[過去ログ] アナログ-DV コンバータ +IEEE1394 ADVC-1394 (318レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): おれさま 02/07/21 14:32 AAS
ADVC-1394
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp

このジャンパーはなんぞや?
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/21 14:42 AAS
AA省
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/21 14:55 AAS
>>1
基盤に書いてある通りだ。
1ビデオフォーマット  2黒レベル
3Locked Audio 4Audio周波数
5設定の切り替え方法

そんな事もわからないでスレを乱立させるなって。
ADVC-100スレ一本で十分。

ということで、以後はカノープス【ADVC-100】Part2 スレで。
2chスレ:avi
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/22 00:06 AAS
ADVC100の画質をよくわかってるやつなら、うまく使い
こなせば、それなりに使い物になるよ。<アナログ入力
もうMTV2000のお手軽録画に鞍替えしちゃったけど。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/22 23:38 AAS
1 よ、ADVC-1394買ったら ADVC-100 + 汎用IEEE の問題

>2台目のパソコンで(汎用IEEE1394)で、キャプチャーしたら
>歌番組の歌詞(スーパー)を表示している文字が踊る(文字の境界線が動く)ので驚いた。

が解決したか教えてくれ。
6: 名無しさん@お腹いっぱい 02/07/23 11:07 AAS
>ADVC-100スレ一本で十分。
まぁいいじゃん、向こうは100と50の二つでまったりスレで。
最強のaviキャプボードになるかもしれんし。

秋葉原のスタート価格は25,500円。
まぁ伝統の4500〜5000円引きということで。
ビックとかだったらポイントでどのくらいいけるかな。
7: 名無しさん@お腹いっぱい 02/07/25 18:54 AAS
今日ツクモにて25799円+税にて購入した。
とりあえずふぬああ+Irisでキャプチャしてみたが重い・・・
ちなみにPC環境はPentium3の800 CUSL2 512MB WinXP
仕方ないのでirisの設定で高速にして使用。
VCP2Mからの移行なので画質がいいと思った。

コピガ回避は無理かな・・・
8: 7 02/07/25 19:16 AAS
追記:
画質調整する場合はジャンパ6をオフにしないと付属のソフトが動かない模様。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/26 11:10 AAS
マクロビジョン切れないんか・・・
やっぱりADVC-100で逝こうかな
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/27 01:58 AAS
なんかマクロビジョン逝けるみたいだ
2chスレ:avi
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/30 20:47 AAS
コレってかなり使えるんとちゃう?
12
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/31 00:24 AAS
結局踊る文字は解決したのかな。
13
(1): 02/08/18 21:47 AAS
キャプチャ初心者です。はじめてのキャプチャボードとしてADVC-1394を
買ってみました。

いろいろと設定をいじってみたのですがキャプチャできる画像の解像度が
352×240にしかなりません。出来ればもう少し高解像度でキャプチャしたいの
ですが、どうしたら良いのでしょうか?
14: 02/08/19 08:54 AAS
>>13
キャプチャ−は720×480でされている。
再生時にリサイズされているだけ。
15
(1): 02/08/19 10:02 AAS
このカードをアナログ外部入力(S入)用として使うには適しませんか?
(DVカメラ等は暫くの間買う予定は在りません)
値段の差が大きいのだけれども上記の用途ならMTVシリーズの方が良いのかな?
(内蔵TVチューナーの事は重要視していない)

選択肢としては・・・
@1394かMTV1000
A1394かMTV2000
B1394かMTV2200 Light(発売はまだ?)
16
(1): 02/08/19 11:26 AAS
私は自主映画を作っているものなんですが編集をデジタルに移行することに
決めました。
1万円台のIEEE-1394カード+ADVC100 と ADVC-1394
どっちの方が良いのでしょうか?使用用途はプロジェクター投影です。
画質は良いほうが良いんですが。ご教授ください。よろしくおねがいします
17
(2): 02/08/19 12:48 AAS
>>15
用途次第

>>16
DVで撮影してPCで編集、DVに書き戻しでいいのかな?
それだけならEZDVとかのが良くないっすか?
18
(1): 16 02/08/19 13:06 AAS
>>17
すんごい早いレスありがとうございます。
いえ、ビデオカメラ(HI8とベータカム)です。
ただ合成処理やエフェクトを安く仕上げたいので
この方法を考えました。
19
(1): 02/08/19 13:39 AAS
>>17
そっか。それだったら玄人志向IEEE1394+ADVC100がいいんじゃないか
20
(1): 02/08/19 13:40 AAS
最終がプロジェクタ観賞なら、絶対にDV編集メインの製品(ADVC-50 + EZDVとかDV-stormとか)
にしておかないと後悔する。
詳しくはここ最初から最後まで読んでください

そんなに糞なの?@安物IEEE1394のDVcodec
2chスレ:avi
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*