[過去ログ] GV-MVP/IDV (738レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(3): 04/01/31 21:11 AAS
自分もふぬああでの設定がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
115(3): 04/02/19 15:18 AAS
先ほどGM-MVP/IDV届いたんですが、
mAgicマネージャのサンプル音声+映像の時の際、フィルタグラフの構築に失敗したまま進めません。
環境はWindows2000+ServicePack4に積んだIO-DATAのIEEE+USB2.0カードを経由させてます。
アンテナはマンションの備え付けのアンテナ(共同アンテナでしょうか?)です。
ビデオカードは Matrox G450 (最新ドライバ更新済み)です。
説明書には外部アンテナ以外では「きれいに受信できない」とありますが、写らないってことはないですよね?
ビデオカードがデュアルモニタ対応だったと思うのでそれも関係しているのでしょうか?
邪魔なテレビを安値で叩き売ってキャプチャ買ったのに・・・誰か助言プリーズ・・・ 。゚(´д⊂)゚。
156(6): 04/03/14 11:40 AAS
1394TV/UGK 来て予約しているのだが、
こち亀予約してワンピース入れようとしても重複チェックされるのはDTVRと同じなのだが、
予約がはねられる・・・。
19:00-19:30 19:30-19:58 NG
19:00-19:29 19:30-19:58 NG
19:00-19:28 19:30-19:58 NG
19:00-19:27 19:30-19:58 VG
3分もあけないとダメだ・・・。
アンインストール。
174(3): 04/03/16 00:34 AAS
AA省
213(3): [sage なんでだろう] 04/04/10 22:44 AAS
1394TVユーザーですが、これワン○ピ勝手にキャンセルされるんだけど、
どこにも指摘ありませんね。 個体差でもあるのかな。
303(4): 04/06/09 14:14 AAS
1.15インスコ完了。なんか超上級設定に(要DirectX9以降)っていう謎の項目が・・・
312(3): 04/06/10 00:01 AAS
>>311 フルスクリーンってできる?そんな項目が見当たらないが・゚・(ノД`)・゚・。
325(3): 04/06/17 00:34 AAS
>>316
>Cannel Managerの設定で録画アプリケーションをCannel Commanderにしとくと
Channel managerの設定見ても録画アプリの指定が…見あたらない。
もうちょい詳しく教えて。もしかして、1394TVじゃ駄目とか。
345(6): 04/06/26 19:54 AAS
録画したら映像がカクカクするのでいがどうしたらいいのでしょうか?
360(5): 04/07/07 02:22 AAS
GV-1394TVを通してキャプチャでビデオなどの映像を見ると
画像リンク[png]:kun22.net
みたいな感じに画像が他の物より乱れてしまうんですけど
これはGV-1394TVの仕様でしょうか?
362(3): 04/07/07 03:22 AAS
>>360
インタレじゃない?
363(3): 04/07/07 05:42 AAS
>>362
デインタレースですか?
説明書通りに通常かなしにしましたが一向に直りません。
あと文字や物の線がちらつく以外にもそのまわりに白い線見たいなのも出てます。
外部リンク[mpg]:www.geocities.jpこんな感じ
どうすりゃいいんでしょ
367(3): 04/07/10 17:45 AAS
見る用途メインで使いたいんだけどどうなんざますか?
モバイルPen 1.1G
メモリ 512M
IEEE1394
(USBは1.1しかないです)
387(4): 04/07/21 20:03 AAS
愛王のGV-MVP/IDVにコピーガードかましてPCで録画に成功したやついない?
437(3): 421 04/08/28 23:50 AAS
HDDの容量を16GBまで空けて(この前まで10GB切ってた)
タスクマネージャでDTVRec.exeの優先度をリアルタイムにしてキャプチャしたら
とりあえず変に早送りしたような動画にならなくなった・・
キャプチャ時にかなり重くなるけど。
442(3): 437 04/09/07 04:27 ID:lT9LNdHY(1) AAS
>>441
いや、だからこれ以外の方法でキャプチャすると
>>360,363のみたいな変にちらちらした画面になっちゃうんだって・・
456(4): 04/09/15 10:34 ID:zgNxFxFC(1) AAS
>>455
プレビューなしにすりゃ大丈夫だよ。
459(3): 04/09/16 16:42 ID:EncvLz+A(1) AAS
>>458
>>458
おお、丁度漏れも似たようなことをしようとしているところだ。
漏れの環境はセルロン500MHz+メモリ384MB+IEEE1394外付HDってな感じ。
GVはMac用のGV-1394/M2(MVP/IDV相当)。
今日はとりあえず繋いでみた。
最初mAgicTVっての使ってみた…。こりゃ駄目だ。まともに動かん。
次にDigitalTV Recorderにしてみた。うむ。ただ見るだけなら問題なさそうだ。
DTRのままキャプってみた。今日は外付HDが手元にないので、多分外付よりも
遅いだろう内蔵HDでやってみた。ほんの数十秒ほどキャプっただけだが、
省3
464(4): 04/09/22 03:14 ID:rdhVrXMQ(1) AAS
前モデルのGV-1394TVの話だが、『AVC Compliant DV Device』
をソースにするとWindows Media Encoder 9でうまく動かなかったが、
海外のサイトで見つけた情報を元に設定してみたらうまくいった。
既出かもしれないけど、一応報告。
プロパティの設定が終わった後、適用を押してから
エンコードの直前に「表示」→「デバイスパネル」として
デバイスパネルの「設定」を開く。
それから「AVC Compliant DV Device」を
「(デバイス制御ラインが設定されていません)」に変更。
それからエンコードの開始をすれば正常に動く。
476(3): 04/10/23 01:17 ID:6Io7amtG(1/2) AAS
これってもちろん非圧縮AVIキャプチャできないですよね・・・?
後非圧縮AVIキャプチャする場合はどれくらいPCにスペックが要るでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*