[過去ログ] ダウン症スレッド3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2005/11/10(木)12:30 ID:KnvQ3Yyc(2/6) AAS
>>930
じゃあ、健康で治療も必要としない子しか生きる価値はないって言うのかな。
その先生は。

他のダウン症のスレでまだ20代なのに、スレ読んでダウン症産むの怖くなったから
羊水検査受けるって言ってた人数人いたけど、そこまで行くとちょっとな・・
そういう人は予防接種も出来ないんじゃないかな。自閉症なんてすぐ分からないわけだし
そりゃ、健康な子がいいに決まってるけど、手のかかる子ほどかわいいっていうのは
本当だと思う。あと上のほうで一、二年で死ぬなら障害があっても産むけど、
何十年も生きるなら産めないようなこと言ってたのもよく分からん。
933
(3): 2005/11/10(木)12:59 ID:IllOXRK1(1/4) AAS
いろんな価値観の人がいるからねえ、やっぱり一般論としては語れないんだよ。
産むにしても、その人の経済力、体力、家族構成等々、いろんな要素が絡んでくるし。
結局「個人の自由」としか言えないことなんだよね。
「中絶は悪い。ひどい」というのもなんだけど、「ダウンが生まれたら絶対不幸になる」という
決め付けもなんだかね。
特に>900>902>903辺りは言いすぎだと思った。
>普通の人はダウン症だったら堕胎するのが当たり前なんだからさ。
>9ヶ月でダウン症だとわかっても堕胎できるんだもん。 日本も早くこうなればいいのに。
とかさ、ものの見方・価値観が単純すぎ。
小児病棟にいて本当にいろんな家族や子供を見るけど、
省9
934: 2005/11/10(木)13:43 ID:KnvQ3Yyc(3/6) AAS
結局行き着くのは>931>933のような意見だと思う。
ダウンと分かったら中絶するのが当たり前って、さも調べたかのように言われてもね。
それと、9ヶ月で分かっても堕胎できればいいのにって軽々しく言ってる人は
それ以前に人間性を疑う。

>一見「綺麗事」に思えることでも、そこにどんな思いや人生が隠されているかは分からない。
禿同。
935
(3): 2005/11/10(木)15:44 ID:io7duWdE(1/2) AAS
「障害児だからって不幸とは限らない」と言うと、必ず「綺麗事を言うな」というレスが付くけど、
綺麗事や偽善を口にするのは確かに簡単だけど、なんでもかんでも
「それは綺麗事」「それは偽善」と言ってしまうのもまた簡単なこと。
一見「綺麗事」に思えることでも、そこにどんな思いや人生が隠されているかは分からない。

これは障害者当事者じゃないから書ける能書き。
936: 2005/11/10(木)15:51 ID:7aszY/Rd(1) AAS
命あるものに無駄な命なんか無い。
937: 2005/11/10(木)16:22 ID:IllOXRK1(2/4) AAS
>>935
「当事者」というのが「障害者本人」を指すなら私は違いますが、家族におります。
親・兄弟・親族の気持ちは「一当事者」としていろいろ考え感じてきました。
決して「綺麗事」でない部分も知っています。
でも、その中で得た考え方が>933なのです。
それぞれの人にさまざまな思いがあるのは承知です。
私の言うことを「冗談じゃない」と思う人もいるでしょう。
でも少なくとも私は>933のように思っていますので、それを「能書き」の一言で片付けられる筋合いはありません。
938
(1): 2005/11/10(木)16:35 ID:KnvQ3Yyc(4/6) AAS
>>933の書き込みを能書きというなら
>>935の勝手な決め付けは何だというのか。

うちも障害者が家族にいますが、だからこそ見てきた世界があります。
嫌な思いもいっぱいしました。でも人の優しさや思いやりを感じることも
いっぱいあるんです。それが綺麗事と言う権利は>935にはありません。
939
(1): 2005/11/10(木)17:06 ID:io7duWdE(2/2) AAS
>>935です。
先天障害はどんな美辞麗句で埋め尽くそうとしても辛いものがあります。
倫理とか道徳上とか人道上とか言いますが、当事者でなければわからないことがたくさんあります。
自分も軽度の障害がありますが、軽度でも辛い。というより、軽度だから自覚があります。
重度の人たちは、その辛さや周囲から施しを受けるありがたみも含めて、何一つ自覚することなく死んでいく人も多い。
当事者だからわかります。
940: 924 2005/11/10(木)18:17 ID:ZGJ55b9S(1) AAS
>>926
いや、そうじゃなくて、高齢で妊娠した人がいるとして、
産みたいけど障害率が高すぎてこわくて出産に踏み切る勇気がない。
だから最初は中絶するつもりの人がいたとして、
その人が羊水検査の存在を詳しく知り、
検査を受ければ(障害があったら中絶することにすれば)
障害率をずっと低くでき、この低さなら産む勇気が出た。
だから中絶はやめ、検査で問題なければ産むという人に向かっても、
そんな検査なんか受けるくらいなら最初から中絶しろ、
とでも言いたげに突っかかっていくところを
省7
941
(1): 2005/11/10(木)18:41 ID:OBwVb0yT(1/3) AAS
羊水検査が嫌いな人たちは超音波診断はどう考えているのでしょうか?
今じゃ両腕欠損や両足欠損は妊娠初期の時点で簡単にわかりますよね?
ダウン症でも産むべきと言ってる人たちは、超音波画像で両腕両足が
欠損してることがわかっても迷わずに出産するのでしょうか?
それとも、腕や足の欠損の有無を知りたくないから超音波診断を拒否するのでしょうか?

