS
>>594
いや二回目は微調整とかいうレベルじゃないので
自動補正自体やり直してからマニュアル調整しようと思う
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*