[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
234(4): 2005/06/30(木)10:07 ID:I8ve8Mv4(1/3) AAS
>>229
やっぱりパニックで良いんですよね。
ちょっと自信がつきました。
良くあることと言った相手は滅多に会うことがなく、
うちの場合も、相談した相手はうちの子が泣いてる
現場を見たことないんです。
一度見て貰えれば理解してもらえるんじゃないかと
思うのですが、見せるというものでもないし…
>>233
すみません、2才半の男の子です。
省7
235(3): 2005/06/30(木)10:59 ID:iaVE9UmN(1/2) AAS
>>234
自閉っ子か健常の子か関係なく、2才半の子に「言葉」で説明してもなかなか子供は理解できないと思うのだが。
それから2才半の時期なら、よっぽど重度じゃなければ素人じゃ絶対判断つかない。
言葉で表現された「自閉の特徴」ってのは、1つ1つは健常の子でもどれかは当てはまるから。
今は白黒はっきりさせるよりは、自分の子の特徴を理解してあげる方が先決なのでは?
236(1): 2005/06/30(木)11:12 ID:XSL6AOlG(2/2) AAS
>>234
手助けは必要だけど、ちゃんと見通しはつくようになるよ。
オワリが理解できてるんだから、ハジメも理解できる筈だよね。
あとでね、や、また明日ね、もちゃんと理解できるようになります。
ビデオを見るときに、ハジメるよも意識して植え込んだ方がいいんじゃないかな。
それを繰り返せば、終わってもまた見れるんだなと、学習してくれると思う。
終わりばかり学習してしまったら、やっぱり悲しくなってしまうと思うから。
そこから次の事をする時には、(例えばお風呂に入ったり)やっぱり、写真などでの繰り返しの説明が
必要になると思う。
ビデオもうあと一回だけねっていうのも、予告してあげて、次の動作の説明をしてあげるのも必要だと思います。
省9
239(1): 234 2005/06/30(木)15:06 ID:I8ve8Mv4(2/3) AAS
>>235
泣いて暴れる以外にも、自閉症の特徴が多く引っかかるので
これは癇癪と違うのでは?と思ったのです。
特徴として、0歳児の頃はやたらめったにモノを噛む癖があって
オモチャが噛みあとだらけにしてたので、おや?とは思ったことが
あったのですが、人見知りもなく手もかからない子だったので
気にしなくても大丈夫だろうと思いました。
1才を過ぎた頃、呼びかけても反応が無いので、耳が聞こえない
のかと心配になりました。(ついでに目も合いづらかったです)
1才半検診の時、言葉が「ばいばい」と「わんわん」の二つのみ
省19
240(1): 234 2005/06/30(木)15:19 ID:I8ve8Mv4(3/3) AAS
>>236
手では今のところ無理みたいです。
ちょっとでも汚れるとダメみたいです。
私が食べさせれば問題ないのですが…
あと、ビデオや積み木については参考にし、
もうちょっと根気で付き合ってみます。
>>235さんへのレスではき出したので、気持ちが
多少は落ち着きました。
もうちょっと頑張ってみます。
でも、いつまで様子をみたら良いのか?
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s