[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2019/06/23(日)14:26 ID:tE9GBbS10(3/4) AAS
>>229
ありがとうございます!
503,701を検討してみます!
231(1): 2019/06/23(日)14:33 ID:GcEE7wz20(3/3) AAS
完璧な防音設備のある18帖の部屋があるとしてスタジオレベルのピーク104dB/SPL鳴らすのに
必要なアンプの出力は20Wもあれば良いので実用上足らない訳じゃ無いよ
232(2): 2019/06/23(日)14:39 ID:tE9GBbS10(4/4) AAS
>>231
そこが心配なんですが、それほど高音質を求めているわけでもないので、、どうなんでしょうか、、迷います。
233: 2019/06/23(日)15:41 ID:uT8Rhtn10(1) AAS
これっくらいのお弁当やれ
234: 2019/06/23(日)16:30 ID:/m4DosUS0(1) AAS
>>232
モニオのSilver RXでNR1710、AVR-X2600H、TX-NR696、RX-A780クラスから
SR7013、SC-LX701、RX-A2080クラスに買い替えたら凄く音が良くなったよ
CMの良さを出すならミドルクラスがおすすめ
235: 2019/06/24(月)05:39 ID:3kDd7J6v0(1) AAS
>>224
ありがとうござます。
AVアンプは新しい方がいいみたいですね。
236(1): 2019/06/25(火)05:13 ID:qUu2bd0G0(1) AAS
>>48の情報がおかしいなと思ってAmazonで調べてもらったが
現状ジャック・ライアンのUHD版1本しかアトモス配信やってないと正式回答貰ったぞ
一瞬信じた俺も悪いがこんなんで嘘付くんじゃねーよもう
237(5): 2019/06/25(火)13:31 ID:zkm00n9W0(1) AAS
NR1710で黄色端子やコンポーネント端子の映像が映らない人が他にいないか気になる
HDMIに駆逐されて使う人自体レアだろうけど、PS2もVHSデッキもダメだった
238: 2019/06/25(火)13:37 ID:Mq4tsMSV0(1) AAS
>>237
やったことないけど設定しなきゃ映らないんじゃなかったっけ
239: 2019/06/25(火)13:40 ID:hFr3vzxY0(1) AAS
取説174ページ
HDMIと割り当て被ってないか確認
240(1): 2019/06/25(火)20:44 ID:HICiSOEa0(1) AAS
>>236
ばーーかー
241: 2019/06/26(水)00:02 ID:Q5/8HAVV0(1) AAS
>>240
なんだこの小学生はw
242(1): 2019/06/26(水)14:09 ID:Xz/t5m5x0(1) AAS
>>237です
端子割り当ての見直しや初期化をしても、相変わらず音だけ出て映像はマランツロゴが出るので、サポートに問合せたら初期不良扱いで交換となりました
これで他の個体もダメならファームウェア不良を疑うものの、果たして
243: 2019/06/26(水)15:11 ID:E/7iUarj0(1) AAS
アンテナの初期不良もあったけど
多いな
244: 2019/06/26(水)17:11 ID:9ZXsFEbP0(1) AAS
まあ出たばっかだしね
不良率は幾分高いかと
アンテナ不良者の感想
245(2): 2019/06/27(木)09:57 ID:XPTm3zPo0(1) AAS
>>232
パワー出力の数字が音質を決めるって? www
使うSPの能率が90db/W程度なら、20W/chの出力のアンプをフル稼働させる音量では
うるさくていたたまれん上に周囲から苦情が来るぞ、たとえ10畳越える部屋であっても
パワーアンプ部の出力数字はSPの能率との絡みで見るべきだが、最近の100W/chとか言うのは
カタログ数字馬鹿向けのスペックと言って過言ではない
音質は出力数字含めた各種スペック数字では全く計れない
自分のSPをつないでの試聴がすべて
なお一般に、音質の95%はSPとアンプのデジタル→アナログ変換部が決定する
売れ線のアンプならパワーアンプ部が音質に関与する部分はごく少ない
246: 2019/06/27(木)19:29 ID:rAsnbzjO0(1) AAS
>>245
なんだ、結局分からないんか
247(1): 2019/06/27(木)22:46 ID:KxUOtHC60(1) AAS
>>245
試しにお伺いしたい。
"音が出る"のと"「良い」音が出る"という違いに対してアンプの最大出力が関連するのかどうか。
言い換えると、100Wのアンプを1W駆動する時と、20Wのアンプを1W駆動する時は同じ音に聴こえます?
248(1): 2019/06/28(金)12:46 ID:8hW4TY3S0(1) AAS
音質なんて価格相応だ。
出力なんて気にしてもしょうがない。
スピーカーに相応のアンプを利用していれば問題はない。
最大出力なんて利用することもない数字を気にするだけ無駄。
249: 2019/06/29(土)12:03 ID:UFhijPbB0(1) AAS
>>248
初心者を卒業したと思い込んでる初心者と 真空管至上主義のジジイしかそんな事は言わない
>>247
こいつの言ってる事の本質を理解出来てないだろw
そいつの例えは実質的な例えだからピンとこないだろうが
最大100W出力のアンプで10W出力するのと最大10Wのアンプで10W出力するのでは、明らかに後者の方が歪むし最悪の音になる
最低音量から最大音量までの効率をグラフにして、ありえないけど全く同じ特性だったとして同じ形になるとした場合10Wの方は急勾配になるが100Wの方はなだらかになる
その時小音量で聞いた時の位置も違うし10Wの時の位置も違うというのは中学生でも分かる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*