ちなみに超音波診断技術の発展とともに、両腕欠損など重大奇形の新生児が
劇的に減ったらしいです。正確な統計はないので数字は出せませんが。
942
(2): 2005/11/10(木)18:46 ID:KnvQ3Yyc(5/6) AAS
ダウン症でも産むべきなんて言ってる人
いますか?徹底的に非難してる人もいないと思うけど。

中絶して当然と決め付けた意見に疑問を唱えてるレスはあるけど。
943
(1): 2005/11/10(木)19:21 ID:HhOZuKNI(2/2) AAS
>>942
ダウンでも絶対生めと言ってる人はいないだろうけれど、
羊水検査の知識が殆ど無い37歳の妊婦に誰かがそれを教えてあげたとすると、
その行為をものすごく迷惑がる第三者がいるのは事実じゃないか?
知らないなら知らないままにしとけ、わざわざ教えるな、といった感じで。
それも「動揺させるのはよくない」とか取って付けた理由をくっつけて。
たしかに動揺はさせないに越したことはないが、
この場合は同様するしないよりも、もっと大事な問題だろ?

もっとひどい人になると、頸部の浮腫を指摘する医者を非難する人もいるからね。
つまり浮腫が見つかっても妊婦には告知するな、って理論だよ。
省3
944
(1): 2005/11/10(木)19:43 ID:KnvQ3Yyc(6/6) AAS
>>943
そういう人たちを私はまだ見たことないけど
そんな人たちばかりじゃないんじゃないかなぁ。
告知しない医者なんて例外中の例外でしょ。

ダウン症だったら、9ヶ月になっても中絶させろと言ってのけてる人もいるからね。
>>900>>902>>903は人としてどうよ。
945: 2005/11/10(木)19:52 ID:z2RMy3rF(1) AAS
ほんの一部の人が、「普通は〜する」または「〜すべきじゃない」と騒いでるだけで、
ほとんどの人は、結局「私は〜する」としか言えない、ということをわかっていると思う。
946: 2005/11/10(木)20:14 ID:FI8HZTam(1) AAS
>>944
法律面や倫理面は横において、
低リスクの妊婦が検査を受けなかった結果
妊娠後期ではじめて障害が見つかる場合もあるでしょ。
そのような親への救済措置はあってもいいと思うよ。
他人が中絶しろと口出すのは論外だけど、
他人が産めと口出すのもやっぱり論外だし。
そういう意味では救済措置として、
親自身の選択の結果として行われるのであれば、
海外での中絶もアリかと思う。
省4
947
(2): 941 2005/11/10(木)20:44 ID:OBwVb0yT(2/3) AAS
>>942
言葉に語弊がありました。
ダウン症でも産むべき、ではなく、
ダウン症であっても産んであげてはいかがでしょうか、
と助言してるような人達は、
自分自身が妊娠したとき子供に両腕や両足がなくても
迷わず出産という選択をすることができるのでしょうか?

もし、ダウン症なら産むけど両腕や両足がなかったらちょっと、
というのであれば、論点を摩り替えただけの偽善ではないか?
という意味です。すみませんでした。
948: 2005/11/10(木)20:53 ID:MDhiF8pQ(1) AAS
やはり、ダウン島が必要だな・・
949
(1): 2005/11/10(木)21:13 ID:g62XNmdo(1) AAS
>>947
もっと身近な問題もありますよ。

>>ダウン症であっても産んであげてはいかがでしょうか、
>>と助言してるような人達は、

この中には既にダウン児の親である人も多いですが
その人たち自身が次の妊娠でまたダウン症とわかった場合は出産できるのか?
(この場合9割以上は堕胎してるそうです)

もちろんその人たちを責めるつもりはありません。
さすがに二人はきついでしょうし堕胎の選択をした親を責めることはできません。

出産や障害に限らず誰かに何かを助言したからといって
省3
950
(1): 2005/11/10(木)21:35 ID:6PMeegPK(1) AAS
男と女では障害に対しての受け止め方が違うと思う。

女性なら我が子なら、自分の生んだ子ならどんな子であってももかわいい
と思えるかも知れない。でも普通の男は違う、良い子だけがかわいいと思うモノ。
良い子って何だってのはあるんだけどさ。
951: 2005/11/10(木)21:54 ID:MGThkzWI(1/2) AAS
>>950
障害に対しての受け止め方じゃなく、
子供そのものに対しての受け止め方が男と女で違うんだよ。
母性本能という言葉があるが父性本能はない。
動物もそうだが母親は父親より子を思う本能が強い。

しかしすべての母親に当てはまるわけじゃない。
障害の有無に関わらず子を愛せない母親もいるし、
障害があるために子を愛さない母親だっている。
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*