[過去ログ] 【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605
(1): 01/20(月)22:08 ID:b5e6+ALD(2/3) AAS
>>604
死ね
606
(1): 01/20(月)22:10 ID:NI8RiQv1(1) AAS
>>605
死ね
607
(1): 01/20(月)22:11 ID:b5e6+ALD(3/3) AAS
>>606
死ね
608: 01/20(月)22:11 ID:Q2nnoDYG(1) AAS
>>607
死ね
609: 01/20(月)22:12 ID:apQFi/Dw(1) AAS
さすが朝鮮人連呼の朝鮮ジジイ
真似することは一流だね
610: 01/21(火)10:46 ID:KoDPoe8i(1) AAS
>>578
300d用のTG+出てるよ
611
(3): 01/21(火)21:15 ID:x1yX3wzN(1) AAS
>>575
5秒すら全く先に進めません。202Cばかり使ってます助けてください
612
(1): 01/21(火)22:44 ID:5QJZBL73(1/2) AAS
>>577
効果が微妙なのでは?
JAVマニアが破壊したものでも驚くようなものは見たことない
613
(1): 01/21(火)22:59 ID:5QJZBL73(2/2) AAS
>>577
破壊に関係ないが、TVAIを使ったと思われるリマスター版とか全然良くないよね
この間拾った渡瀬晶21部原盤増強版は生々しい画質で驚いたがあれは何を使ったのだろう
614
(1): 01/22(水)02:00 ID:ZcPrmIly(1) AAS
>>611
画面右上の録画設定のツール使用するプロフェッサをGPUからCPUに変えてみたら?
PCによってはGPUだと進まない
615: 01/22(水)03:40 ID:+OEpYe1n(1) AAS
>>614
教授を変えるの?
616: 01/22(水)07:03 ID:pBX2YARr(1/2) AAS
>>572
>>611
PCスペックが分からないけども
いま一度博士のマニュアル読んで設定見直すとか
並列数減らして>>468 >>471のVRAM不足対策バッチ使うとか (博士がxに1月5日に上げてるやつ)
GPUドライバのバージョンを変更してみるとか
617
(1): 01/22(水)07:09 ID:pBX2YARr(2/2) AAS
>>612
海外フォーラムニキが上げる成果サンプルの中には驚くほど鮮明な動画があるんだよね
それ見るとJavPlayer夢あるなあと思って努力しようかという気になる
>>613
検索したところ167GBのやつはTopazVideoAIで1080p60fps化したみたいね
どんなアプリも設定突き詰めればとんでもなく鮮明な成果得られるんじゃなかと

国内ニキ達も掲示板には上げれないけどあらゆるツール駆使して成果あげてるはず…追いつきたい
618: 01/22(水)07:52 ID:w2sO5S3N(1) AAS
>>611
まさかとは思うがグラボ無しとかAMDのグラボにCUDAツールをつこたりとかしてないよね?
てか202Cは使えてるということだし、そういう基本的なところはわかってるもんだと想像するしかないけど

まず結果の品質とかどうでもいいので、バッチAにBVPP4x、バッチB無し、後処理やらフィルター類やら全部無し
バッチ並列処理数=1、…とか処理をできるだけ軽くしてテスト5秒が完走できるかやってみてよ
もちろん処理はCPUじゃなくて(オンボ以外の)GPUを指定

それでだめならアプリ本体とツールのいずれかが壊れてると踏んで「両方とも完全消去の後に」再インスコ
アプリ本体もソース動画もHDDではなくSSDに置いて作業する
あとこまけぇこと言えばNvdiaグラボのドライバーは「Studio」のほうが安定してる
619: 01/22(水)08:42 ID:taVrFGpf(1) AAS
>>572
環境が分からんから違うかもしれんが、自分も300になってうまく動作できなかったよ。その時はhandbreakすらまともに動かなかった。動画エンコード系以外は普通に動作してたから、気付かなかった。
CPUはcore i9 13900kで、オーバークロックしてたメモリをクロックダウンしたら動作したよ。CPUがintel13世代か14世代ならCPUかもね。違うなら知らん
620: 01/22(水)11:24 ID:2CH7HADN(1) AAS
>>572
PCのスペック何か示してよ?
621
(1): 01/22(水)11:51 ID:Zv9A5Rwo(1) AAS
>>617
法の制限やAVメーカーへの影響が無ければ、皆んなで結果動画出し合って技術の向上が図れるのにと思う。
622: 01/22(水)13:28 ID:Ne7CC/jn(1) AAS
VR対応と新モデルが待ち遠しいな
623
(1): 01/22(水)13:47 ID:IgH/0ufS(1/2) AAS
8年使っていた80PLUS認証TITANIUM電源がついに逝ったー
最近スリープから復帰せず強制シャットダウンしてることがあったり
USB指紋認証がスリープ復帰時認識しなかったりしていたけど電源以外が原因かもって気持ちも少しはあった。
昨日から動画破壊中に落ちるようになって完全に電源が寿命なんだと思って注文した。
破壊に目覚めなかったことろは動画視聴と時々エンコードぐらいだったから8年も持ったんだろうな。
624: 01/22(水)13:52 ID:5GJaomlC(1) AAS
電源が新しいのと交換前に逝った事はないが、電源って確実に右肩下がりで悪くなっていくって言うしな
今の電源気に入っているから交換予定無いけど、オレのもいつか逝くんだろう

今迄はW数アップとか光らせたいで変えてたけども。そういった点で変える理由無いし、次組む時は新品の同じ電源買うかな
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s